[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フランスのワンデーレース、2015年クラシック・ロワール・アトランティークが3月21日にラ・エ・フアシエールをスタート・ゴール地点とする184.8kmで開催。フランスのアレクシス・グジャール(AG2Rラモンディアル)が、逃げ切りで2年連続の優勝を飾った。 3秒差の2位にはマルコ・マルカート(ワンティ)、3位にはアントニー・ドゥラプラス(ブルターニュ・セシュ)が入った。 グシャールは得意のアタックでの勝利を喜んでいた。 「コースは去年と同じだった。逃げがリードを奪うのは簡単じゃなかった。厳しい戦いだった。僕はラスト10kmでアタックしたけど、捕まった。ラスト4kmでもう一度トライした。自信はあった。もし僕が失敗したら、(チームメイトの)ウーゴ・ウレが勝てるのはわかっていた」 「今日ぐらい調子がいいときは、僕はアグレッシブに走るんだ。アタックは僕のトレードマークだ。今シーズンはトップ10に6回入っていたけど、勝利を待っていたんだ」
オールドファンには懐かしい、「ぴえろ」の名前。『うる星やつら』や『ダロス』など、アニメ史に残る作品を生み出した企業である。そんなぴえろブースには、新作・続編・リバイバルと、多彩な作品群が展示されていた。
中でも注目なのは、瀬田ヒナコ先生による4コマ漫画「レーカン!」(芳文社)のアニメ化情報を綴った大きなパネルと、第2シリーズが4月より放送される『ベイビーステップ』。そして、「NARUTO 新時代開幕プロジェクト」から大きな広がりを見せるNARUTOシリーズだ。
日常オカルト系学園コメディ『レーカン!』をぴえろがどう料理しているのか、今から楽しみにしておこう。
その他、原作者自らがストーリーを手がける事で話題をさらった『東京喰種√A』や、FROGMANによる『天才バカヴォン』にも注目したい。
今や日本国内だけでなく海外にもファンが多くいる、日本クラフトビール株式会社(以下、日本クラフトビール)の人気商品「馨和 KAGUA」。現在、日本を含め10カ国で販売されているこのビールが今年 3 月 24 日に3周年を迎えます。そこで、日本クラフトビールからユーザーへ感謝を込めて、「馨和 KAGUA」のヴィンテージボトルが飲み比べができる3周年パーティーが開催されるとのこと!
和の香りがする「馨和 KAGUA」
これまで倉庫で大切に保管されてきた初期ヴィンテージを含むバックヴィンテージの「馨和 KAGUA」を飲み比べし、おいしいおつまみを食べながらみんなで楽しもうという会。「馨和 KAGUA」は産地指定の「和」のハーブや特別な酵母を使用した、日本を象徴するようなビールです。柚子や山椒など、日本ならではの素材の香りがします。
会場には新しくオープンしたばかりの「銀座ファーマーズラボ」
会場は、先日オープンしたばかりの“食×農”のコワキングスペース「銀座ファーマーズラボ」。
銀座ファーマーズラボとは?
「農」と「食」をキーワードに、日本各地から農業経営者や食品関係者が集い、情報交換やビジネス支援を目的とするコワーキングスペース。消費者の顔が見えるマーケティングや売上・販路拡大に直結するビジネスの機会を提供している。農業の6次産業化の一助になるような場づくりをしていきたいとする。(銀座ファーマーズラボHPより)
「馨和 KAGUA」のためだけのフード
ビールのお供に用意されるおつまみは、Food Flavor Toolsによる「馨和 KAGUA」に合わせた特別なフード。
今回提供されるバックヴィンテージボトルの数が限られているため、30 名限定での開催とのこと。ご予約はお早めに!
なかなかないこの機会を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【概要】
『祝「馨和 KAGUA」3周年パーティー「馨和 KAGUA」ヴィンテージボトル飲み比べ』
〇日時: 2015 年 3 月 24 日(火) 19:30 ~ 21:30 (受付 19:15 ~)
〇場所:銀座ファーマーズラボ(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル6階)
〇参加費: 1 人 3000 円(税込み)
・「 馨和 KAGUA 」Blanc 、Rouge の現行商品とバックヴィンテージを飲み比べてお楽しみ頂けます。
・限定醸造の「 馨和 KAGUA 」 Rouge Special Edition や「 馨和 KAGUA 」 Ginza Edition もご用意。…
不思議と考えるか、当然の結果か? 20代の若者に「身につけたい能力・知識」についてアンケート調査を行ったところ(エン・ジャパン・東京)、51%の人が「コミュニケーション能力」と答えトップだった。生まれた時からパソコンやインターネットのある環境で育ってきた“デジタルネイティブ”。いつでも、誰とでもつながることができるツールを手にしながら、コミュニケーション能力には不安を感じているようだ。「人と接する仕事に就くため」や「相手の伝えたいことを的確に捉え、自分の伝えたいことを誤解の生まれない言葉で伝えたい」、「仕事を円滑に進めていくために、コミュニケーションは欠かせない」などが理由。
身につけたい能力・知識の2位は「英語力」(49%)。「国際交流をすることで、仕事の幅はもちろん、自分の視野も広がると思うから」「海外の方と接する機会が多いので、細かなコミュニケーションをとれるようになりたい」など。これも言語こそ異なるものの、コミュニケーションを求める姿が浮き上がったようだ。
プレッツェルジャパンが運営するソフトプレッツェル専門店「アンティ・アンズ(Auntie Anne’s)」は4月20日、「キャラメリゼ プレッツェル」を発売する。6月7日までの期間限定での提供となる。
アンティ・アンズは、1988年に米国ペンシルバニア州ランカスターで誕生したソフトプレッツェル専門店。世界27の国と地域で1,350店舗以上を展開している。固いスナックタイプとは違った、外はサクッと中はふわっとした食感や、プレッツェルを作る過程を目の前で見ることができるライブ感が特徴となっている。
「キャラメリゼ プレッツェル」は、プレッツェル生地に特製のほろ苦いシュガーフレークをつけて高温で焼き、香ばしいキャラメリゼに仕上げた。優しい甘さのミルクキャラメルシュガーをトッピングしているため、異なる2つの味わいが楽しめる。価格は320円(税込)。ららぽーと富士見店では4月10日から先行販売する。
北海道産の純生クリームを使用し、ふわっとした食感とコクのあるカスタードクリーム「カスタードクリーム ディップ」(100円/税込)も4月20日に発売する。キャラメリゼ プレッツェルと合わせると、クレームブリュレのような味わいが楽しめる。
また、4種のプレッツェル(オリジナル、メープル、シナモンシュガー、アーモンドクランチ)と季節のおすすめプレッツェル(キャラメリゼ)を詰め合わせた「春のハッピー5セット」(1,280円/税込)も4月20日から期間限定で販売する。なお、ららぽーと富士見店のみ、タンブラー付セットを4月10日に発売する。