[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
掲載日:2015年3月2日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/02/28/003626731
2012年に発覚した研究不正疑惑を調べていた大分大学は27日、医学部の元講師2人の論文計26本で、
同一画像の使用や実験の数値データの書き換えなど、131カ所に捏造(ねつぞう)や改ざんがあったと発表した。
大学は2人に対し、不正が確認された論文の取り下げを求めている。国の補助金を使った研究もあり、返還も視野に
関連を調べる。
大学の説明によると、1997~2012年にかけて産科婦人科学講座にいた元講師(47)は、異なる論文でタンパク質の
発現を見る画像を使い回し、細胞を刺激する化学物質の濃度の値を偽るといった不正が論文21本で123カ所確認された。
02年ごろから不正があったとしている。
元講師は事情聴取で画像の流用は認めたが「実験は誠実にした」と主張。だが大学は実験を裏付けるノートや資料が
確認できなかったことなどを理由に、捏造や改ざんがあったと判断。「研究者としてのモラルが著しく欠如し、不正が
常態化していた」と指摘した。
08~13年まで麻酔科学講座にいた元講師(42)の論文5本にも8カ所で同じ画像やグラフを使う不正が確認された。
講師は「データを取り違えた」と説明したが、大学は証拠がなく不正と判断した。
2人とも調査報告書に異議は申し立てていない。2人は自主退職しているが大学は27日、産科婦人科学元講師が
停職9カ月、麻酔科学元講師は停職3カ月の懲戒処分が相当とした。
大学は明確な規定のない論文の保存期間を10年程度に定めたり、倫理教育の責任者を置く再発防止策を進める。
会見した北野正剛学長は「社会からの信頼を大きく損ない、管理責任を重く感じている。不正防止を徹底したい」と話した。
調査開始から2年以上たっていることについて、大学は「疑惑を一つ一つ調べるのに時間がかかった」と説明している。
<画像>
研究不正疑惑の調査結果を報告する北野正剛大分大学長=27日、県庁
http://www.oita-press.co.jp/~/media/Images/oita-press/2015/02/28/J201502270893_BI_JPG_00.ashx
<参照>
国立大学法人 大分大学 本学医学部における研究活動に係る不正行為の疑義に関する調査結果について
http://www.oita-u.ac.jp/01oshirase/surveyresults20150227.html
医学部麻酔科学講座元講師 萩原聡氏 研究活動に係る不正行為の疑義に関する調査結果について
http://www.oita-u.ac.jp/000020395.pdf
医学部産科婦人科学講座元講師 髙井教行氏 研究活動に係る不正行為の疑義に関する調査結果について
http://www.oita-u.ac.jp/000020388.pdf
女児を狙って、わいせつな行為などを繰り返したとして、京都府警は強制わいせつ
などの疑いで、京都府亀岡市西つつじヶ丘美山台の無職、中島健二被告(27)
=強制わいせつ罪などで公判中=を追送検し2日、捜査を終結した。京都府警は
強制わいせつ事件など55件を裏付けた。「ストレス発散のためやった」と
容疑を認めている。
府警によると、中島容疑者は、平成25年11月~26年9月、京都市や
向日市、亀岡市などで3~18歳の女性にわいせつな行為をしたり、盗撮やのぞき
などを繰り返したとしている。中島容疑者は強制わいせつ容疑などで
4回逮捕されている。産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150302/wst1503020064-n1.html
三遊亭 小遊三(さんゆうてい こゆうざ、1947年〈昭和22年〉3月2日 – )は、日本の落語家。公益社団法人落語芸術協会所属、同協会副会長。
本名は天野 幸夫(あまの ゆきお)。山梨県大月市出身(神奈川県横浜市生まれ)、山梨県立都留高等学校、明治大学経営学部卒。練馬区在住。
出囃子は『ボタンとリボン』(または『春はうれしや』)。定紋は『高崎扇』。古典落語専門で長屋ものを得意とする。
バングラデシュでイスラム過激主義を批判していたバングラデシュ系米国人の
著名ブロガー、アビジット・ロイ氏が殺害された事件で、同国の警察当局は2日、
殺害に関与したとして、イスラム過激派組織とつながりがあるとされる
ブロガー、ファラビ・シャヒウル・ラフマン容疑者を逮捕した。地元メディア
などが伝えた。
報道によると、ラフマン容疑者はフェイスブックで「アビジットの殺害は
バングラデシュのイスラム教徒の聖なる義務だ」などと投稿していた。
「アンサル・バングラ7」を名乗る団体が犯行を認めていたが、ラフマン容疑者
との関係は不明だ。ニューデリー金子淳 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150303k0000m030042000c.html
多くの化粧品ブランドが集客にしのぎを削る韓国に、店員が全員男性という新たなスタイルの化粧品店が登場した。
店頭に立つのは韓流スターのような顔立ちの「イケメン」ばかり。彼らに「美」の手ほどきを受ける女性客はどんな気分
なのだろうか。店内で開かれたメーク教室をのぞいてみた。 (ソウル植田祐一)
アイシャドー、チーク、ファンデーション…。ちりばめられた絵の具のような化粧品が並ぶフロアに、男性店員の穏やかな
声が響いた。「誰でも美しくなりたいですよね。今日の主役はみなさんです」
おしゃれなカフェが並ぶソウル・三清洞。昨年10月にオープンした化粧品ブランド「ムーンショット」旗艦店で2月中旬、
メーク教室が開かれた。応募した女性7人が商品の使い方を教わりながら、実際に店員からメークをしてもらう。
店員5人は全員男性だ。全員がモデルやタレントにメークを施すメーキャップアーティストの出身で、他の有名ブランドから
移籍してきた。親会社は大手芸能事務所「YGエンターテインメント」だけに、韓流スターのように爽やかなイケメンがそろう。
「化粧品業界への新規参入で、差異化が必要だった。お客さんに『何か変われるかも』と感じてもらう狙いがあった」。
白好鎮(ペクホジン)PR部長はこう明かす。
イケメン店員は海外でも話題になり、来店客の4割は外国人観光客が占める。女性客が帰国後、ブログに写真を掲載する
こともある。店員の姜汀昶(カンジョンチャン)さん(26)は「それを見た中国や台湾の人からファンレターが届いた」という。
ところで、すっぴん姿は彼氏にも見せたくないのが女心‐と思いきや、男性店員の手ほどきを受けたメーク教室の参加者
は満足そうだった。ソウル市の会社員呉政殷(オジョンウン)さん(24)は「興味深かった。男性だからという驚きもないし、
不快感もない」。
参加者には日本人もいた。ソウル在住で留学中の向久保聡美さん(34)は「イケメンに見詰められて緊張したけど、
詳しく教えてくれた。男性目線のアドバイスは新鮮で参考になった」と笑顔を見せた。
韓流コスメに新風を吹き込む男性店員。店員を束ねる朴雨弼(パクウピル)チーム長(36)は「女性のメークは普通、
しみなど顔の欠点を隠そうとする。私たちはその女性の長所、目なら目をよりきれいに見せるようにするメーク。
観点が違うんですよ」と胸を張った。
ソース:西日本新聞 2015/03/02
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/153028
メーク教室で男性店員の手ほどきを受ける女性客
http://www.nishinippon.co.jp/import/world/20150302/201503020006_000.jpg
手に付けて発色を確認しながら商品を説明する男性店員
http://www.nishinippon.co.jp/import/world/20150302/201503020006_001.jpg
「イケメン」がそろう化粧品ブランド「ムーンショット」の男性店員
http://www.nishinippon.co.jp/import/world/20150302/201503020006_002.jpg