[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
今回はlastlineさんのブログ『最終防衛ライン3』からご寄稿いただきました。
※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/862837をごらんください。
若者の○○離れ 傾向と対策(最終防衛ライン3)
【1】 若者の○○離れの4つの傾向
「『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」」 2013年01月16日 『空気を読まない中杜カズサ』
http://nakamorikzs.net/entry/20130116/1358344959
「若者の○○離れ」と言われて久しいですが、その多くは で上記で紹介したブログの記事タイトルそのままに “『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」” にしたもので、分析ににすらなっていないものばかりです。
碌でもない「若者の○○離れ」の傾向と対策は以下の4つに分類できます。
1. 過去と比較しない
2. 若者の人口減少を考慮しない
3. 他の年齢層の減少を無視する
4. 印象で語る
それぞれについて、具体例を示しながら説明していきます。
4つの傾向と対策を述べたら、若者の○○離れがいつ頃から使われるようになったのかを分析します。
【1-1】1. 過去と比較しない
若年層の比率や絶対数が他の年齢層と比較して少なかったので「若者の○○離れ」と結論づける場合。
30代以上もかつては20代だったのだから、20代での割合が低いのは若者が離れたからだ、という考察は正しいでしょうか。調査した内容が年齢上昇に伴い増える項目の可能性があるため、過去と比較しなければ若者が離れたとは言えません。
例えば、持ち家率や結婚率、そして離婚数などは年齢が上なほど増えるはずです。本当に若者が離れているのか見極めるには過去のデータと比較しなければなりません。
「若者のクレジットカード離れが顕著に?20代男性のカード所有率は73.8%と、一般平均の86.8%を大きく下回る結果に(JCBの統計結果)!」 2015年02月21日 『クレジットカードの読みもの』
http://cards.hateblo.jp/entry/wakamono-no-cardbanare/
最近では「若者のクレジットカード離れ」がまさに「1. 過去と比較しない」例です。過去と比較せずに、他の年齢層と比較しただけで若者のクレジットカード離れと述べています。クレジットカードの読みものというブログタイトルなのだから、クレジットカードのことくらいまともな内容を書いていただきたいものです。…