[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気声優4人が突然「にゃにゃにゃ」と、何故か猫の鳴き声を各ブログやTwitterに投稿する事態が発生しております。にゃんで?
編集部で確認したところ、投稿しているのは阿澄佳奈さん、五十嵐裕美さん、小岩井ことりさん、井澤詩織さんの4人。
五十嵐さんが12:50、阿澄さんが13:55、小岩井さんは恐らく13:50頃(細かい時間不明)、井澤さんが少し遅れて14:32とそれぞれ近い時刻に「にゃにゃにゃ」を投稿しています。
小岩井さんに関しては、約2か月ぶりのブログ更新がこの「にゃにゃにゃにゃ、にゃにゃにゃ!」だったため一部のファンを少し驚かせてしまったようですが、多くの人は“何らかの伏線”と考えているようで、各投稿のコメントには「にゃにゃにゃ」と“にゃにゃにゃ返し”でコメントする人や、「次は猫の役ですか?」と期待する人の声が多く寄せられていました。 また複数声優の同時投稿に気づいた人も多く、一層その期待が高まっているようです。
なお、その後について各ブログやTwitterでは特に大きな動きもなく投稿は掲載されたまま。やはり近々発表される、何らかの伏線の可能性が高いみたいですね。
「イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)」が、2015年春夏コレクション「Windscape」のイベントを、4月1日から国内3店舗で順次開催する。3Dスチームストレッチの技術を活用した新しい帽子シリーズ「ORBIT(オービット)」が登場し、アーティスト三嶋りつ惠のグラスワークスと共に特別な空間を演出する。
イッセイミヤケの新作3D帽子「オービット」の拡大画像を見る
デザイナー宮前義之が手がける「イッセイ ミヤケ」がパリで発表した2015年春夏コレクションのテーマは、風が描く景色にインスパイアされた「Windscape」。メインで使われている3Dスチームストレッチは、あらかじめ折り目が織り込まれた生地にスチームをあてて無数の面を持つ立体に変形させたオリジナルの素材で、2014-15年秋冬シーズンに登場してから更に進化した。ニットでもプリーツでもない新しい素材は、雲のように軽やかな着心地と柔らかいシルエットを備えている。
新しいアクセサリーシリーズの「ORBIT」は、惑星の軌道から着想を得たデザインの帽子で、張りと艶のある素材と3Dスチームストレッチのテクニックによる立体的なフォルムが特徴。価格帯は35,000円~50,000円。イベント「Windscape」では、ガラス作家の三嶋りつ惠が手がけたグラスワークスが空間演出する「ORBIT」5種を展示販売し、阪急うめだ本店と伊勢丹新宿店では限定デザインを用意する。開催期間は、阪急うめだ本店1Fコトコトステージ11が4月1日~7日、伊勢丹新宿店本館4階=センターパーク/ザ・ステージ#4が4月8日~14日、そしてELTTOB TEP ISSEY MIYAKE / GINZAでは4月2日~30日の期間中、4月16日以降は三嶋りつ惠による今回のグラスワークス全種が集結する。
■ORBIT デジタルカタログ:http://www.isseymiyake.com/windscape2015 ■ISSEY MIYAKE 最新コレクション:映像・画像
古着で作られた“桜の木”による空中お花見イベント「空中花見」が3月20日から4月12日まで、ルミネ新宿1の屋上「エルテラス(L.TERRACE)」で開催されている。
同イベントは3月15日まで開催されていた、「春物下取りキャンペーン」で下取りした古着の一部を用いたもの。“見たことないお花見をしよう”をテーマに、エルテラスにお花見会場が出現する。
会場では、花びらに見立てて桜色に染め上げられた古着を用いた、桜の木のインスタレーションを展示。これは空間デザイナーや染色工場の職人の手によるもので、イベント期間中はLEDで華やかでライトアップされる。
更に、期間中はお花見気分を盛り上げるフードやドリンクも提供される。ラインアップは、「大分中津唐揚げ」(600円)や「仙台厚切り牛タン串」(800円)、「富士宮やきそば」(500円)、「アメリカンロングポテト」(600円)に加え、ホットサングリアや生ビールなど。
なお、現在ルミネ全館では、「LUMINE GO!GO!WEEK」を3月31日まで開催中。全国のルミネの対象ショップにて、スペシャルイベントやオリジナルノベルティ、Wポイントのプレゼントなどが行われている。
これに伴いルミネ新宿2の「アダム エ ロぺ」では、「アニエスベー(agnes b.)」とのコラボレーションライン「アニエスベー プール アダム エ ロぺ(agnes b. pour adam et rope )」を展開。3 月27 日より提供されるコラボレーション第2弾では、カラフルなネックバインダーが印象的な「ボーダーH/S T シャツ」、agnes b.のロゴをあしらった「エンブロイダリーTシャツ」「ボーダーN/S T シャツ」などが販売される。更に、「アーバン リサーチ ドアーズ」では、ビルケンシュトックのアイコン的モデルである「アリゾナ」で、パテント素材のネイビーカラーによる別注サービスを実施する。
【イベント情報】
空中花見
会場:エルテラス(L.TERRACE)
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿1 屋上
会期:3月20日から4月12日まで
時間:17時から22時(土日祝日は14時から22時(ラストオーダーは21時30分))
料金:無料
時定高校と東雲研究所を舞台に繰り広げるシュールな日常ギャグコメディアニメ『日常』。その時定高校に通うふつうの女子高生「長野原みお」。しかし、「長野原みお」なくしてはアニメ『日常』は語れません。今回は、常識人で成績も優秀な「長野原みお」の魅力を紹介したいと思います。
【※一部、ネタバレの内容を含む可能性が御座います。ご注意下さい。】
■成績優秀な常識人
「長野原みお」は成績優秀な常識人です。この作品においては一番の常識人と言えるでしょう。友人の「相生祐子」のギャグや「水上麻衣」のマイペースなボケにがんがんツッコミを入れていく役割です。しかし、人間らしさの強い彼女は、意外と暴走しやすかったりも・・・。「相生祐子」の破天荒なギャグにキレて我を忘れることもしばしば(見てるとすごく笑えるのですが)。しかし、基本的には常識人なので破天荒な行動は少な目です。
■暴走時の顔芸と勢い
普段は常識人な「長野原みお」ですが、キレると暴走して止まらなくなります。その時の顔芸は秀逸です。とても女子高生とは思えない顔をします(お腹がよじれそうです)。その勢いも凄まじく、怒号というか叫びというか、声優さんの技術と感性に感動してしまうほど。ちなみに彼女の顔芸や暴走のきっかけは、だいたい友人の相生祐子の言動です。喧嘩するほど仲が良いってことですね。
■暴走時や普段も飛び出す名言の数々
たくさんの素敵な名言を生みだすのも彼女です。しかし、暴走時の名言はまた一味違います。勢いも違います。腹筋崩壊間違いなしです。
「アウトだよっっ!!」
友人の相生祐子のウインナーが床に落ちた時の一言です。その通りです。
「お前の血は何色だー!!」
友人の相生祐子がカレーをぶちまけた時のセリフです。すごい覇気をまとっていました。
「焼きそばだよっ!」
友人の相生祐子が焼きそばと焼きサバを聞き間違えた時の一言。顔がすごいことになっていました。
「アルゼンチン!!ペソしかないよ!!!」
焼きそばと焼きサバを間違えた時の言い争いの時に出た名言。もう意味がわかりません。
「人間・・・魚雷・・・」
友人の相生祐子に走り高跳びを教えてもらっていた時に出た名言です。
「あきらめない!あきらめるなら、やるだけやってあきらめてやる!」
走り高跳びの練習の際の決意の一言。すごくいい言葉です。
アニメは二期まで放送され、感動的な最終話までむかえていますが、今になってもこの作品の魅力は尽きることはありません。これからも何度も繰り返し楽しめる名作のひとつです。
【原稿作成時期の都合により、内容や表現が古い場合も御座いますがご了承下さい】
★記者:ゆかさん(キャラペディア公式ライター)
(C)あらゐけいいち・角川書店/東雲研究所
神戸ファッション美術館が、企画展「超絶刺繡Ⅱ-神に捧げるわざ、人に捧げるわざ-」を4月18日から開催する。刺繍作品を展示する展覧会で、会場では18世紀ロココ時代のヨーロッパ宮廷で着用された男性衣装や「アンリアレイジ(ANREALAGE)」のコート、エルザ・スキャパレリのドレスなどを展示。ギャラリートークやワークショップも開催される。期間は6月28日まで。
「超絶刺繡Ⅱ」開催の拡大画像を見る
「超絶刺繡Ⅱ-神に捧げるわざ、人に捧げるわざ-」では、日本の祭りを代表し美術的にも評価の高い、京都祇園祭と長崎くんちにスポットを当て、長刀鉾を飾る豪華な懸装品や長崎刺繡の匠のわざを紹介。18世紀ロココ時代のヨーロッパ宮廷で着用された男性衣装の刺繡やドレス、20世紀初頭よりパリを彩ったオートクチュールのドレスも同時に展示される。
会期中には、刺繍作家の雲井恭子が参加する「オートクチュール刺繡の実演」や5種類のステッチで布に小鳥の形を刺繍して、ブローチを作る「刺繍で作るハッピーバードのブローチ」などのワークショップを開催。長崎県指定無形文化財 長崎刺繍技術保持者の嘉勢照太による講演会も開かれる。
■超絶刺繡Ⅱ-神に捧げるわざ、人に捧げるわざ-会期:2015年4月18日(土)~6月28日(日)場所:神戸ファッション美術館住所:兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1TEL:078-858-0050開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)休館日:水曜日、4月30日(木)、5月7日(木)※4月29日(水・祝)、5月6日(水・祝)は開館入場料:一般 500円、小中高65歳以上 250円※「神戸ゆかりの美術館」、「小磯記念美術館」へは入館券の半券提示により割引料金で入館可能※上記料金で特別展示とベーシック展示の両方の観覧が可能URL