モンクレール tシャツ コピーモンクレール tシャツ 新作モンクレール tシャツ 長袖 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン 天使/エンジェル 口コミ

心のふるさとへ贈る千通のラブレター ── 大阪で「わたしのマチオモイ帖展」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

心のふるさとへ贈る千通のラブレター ── 大阪で「わたしのマチオモイ帖展」

 心のふるさとへ贈る千通のラブレター ── 大阪で「わたしのマチオモイ帖展」

 

 [写真]展覧会会場。マチオモイ帖が地域別に展示され、自由に手に取って鑑賞できる

  ふるさとや青春時代を過ごした大切なまちを、全国のクリエイターが冊子や映像で伝える「わたしのマチオモイ帖」を集めた展覧会が、大阪で開かれている。2011年の第1号刊行以来、今年は作品が千冊を超えた。既存の地域情報誌には盛り込まれない私的な体験、詩的なつぶやきに、ほろ苦い思い出も。体裁はシンプルでも、一冊の詩集や一篇の短編小説にも通じる意欲作が少なくない。

「生まれそうになったら黄色い旗をふる」

 [写真]マチオモイ帖活動を推進する清水柾行さんと村上美香さん=大阪市北区扇町2のメビック扇町

  この展覧会は「わたしのマチオモイ帖 日本中がマチオモイ2015」大阪展。大阪市が運営するクリエイター支援施設「メビック扇町」(大阪市北区扇町)を会場に、大阪市、メビック扇町、「わたしのマチオモイ帖制作委員会」の共催で開催中だ。
 
  マチオモイ帖は、ふるさとのまち、学生時代を過ごしたまち、今暮らしているまちなど、自身にとって大切なまちを、クリエイターたちが冊子や映像にまとめるもの。編集、文章、写真などの大半をひとりでこなす自主制作だ。
 
  「生まれそうになったらみかんの丘にむかって黄色い旗をふる」――印象的な書き出しで始まるのは、「わたしのマチオモイ帖」第1号の「しげい帖」。大阪市のコピーライター村上美香さんが生まれ育った広島県尾道市因島重井町への思いをかたちにした。
 
  瀬戸内海に浮かぶ因島で、実家は農家を営む。村上さんが生まれる際、臨月を迎える22歳の母と、心配しながらも畑仕事を休めない26歳の父が、ある取り決めを交わす。
 
  『陣痛が来たら、黄色い旗を、みかん山に向かって振ります』『旗が見えたらすぐに駆け下りるから安心しろ』。若い父母の約束に守られて、村上さんは重井町の一員になった。一般的な地域情報誌とは一線を画し、個人の思いを重視する。手作りの「黄色い旗」は、「しげい帖」の編集方針を伝えるシンボルフラッグの役割も果たす。
 
  「しげい帖」は手のひらサイズで、11年4月に完成し、重井町の町民たちに配布された。東日本大震災直後、クリエイターとして社会に何ができるかと自問していた村上さん。自分なりに導き出したひとつの答えだった。
 
  「まちおこしは一朝一夕にはできませんが、まちを思うことはだれでも、今すぐでも始められます。人生を通じて社会から与えられたことを思い出すことも大切なことではないかとの考えから、『マチオモイ帖』と名付けました」(村上さん)

ゆるやかな連携とさりげなく人をつなぐ力

 [写真]個性あふれるマチオモイ帖作品集の一部

  同年6月開催の大きな展覧会に向け、マチオモイ帖グループとしての出展作品を募集したところ、34点が集まった。村上さんの第1号刊行からわずか2カ月しか準備期間なかったが、大阪のクリエイターたちがすばやく反応した。
 
  翌12年からマチオモイ帖独自の展覧会を大阪以外でも開いたところ、延べ作品数は340点、650点、800点と、年を追うごとに増加。今年はついに1033点に達し、地域も北海道から沖縄までを網羅する。大阪生まれのマチオモイ帖は4年間で、新しい表現活動、全国的なメディア・ネットワーク運動に成長した。
 
  「わたしのマチオモイ帖制作委員会」の中核メンバーで、アートディレクターの清水柾行さんは「大阪のクリエイターはお山の大将的な独自性が強い半面、日ごろからゆるやかな連携でつながっており、いざとなると力を合わせる」と分析。「マチオモイ帖が全国的な支持を集めることができたのは、大阪人のさりげなく人をつなぐ力を、社会が必要としているからではないか」と振り返る。

祖父のスケッチブックや未来へのメッセージ

  千点を超えるマチオモイ帖。体裁、内容とも千差万別だが、いずれもクリエイターの作品だけに、クオリティは高い。
 
  「八田西町帖」(大阪府堺市・池田正嗣作品)は、失ったふるさとを再訪するほろ苦いセンチメンタルジャーニー。父親の家業の不振でわが家からの退去を余儀なくされた著者が、久しぶりにふるさとを訪ねる。お世話になったアルバイト先の人たちや兄弟で通った学習塾の女性教師らが、突然の訪問にもかかわらず温かく出迎えてくれた。
 
  「唐津帖」(佐賀県・藤本愛作品)は、祖父が遺したスケッチブックに描かれた唐津の情景を訪ね歩く。祖父の波乱万丈の人生が、スケッチの余白に浮かび上がってくるようなミステリアスな展開だ。鉄筆を握るガリ版図案家だった祖父と、グラフィックデザインの道に進んだ孫。著者は隔世遺伝で同じ仕事に向き合う家族の不思議さをかみしめる。
 
  「ホリエ帖」(大阪市・Rica Morita作品)は、大阪市西区堀江で暮らし始めた母からわが子に贈る未来への一冊。「このマチがキミのステキなフルサトになりますように」などの愛情あふれるメッセージが、布製の手作りページに散りばめられている。

地元中学生とマチオモイ帖第2号を共同制作

 [写真]展覧会会場入り口

  歳月を重ねてマチオモイ帖の活動が広がってきた。村上さんは「広島にこれだけ多くのクリエイターがいるのかと驚く」ほど、同じフィールドで奮戦する仲間たちと知り合った。
 
  大阪から帰省する際、これまでは新幹線などを乗り継いで島へ急ぐだけだったが、今は島へ向かう前に尾道市内のカフェで小休止。「お帰りなさい」と待ち受けてくれる友人たちとの会話が弾む。
 地元の出身中学の授業をサポート。生徒たちと共同で「しげい帖」第2号を刊行する島思い部プロジェクトが立ち上がったという。
 
  清水さんは「マチオモイ帖の領域を広げ、市民がまちへの思いを表現する出版活動を、クリエイターが手伝う仕組みを醸成していきたい」と意気込む。
 
  ガイドブックにも載っていない、小さなまちの埋もれかけていた物語。しかし、編集作業を通じて気になるまちと改めて向き合うことで、クリエイターたちの中で、何かが変わったような気配が、誌面から伝わってくる。村上さんに続き、読者それぞれの「黄色い旗」を探してみたい。
 
  会期は29日まで。入場無料。午前11時~午後9時(土日祝日は午後7時まで)、会期中無休。大阪展以降、全国で順次開催予定。詳しくはメビック扇町の公式サイトで。
 (文責・岡村雅之/関西ライター名鑑)
 
 地図URL:http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.70477226&lon=135.51021702&z=18

 本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R