[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
人間誰しも、人に言わないだけで『自分の入場曲』が1曲や2曲あるに違いない。自分の名前がコールされ、大観衆の歓声を背中で受けながら歩く花道……。目がくらむほどのスポットライトの中、爆音で鳴り響く入場曲のチョイスは、センスや人格までもが問われる超重要課題である。
そこで今回は万万が一のために備えて、「自分の入場曲を選ぶポイント」についてお伝えしたい。これさえ読めば、いざ “その時” がやってきても慌てることは無いだろう。──その時がやって来るかどうかはわからないが。
・入場曲は自分のためだけのものにあらず
まず曲を選ぶにあたり、「入場曲は自分のためだけに存在しない」ことを肝に銘じてほしい。もちろん自分のテンションを引き上げる効果もあるが、観客のボルテージを最大限に高め、会場を “自分色” に染める要素があることを忘れてはならない。つまり入場曲とは、自分のものでもあり、オーディエンスのためのものでもあるのだ。
曲調であるが、基本的にスローテンポなものは避けた方がいい。特に若手時代はスローテンポな曲は超NGだ。フレッシュさがウリのルーキーがスローテンポな曲だと、観客が感情移入しづらい。若手時代は、「疾走感」のある曲をチョイスしたほうが無難だ。
ただし、それなりの大物になったら、スローテンポな曲も効果的だ。例えばプロレスラー、ランディ・サベージの「威風堂々」や、藤原喜明の「ワルキューレの騎行」は、曲がかかると同時に会場がその選手一色に染まるほどの効果がある。これはベテランが醸し出す重厚感とマッチしているからであり、若手には真似できない芸当である。
・「仕掛け」の早い曲が理想
では、「テンポの早い曲なら何でもいいのか?」と言われればそうでもない。注意したいのは、「曲のどの部分から盛り上がるのか?」ということ。いくらテンポが良くて盛り上がる曲でも、5分過ぎてから盛り上がっても意味がない。その頃には入場も終わっているし、仮にそれまで入場しなかったら観客がしびれを切らすからだ。
理想的なのは、曲がかかった直後から盛り上がる曲……つまり、“仕掛け” の早い曲である。長州力の「パワーホール」、スタン・ハンセンの「サンライズ」、橋本真也の「爆勝宣言」、三沢光晴の「スパルタンX」などは、“仕掛け” の早さが超一流で、観客のハートを一発で射抜く名曲といえる。だがしかし……! これらの名曲でさえ満点はつけられない。…