[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。

新入社員の配属や、他の部署から後輩が異動してくるなど、先輩としての力量が試される新年度の到来まであと1カ月弱。「最初からビシッとしたところをみせて、先輩としての威厳を示したい!」と考えている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、仕事を円滑に進めるために欠かせない、ビジネスマナーの向上&再点検に役立つアプリをご紹介しましょう。
まずご紹介するのは、ビジネスマナーの基本をクイズ形式で学ぶことができる「ビジネスマナー 問題集」。学習の成果を履歴から確認できるようになっているので、モチベーションを維持しながら効果的に学ぶことが可能です。
ビジネスマナーの中でも、比較的新しい対応を求められるのが仕事上でやり取りをする電子メールに関するマナー。上司や先輩でもわからない場合が多いため、適切なマナーを学ぶには「一日一問(ビジネスメール文書Lite)」が役立つはず。文章表現のマナーはもちろん、送信の際に注意すべき点なども教えてくれるスグレモノです。
仕事現場のマナーだけでなく、社会人としてスマートに振る舞うための知恵を学びたいなら「社会人話し方のマナーとコツ188(角川学芸出版)」を読みましょう。会話時に相手に良い印象を与える表情やしぐさのポイントから、相手に「できる!」と思わせる話し方まで、丁寧に教えてくれます。
「こんなときはどうする?」と、頭を抱えてしまうほどレアな場面でのマナーを知りたい場合は「i 模試 できる大人のマナー(上級編)」が便利。「カウンターバーでの席次」など、通常の解説書では見かけない、レアな場面での適切なマナーをクイズ形式で学習できるアプリです。全部で100問というボリューム感も魅力でしょう。
そして最後にご紹介するのが、臨機応変に「空気を読む」スキルをアップさせたいと考えている人に役立つ「空気読み。」。日常の各場面で要求される「空気の読み方」をシミュレーションしたユニークなアプリです。空気を読む・読まないの判断は自由なので、好き勝手な行動を選択すれば、溜まったストレスの解消にも役立ちそう!?
後輩たちのマナー指導に役立つだけでなく、自分の印象をアップさせられれば上司からの信頼もより厚くなるはず。新入社員の手本となれるよう、今のうちにしっかりビジネスマナーをおさらいしておきましょう!
ビジネスマナー再点検&向上アプリはコチラ
※コラムの内容は、R25スマホ情報局から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25スマホ情報局では図・表・写真付きのコラムを掲載しております。