モンクレール tシャツ コピーモンクレール tシャツ 新作モンクレール tシャツ 長袖 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン 天使/エンジェル 口コミ

就活は、やはりきちんとコミュニケーションができるかがポイントなのか

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

就活は、やはりきちんとコミュニケーションができるかがポイントなのか

 就活は、やはりきちんとコミュニケーションができるかがポイントなのか

 2015年3月1日。例年より3カ月遅れて、2016年新卒の就職活動がスタートした。就職情報サイトのリクナビ・マイナビはしばらく「つながりづらい状態」、すなわち軽度のサーバーダウン状態にあった。日曜日ということもあり、早くも合同説明会などが行われていたらしい。
 ……完全に他人事みたいに書いているが、実はまったく他人事ではない。私はいま大学院の修士1年生で、今年は私にとっても就職活動をする時期にあたる。
 正直なことをいうと、完全に怯えている。サークルの先輩の話、大学院に進学せず一足先に社会に出た同期や後輩の話、それからネットに流れるたくさんの噂にめちゃくちゃビビっている。
 3月1日だけは見ないフリをしてBerryz工房のライブに行ったが、3月2日には心臓をバクバクさせながらリクナビとマイナビのアカウントを作り、プレエントリーをした。たった30分間ほどなのにものすごく頑張った気持ちになってしまった。
 Twitter上を「リクナビ」「マイナビ」「就活」で検索すると、私と同じような状態の学生が雨後の筍のように出てくる。ごく一部の超絶優秀な学生を除き、みんなビビっている。
 
 ビビっているときは、心の支えになる本を買いたくなる。そこで中川淳一郎の『内定童貞』(星海社新書)を買った。著者の中川は新卒で博報堂に入社(スゴイ)。それを4年で辞め(スゴイ)、フリーライター&フリー編集者として活動、単著も出している(スゴイ)。前著の『夢、死ね! 若者を殺す「自己実現」という嘘』(星海社新書)も面白かった。
 
 カバー見返しの最初の一文にはこうある。
 〈学生は、就活への恐怖を肥大化させ過ぎている〉
 めっちゃ恐怖、デブってます!
 読み進めていくと、次のように書いてある。
 〈本書では、学生が本当に知りたいであろう「面接の本質」「社会人として生きる術」「内定を取るまでの建前排除の手順」「企業・面接官が考えていること」「失敗しがちな学生が陥るワナと成功する学生の飄々とした様子」「失敗した場合の心構え」「人生は案外うまくいく」ということについてを、これまでなんとか社会で生き残ってきた経験をもとに書く〉
 
 全4章の目次と、小見出し(一部)を紹介しよう。
 ・はじめに
 合理的にやれば、就活など怖くない/命あってこその就職。死ぬな
 ・第1章 「就活」という悪夢を分解する
 企業の「求める人物像」を真に受けてはいけない/面接は「気持ちよく会話ができるか」、これに尽きる/現代就活あるある座談会
 ・第2章 面接官は神でも巨悪でもない、ただの人間である
 人事は「圧倒するべき敵」ではない/面接に必要な、5つの「答え」/内定が内定を生む
 ・第3章 美辞麗句の裏にある、企業の本音を知れ!
 面接は合コンである/通った理由など、誰にも分からない/質問に答えること、面接官を敵視しないこと
 ・第4章 「仕事=神聖なるもの」という誤った認識
 仕事は基本、くだらない/第一志望に入れずとも、いくらでも死ぬな/幸せは、「環境」がもたらすものではない
 
 就活本といえばES(エントリーシート)のオススメの書き方や、自己分析や業界研究のやりかた、面接のときに注意するべきことなどがたくさん並んでいる。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R