[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
◇5~8月限定
◇郷土愛育てリピーターに
県は5月1日から、岡山後楽園(岡山市北区)の入園料を高校生以下に限り、8月末まで無料にする。日本三大名園の一つと称されながら、入園者数はピーク時の3分の1に減少。子どもの頃から園に親しんでもらい、リピーターを育成することで集客につなげたい考えだ。(中村申平)
県によると、山陽新幹線の新大阪―岡山間が開通した1972年度は209万人が入園。しかし、それをピークに減少へと転じ、瀬戸大橋が開通した88年度は150万人、築庭300周年の記念イベントが開催された2000年度は92万人だった。
その後も歯止めはかからず、07年度は78万人、10年度は66万人とピーク時の3割強に。県政総合指針「晴れの国おかやま生き活(い)きプラン」では16年度までに75万人に回復すると掲げるものの、打開策は見い出せてなかった。
後楽園と周辺地域の活性策を考える魅力向上委員会は昨年3月、県に対して対策を要望。10年以上訪れてない子どもが多いと指摘した上で、「子どもたちの郷土愛を育て、将来的な観光施策につなげる必要がある」と提言した。
13年度に来園した小中学・高校生は5万7000人で、全体の8・7%。割合を増やせば入園者の底上げになると、県はゴールデンウィークや夏休みの来園を促そうと、期間限定で小中学生140円、高校生400円を無料にすることを決めた。
園内を散策していた岡山市東区、主婦今野咲子さん(41)は「無料だったら、小学生の子どもを連れてまた来ようという気になる」と歓迎する。
県都市計画課の河本泰輔・総括参事は「一度でも訪れて魅力を感じてもらい、大人になってから、恋人や県外の友人、家族らを連れて再び訪れてほしい」と期待を寄せ、「効果があれば、16年度から通年での無料化も検討したい」とする。
◇日中英韓 案内板を設置
◇まちづくりグループなど
岡山後楽園やその周辺を活性化させようと活動しているまちづくりグループ「さんどう会」(佐野宜夫代表)などは、岡山後楽園などの位置を示す案内板を、300メートル離れた県立美術館(岡山市北区天神町)の向かい側の県有地(同区出石町)に設置した。
案内板は8日に設置され、縦2・1メートル、横1・45メートルの鉄骨製。日本語のほか、英語や中国語、韓国語で岡山後楽園や県立博物館までの道のりを案内している。
これまで、岡山後楽園などを具体的に示す案内板がなく、観光客が住民に道順を尋ねることが多かったという。そのため、同会が2012年秋頃から看板の設置を計画、市民からの寄付や岡山丸の内ロータリークラブの協力を得て実現した。
佐野代表は「多くの人が案内板を見て、岡山後楽園などを訪れ、魅力を堪能してほしい」と期待を寄せる。