モンクレール tシャツ コピーモンクレール tシャツ 新作モンクレール tシャツ 長袖 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン 天使/エンジェル 口コミ

もっとも東京らしい場所ってどこ? 日本在住の外国人に聞いてみた!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

もっとも東京らしい場所ってどこ? 日本在住の外国人に聞いてみた!

もっとも東京らしい場所ってどこ? 日本在住の外国人に聞いてみた! 

 来日した外国人のみなさんはどこに住んでいるのでしょうか? 国勢調査データによると、もっとも多いのは東京都でした。というわけで、一番東京らしいと感じる場所や、母国で「ここが一番母国らしい!」と思う都市について、日本に住む外国人20人に聞いてみました!

 ■渋谷のセンター街。いつも人がたくさん(マリ/男性/30代前半)

 ■銀座。高い建物や、ブランド品のショップもたくさん並んでいる(ラオス/女性/20代後半)

 ■やっぱり東京タワーかな(フランス/女性/20代後半)

 このような回答をまとめると、下記のような結果になりました(複数回答有)。

 ■1位:東京タワー(6人)

 ■2位:新宿(5人)

 ■3位:銀座(3人)

 ■その他:渋谷、浅草、スカイツリー 各2人、東京駅、秋葉原 各1人

 1位は東京タワーでした! スカイツリーができた今も、東京のシンボルとして人気を集めています。2月に行われた東京マラソンでも、カメラに東京タワーを収めている外国人ランナーがたくさんいました。

 2位の新宿は、立ち並ぶ高層ビル、繁華街、波のような人々の往来に加え、新宿御苑(ぎょえん)のような緑あふれる場所もあり、様々な風景がぎゅっと凝縮されています。そこに東京らしさを感じたのかもしれませんね。

 銀座は、きれいな街並みと、デパートや有名ブランドショップが集まる場所ということで3位となりました。近くには有楽町や日比谷公園、歌舞伎座、築地も徒歩圏内にありますね。観光で訪れた外国人にも喜ばれそうです。

 そのほか、「秋葉原のような街はほかに絶対にない!」、「スカイツリーでしょう!」といった声も寄せられました。シンボル的建物と日常がある街の風景、外国人のみなさんはどちらも興味があるようです。

 東京は、街によってがらりと雰囲気が変わります。決して広くはない東京ですが、そこにそれぞれの個性がちょうどいい感じで共存しています。世界的に見てもかなり刺激的な都市といえるのではないでしょうか。

母国の情緒が詰まった都市は?

 さて、続きましては「ここが一番母国らしい!」と思う都市についてです。

 ■首都(モスクワ)です。文化的な所が一番多いからです(ロシア/女性/20代前半)

 ■母国らしいのはやっぱりパリです(フランス/女性/20代後半)

 ■バマコ(首都です)の橋。ニジェール川の景色がきれいです(マリ/男性/30代前半)

 最も多かったのは、首都が一番母国らしさを表している、という回答です。ほかにも韓国、中国、ネパール、デンマーク、ドイツの方が同じ回答でした。首都は政治、経済、文化などの中心。自然にその国らしさが色濃くなっていくのでしょうね。

 ■バース市(イギリス/男性/40代前半)

 世界遺産のバース。この街の名前は、お風呂を意味する「Bath」が語源となっています。ローマ時代にローマ人がここに浴場(ローマン・バス)を造ったことからそう呼ばれるようになったようです。

 ■都市ではないですが、町と言えばオーチャードロード(シンガポール/男性/20代後半)

 オーチャードロードと言えばお買い物。日系デパートや高級ブランドショップ、ショッピングセンターなどがあり、シンガポールを訪れた多くの旅行者がここで買い物を楽しんでいます。

 ■スペインの南の小さい町。ミハスとか(スペイン/男性/30代前半)

 スペイン最南端に位置するミハスは、白い壁に赤い花が飾られた風景が印象的な街です。建物の中に入ってくる強烈な太陽の日差しを遮るために、壁を白く塗り、道を細く、窓を小さくしているのですが、結果それが何ともかわいらしい街並みとなり、人々から愛されています。

 ■王宮(タイ/女性/30代後半)

 国王を敬愛するタイ人にとって欠かせないところ。アイデンティティーと言ってもいいかもしれませんね。

 いろいろなタイプの街の名があげられました。世界は広く、それぞれの風土に基づいた文化や慣習が存在しているということを再認識しました。

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R