[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寿司や天ぷらなど、日本から世界に羽ばたいた日本食は多く、今日では箸を使える外国人も少なくない。そんな世界で愛されている日本食のひとつがうどんだ。
海外に88店(2015年3月現在)を展開している讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」に、「いま、勢いがある海外店舗はどこ? 」と尋ねたところ、「インドネシア」という答えをいただいた。そこで、インドネシアで愛されているうどんの実態に迫ってみたら、実はうどん以外にも日本の”あのグルメ”が人気だという。
「丸亀製麺」インドネシア1号店の様子
寿司屋のサイドメニューにうどん
インドネシアというと基本的に米食文化だが、中華系移民の影響で古くから麺類も普及しており、麺類では中華スタイルの汁麺や炒麺などが一般的。しかし近年、急速に日本の食文化が入ってきた影響で、ラーメンもインドネシアの人々に親しまれているという。そんな中で、うどんも寿司店などのサイドメニューに加えられることもあり、日本食として徐々に認知されつつあるそうだ。
そもそもインドネシアでは日本食は高級品で、日本円で換算すると1,000円以上することが一般的である。中産階級には手が届きにくいと言える。そんな中、約2年前に展開を始めた同社のインドネシア店では、平均客単価は600円程度と比較的手が届きやすい日本食を提供。そして3月現在では、16店舗を経営するまでに拡大した。
「手が届く日本食」として庶民にも親しまれている
濃厚鶏だしに肉団子がど~ん!
そんなインドネシアではイスラム教徒も多い国民性に配慮し、原料に豚やアルコールを使用しない商品を開発したそう。特に人気なのが、鶏でだしをとったこってりスープに鶏の肉団子を添えた「鶏白湯うどん」や、甘辛く炊いた肉がトッピングされた「牛肉うどん」などである。また、スパイシーな料理を好む現地の人に合わせて、より辛い”チャベ”と呼ばれる生唐辛子を無料でサービスしている。
インドネシア店のうどんメニュー
鶏だしのこってりスープに肉団子がのった「鶏白湯うどん」
「牛肉うどん」には、甘辛く炊いた肉をトッピング
天ぷらなどの丼も人気
前記の通り、米食文化のインドネシアのニーズに合わせて展開しているのが”丼”だ。供給状況に応じて、日本の米に比べると細長でサラッとしたカリフォルニア米やインドネシア産ジャポニカ米を用いている。丼はすき焼きやビーフカレー、天ぷらなどがあり、天ぷらの衣は現地の人の好みに合わせて、日本よりクリスピーに仕上げている。
インドネシア店の丼メニュー
「ビーフカレーライス」も丼に
(左から)「天丼(トリライス)と「天丼(シーフードライス)」はややクリスピー仕上げ
「現地の全ての方にうどん、天ぷら、そして日本食のおいしさを知っていただき、うどんがインドネシアの国民食になることを目標に日々努力しています」と同社マーケティング部の阿萬典子さんは言う。インドネシア色に染まったうどん、どんな味わいなのかぜひ現地で試していただければと思う。
※記事中の情報は2015年3月取材時のもの。メニューは変わる可能性があります
森ビルが運営する複合施設・アークヒルズ(東京都港区)は3月下旬~4月中旬、桜の開花状況に合わせて桜のライトアップを実施する。
アークヒルズ(東京都港区)で桜のライトアップを実施
同施設では敷地を取り囲む三方の道路が桜並木となっており、近隣の「泉ガーデン」前の泉通りや周辺施設を合わせると、約220本のソメイヨシノが植えられている。中には約1kmに及ぶ桜並木もあり、トンネルのように桜の枝が広がっているという。
桜のライトアップは、3月下旬~4月中旬(桜の開花状況により変動)の17:00~22:30に実施される。ライトアップにより、一層幻想的な雰囲気がかもし出されるとのこと。
また、4月3日~5日にはイベント「さくらまつり 2015」も開催する。アークヒルズの飲食店舗による屋台の出店や、子供も参加可能なワークショップ、ライブ・パフォーマンス、サントリーホールのオープンハウスなども実施するとのこと。同イベントの開催時間は10:00~19:00(3日のみ11:00~20:00)で、入場無料。雨天決行となる。
約1kmに及ぶ桜並木も
「さくらまつり 2015」にはグルメ屋台も出店
ダーウィンプラスは3月19日、フリードリンクシステムを導入したカフェ「TimesSquare 42st日本橋店」(大阪府大阪市)をオープンする。
「TimesSquare 42st日本橋店」(大阪府大阪市)イメージ
同店は、50種類の飲み物を無料で提供するカフェ。利用料金は滞在時間ごとの課金となる。味と香りにこだわったアラビカコーヒーを導入し、本格的カフェとして営業するとのこと。
隣接するネットカフェと共用で約100種類の雑誌・新聞を用意し、タブレットやパソコン、携帯充電器の貸し出しを行うほか、全席に電源と”FreeWi-Fi”を備える。利用料金は30分180円で、以降10分ごと70円(いずれも税込)。営業時間は7:00~22:00となる。無休。
国土交通省鉄道局は10日に行われた第12回復興推進会議にて、JR常磐線の全線開通に向けての見通しなどについて報告した。
JR常磐線の普通列車
常磐線は東日本大震災および福島第一原子力発電所事故の影響で、4年が経過した現在も竜田~原ノ町間と相馬~浜吉田間で列車の運転見合わせが続く。相馬~浜吉田間は一部区間で線路を移設した上で2017年春頃の運転再開を見込んでおり、現在は相馬~亘理間で代行バス輸送が実施されている。
竜田~原ノ町間では、今年1月31日から代行バスの運行が開始された。ただし、同区間は帰還困難区域を含む福島第一原発20km圏内を通行することもあり、2往復のみの運行で途中駅はすべて通過とされている。
第12回復興推進会議での報告は常磐線竜田~原ノ町間に関する内容が中心で、総理からの指示を受け、検討されたという。報告内容によれば、「原ノ町~小高間は2016年春までに開通し、小高~浪江間は遅くとも2年後の開通をめざします」「竜田~富岡間は3年以内をめどにできるだけすみやかな開通をめざします」とのこと。
残る富岡~浪江間は帰還困難区域を含む区間であることから、具体的な開通時期には言及せず、「除染や異常時の利用者の安全確保策を完了した後、開通します」としている。
京浜急行バスのグループ会社である羽田京急バスでは現在、「羽田空港ターミナル間無料連絡バス」を専任とする女性運転士を募集しており、3月12日、13日、15日に会社説明会を実施する。女性専任スタッフによる運行は6月頃を予定している。
ターミナル間無料連絡バスを専任スタッフ化し、女性視点で”おもてなし”を実施
この路線は、羽田空港内の国内線第1・国内線第2・国際線の各ターミナルを循環し、羽田空港間の足として利用できる路線となっている。今回の採用では、バス運転士としての接客のほか乗り場での案内も担当し、羽田京急バスが受け持つ「羽田空港ターミナル間無料連絡バス」のサービスレベルの向上を狙っている。
また、「羽田空港ターミナル間無料連絡バス」の女性運転士による専任スタッフ化にともない、オリジナルデザインの制服も導入する。日本のみならず世界の人々に、女性運転士ならではの”おもてなし”でサービスするという。なお、女性スタッフが必要人数に達するまでは、勤務割りによって男性運転士も引き続き乗務するという。
制服は今回募集するスタッフによって、最終的なデザインを決定する
応募条件は、大型二種免許所有、もしくは普通免許取得後3年経過していることで、会社説明会は3月12日、13日、15日の各日10:00~と13:00~。会場は羽田空港国内線第1旅客ターミナル6F会議室「シリウス」。なお、会社説明会終了後も随時募集するという。