[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5日15時過ぎの羽田空港第1ターミナルの出発階
6月5日9時15分頃、日本航空(JAL)で航空機の重量管理システムに障害が発生した。システムは17時頃に復旧したものの影響は終日続く見込みだ。18時現在で羽田や伊丹、福岡などで150便以上が欠航し運航された便にも大幅な遅れなどが生じ、1万人以上に影響が出ている。羽田では予約便の変更をする乗客などで長蛇の列ができ、また、乗客の手荷物検査を一時ストップするなど、同社のスタッフは対応に追われている。
適正な重心位置を定めるシステム重量管理システムとは、簡単に言えば出発前に航空機の重量から当該便の重心位置を決めるシステム。航空機は機種に応じて適正な重心位置の範囲が決められており、その範囲に重心が収まらないと離陸できない。特に前後のバランスが重要で、乗客、貨物(荷物)、燃料の重量は便によって違うため、1便ごとに重心を決める作業が必要になる。
重心が機体前方に行きすぎると前のめりになり、後ろ過ぎると失速してしまう。紙飛行機を想定すれば分かる簡単な原理だ。また、バランスが悪いと燃料を多く消費し、経済的な損失が出てしまう側面もある。
このシステムが使えなくなるとスタッフが手作業で行うしかなく、通常よりも大幅に時間がかかってしまう。今回はこうした理由から遅延が生じたほか、欠航せざるを得なくなった。
カウンターの前に長蛇の列ができ、ボードには「欠航」および遅延表示が多数。なお、同社によると6日は通常通りの運航に戻る予定
航空業界では珍しいトラブル重量管理システムの故障は航空業界では珍しいトラブルだが、報道によるとシステムに障害となったデータが含まれており、そのデータを削除したところシステムが復旧したという。
高度にシステム化された現在の航空運航では、こうしたひとつのミスが乗客に多大な迷惑をかけることになる。今回は離陸前の作業における障害だったが、場合によっては運航の安全性も左右しかねない。原因をしっかり究明し明らかにするとともに、しっかりとした運航管理をしてほしい。
東京ミッドタウンは、7月18日から8月31日まで「MIDTOWN meets GODZILLA」(ミッドタウン ミーツ ゴジラ)を開催する。
夜は特別演出も同イベントは、同施設が行う毎年恒例の夏イベント「ミッドタウン ラヴズ サマー」のメインイベントとして、ミッドタウン・ガーデン 芝生広場にて開催される。7月25日公開の映画「GODZILLA ゴジラ」に登場する全長108mの怪獣「ゴジラ」の、およそ1/7サイズのオブジェを設置。高さは6.6mあり、さまざまな角度から眺められる。
同オブジェは、高層ビルや東京タワーを背景にフォトスポットとして利用できるほか、夜はライトアップもされる。さらに、音と光やミストを使った特別演出を30分に1回実施し、ミストの中に浮かび上がる迫力満点のゴジラを見ることもできる。
ゴジラのオブジェ(イメージ)
特別演出時(イメージ)
また、オブジェのそばには、縦横約18mに及ぶ実物大のゴジラの足跡も出現し、実際のゴジラの大きさをリアルに感じることができるという。開催時間は各日11:00~23:00で、ライトアップは18:00~23:00。特別演出は19:00~21:00の間、30分ごとに計5回行われる。料金は無料。
富士急行は7月、富士山の大自然の魅力を体感できるフライトシミュレーションライド「富士飛行社」を「富士急ハイランド」(山梨県・富士吉田市)に開業する。
「富士急ハイランド」(山梨県・富士吉田市)に7月登場する「富士飛行社」
同アトラクションは、直径20mの巨大スクリーンと飛行訓練にも使われるという精密な動きをする座席を連動させた「富士山を五感で体感できる」(同社)内容という。富士山周辺のフライト映像と座席が連動し、富士山麓を吹き抜ける風や湖面のしぶき、森林や花々の香りなどを肌で感じられるさまざまな仕掛けがあるとのこと。
富士山の火口や樹海などを見下ろしながらの飛行に加え、湖面すれすれの低空飛行も楽しめるという。
神奈川県藤沢市の片瀬西浜・鵠沼海水浴場で、海開きから始まるビーチを舞台にした各種イベント「江の島マイアミビーチショー」が開催される。開催期間は7月1日~8月31日まで。
ビーチバレーの様子
日本全国からビーチバレーのトップ選手が集合!同イベントでは「東洋のマイアミビーチ」言われる海水浴場で、海開きの神事や湘南江の島海の女王&海の王子コンテストをはじめ、江の島天王祭(神輿海上渡御)などが行われる。
そのほか、日本全国からビーチバレーのトップ選手が集まる「ビーチバレージャパン」を開催。8月2日には、龍口寺境内において約3,000基の青竹にロウソクを灯す「龍の口竹灯籠」が、18時~21時まで行われるとのこと。
なお、片瀬海岸は遠浅な浜辺のため、波の穏やかで比較的泳ぎやすい環境となっている。海の家などの施設を充実させているのに加え、平成22年から喫煙場所以外で喫煙してはいけないルールもできるなど、子どものいる家族連れでも安心して遊ぶことができるという。
関西国際空港は5月24日・25日に、「世界に一番近い旅の博覧会 関空旅博 2014」を開催する。
様々な国の料理が楽しめる「世界のグルメ」コーナー
世界のご当地グルメが楽しめるコーナーも同イベントは今年で10回目の開催。新規出展19団体を含め、過去最高の157団体もの出展者が参加する。
「旅行フェスティバル」は、国内外の観光局や航空会社、旅行会社などが集まるコーナーで、最新の観光情報などを入手できる。「世界のグルメ」コーナーでは、様々な国や地域のご当地グルメが楽しめる屋台が登場。各国の料理人が目の前で作る自慢の料理を味わうことができる。
ステージでは、各国の魅力を伝えるイベントや、プレゼントが当たる抽選会などを開催。24日には「フィンランド航空ムーミンステージ」や中国舞踏パフォーマンスなどを実施する。そのほか、FM OSAKAの公開収録も開催。ステージには、歌手の大塚愛さん、植村花菜さんがゲストとして登場する。
25日には、フリースタイルフットボールチーム「球舞(CUBE)」が登場。サッカーと音楽を融合させたパフォーマンスを披露する。そのほか、エジプトの伝統舞踊・ベリーダンスのショーやハワイ川柳コンテストの表彰式なども予定している。
ステージでは、抽選会や伝統舞踊ショーなどが行われる
航空機の備品を扱うジャンク市も関空展望ホール スカイビューでは航空会社オリジナルグッズなどを販売する「KIXジャンク市」を開催。航空機の備品や空港備品などの珍しいグッズも販売する。また、子どもを対象とした「学研の科学実験ショー」も展望ホールで実施。「巨大風船実験」や「空気砲実験」「アルソミトラ模型を飛ばそう!」などのプログラムで、当日先着30名限定で受け付ける。
ゆるキャラも集合
関西空港会議場(ホテル日航関西空港1F)では、政府観光局や航空会社などによる本格的な海外旅行セミナーを開催する。イベントの開催時間は10時~17時。入場無料。