モンクレール tシャツ コピーモンクレール tシャツ 新作モンクレール tシャツ 長袖 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン 天使/エンジェル 口コミ

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 

  いよいよ最終日となりました。本日は、ホームページ全体のデザインを整える、「スタイル」の操作方法を学びましょう。背景の画像や見出しなどの文字もここで変更することができます。また、ホームページの訪問者によって操作される機会が多いナビゲーションのボタンも、ここで大きさや色を変更可能です。

 《この日にやること》

 ●「スタイル」について理解する
 ●レイアウトの変更方法を知る
 ●ホームページ全体の背景を変更する
 ●ヘッダ(見出し)を変更する
 ●ナビゲーションの表示を変更する

 ◎「スタイル」とは?

 「スタイル」とは、ホームページ全体のデザインを損なわず、文字のフォントや背景などを変更できる機能のことです。Web制作のプロが使用する「スタイルシート」をより簡単に扱えるようにした機能と言っても良いでしょう。

  Jimdoの場合、各ページごとでの操作では、例えば見出しの色やフォントを変更したいとしても不可能です。これは、個別の変更により、ホームページ全体の印象がバラバラになってしまうことを防ぐための仕様です。

  スタイルから変更することで、デザインの統一感を乱すことなく、思ったようなイメージにホームページをカスタマイズすることが可能になります。

 〈「スタイル」でのみ変更できる項目〉

 ●フォント(文章、見出し)
 ●背景画像
 ●背景パターン
 ●ナビゲーション
 ●水平線

 ◎レイアウトの変更

  使用しているテンプレートをそのままに、カラムの色や位置を変更できるのが「レイアウト」の機能です。大きくデザインを変更する場合は、レイアウトでの修正をおすすめします。

 管理メニューの一番上にある「レイアウト」をクリックします(「スタイル」のメニューからもタブの切り替えで「レイアウト」操作画面に移動することもできます)。

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える 【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 画面上にレイアウトやスタイルの設定メニューが表示されます。一番左、「現在のレイアウト」の右側にある「プリセット」ボタン(紙が重なっているような絵のアイコン)をクリックします。

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 表示される候補の中からレイアウトを選択します。ここでは、一番右の、サイドバーの位置が左右逆になるレイアウトを選んでみました。

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 ページのプレビューが表示されます。変更してよければ「保存」をクリックします。「やり直す」をクリックすると、レイアウトの選択画面に戻ります。

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 ◎背景を変更する

 管理メニューから「スタイル」を選択します

【はじめてのホームページらくらく作成ガイド】はじめてのホームページ作成ガイド(10)ホームページ全体のスタイルを整える

 表示される画面の上にある「背景」を選択します。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R