[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
リーマンショック以降に“家飲み需要”が増えたことや、若者の生活スタイルが変化してきたことなどにより、日本人のお酒に対する嗜好は年々多様化している。特に、アルコール消費量の中でもっとも多いビールは、味わいの進化が目覚ましいカテゴリーといえる。
長年ビールを飲み慣れたヘビーユーザーに聞けば、「キレ・コク・辛口」と、ビールに求めるキーワードは決まってくる。その一方で、若年層を中心にビールが苦手という人にとっては、固定された苦味イメージが“飲みにくさ”に繋がっていたのは確かだろう。
「職場の同僚や男性の友達と飲みに行くとき、最初の1杯はビールを注文する人が多いので私も付き合いたいのですが、どうもビールの独特な臭いや苦さがダメで、チューハイを頼んでしまいます」(30代女性)
だが、同じビール類でも原料の種類や製法の違いなどによって、さまざまな味わいが楽しめるようになってきたのは朗報だ。
麦芽の比率を変えた発泡酒、麦芽の代わりに大豆やトウモロコシなどの原料を使用している第三のビールなどは、従来のビールに比べて低価格なうえ、スッキリとした「のどごし」や飲みやすさを追求したビールとしてファンも増えている。
さらに、店頭をのぞけば、造り手の個性が詰め込まれたクラフトビールや海外の個性的なビールも多数並んでいる。ビールの選択肢が増えたことで画一的なビールのイメージも払拭されつつあるのだ。
そんなビール市場で、いま新たに「フレーバービール」という新しいジャンルが形成されようとしている。
サントリーはビールの“飲み応え”にレモン風味を加えて爽やかな後味に仕上げたビアテイスト飲料『サントリー ラドラー』を3月24日から発売する。「ビールにレモンって合うの?」と思う人もいるかもしれないが、同社によれば〈近年ヨーロッパなどで若年層や女性を中心に人気が拡大しており、人気が高まっている〉という。
確かに、ビールにフレーバーをつけた世界の飲用スタイルを調べてみると、レモンのほか、さくらんぼやイチゴ、バナナなどのフルーツから、はちみつやチョコレートといった香味バリエーションまであることに驚かされる。
日本ではこうしたビールが市民権を得るところまでは広まっていないが、そもそもビールの新しい「飲み方提案」を積極的に行ってきた先駆者はキリンだ。
ノンアルコールビールの『キリンフリー』のヒットに始まり、生ビールの泡を凍らせた『一番搾り フローズン〈生〉』などを次々と紹介し、ビール市場の復権を目指してきた。…