[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月21日赤坂BLITZで開催されたダンスボーカルユニット・フェアリーズ、春のツアー「LIVE TOUR 2015 – Kiss Me Babe -」東京公演は、素晴らしいライヴだった。
大々的なデビュー、レコード大賞最優秀新人賞を最年少で獲得、などの華々しい栄光とは裏腹に、フリーイベントを軸に置いた活動を展開とフェアリーズがこれまで歩んできた道はじつに堅実だったし、限られたスペースでは彼女たちの魅力の全てを出し切れたとは言いがたい。
それが、昨年3月に開催された初のワンマンライヴ「Fairies First」で、広い舞台に解き放たれたフェアリーズは、今まで培ってきた技術の全てを余すことなく披露。圧巻のステージングを見せつけた。その流れの中開催された、昨年夏のツアー「LIVE TOUR 2014 – Summer Party -」で、ついに解き放たれたフェアリーズの魅力がいかんなく発揮された印象だった。
そして今年春、2度目となるツアーで妖精たちは完全に開花した。
まず、彼女たちを語る上で、外せないパフォーマンスはさらなる凄味をみせていた。緻密なフォーメーションがスリリングな『トキメクTOKYO』で幕開けたこの日。一つでも動きを間違えれば激突の恐れがあるこの曲を、針の穴を通すごとく正確なダンスで完璧にこなしていく。これだけでも圧巻なのに、要所で細かくアドリブも入れるため、観る度に変化していく。もはや一瞬でも見逃すことができないステージを作り上げている。たった1曲、しかもスタートで「見せる」と「魅せる」の二つを両立させるというスゴ技ぶり。『Tweet Dream』のようにアイドル性の高い楽曲では、緻密さとは真逆の10代の少女的可愛らしさを詰め込んだ、大らかな動きで楽しさを伝え、一方で中盤に設けられたダンスパフォーマンスコーナーでは、およそ10代半ばの少女とは思えないほどのセクシーさで魅了。そしてバラード『No More Distance』では粛々とした静かな空気を一瞬で作り上げる。カッコよさ、可愛さ、クール、熱さとガールズグループに必要不可欠な要素の全てを織り交ぜていくステージに、つい身を乗り出してしまう。
個々の魅力も素晴らしい。
多くの楽曲でメインボーカルを務める伊藤萌々香は艶のある声でフェアリーズのクールさを表現。中盤、アコースティックなアレンジになった『Wild Baby』では普段聞かせない繊細な歌声を響かせ、ボーカリストとしての成長を見せていた。…
◇第87回選抜高校野球大会(22日、第2試合)
○静岡(静岡)7−1立命館宇治(京都)●
甲子園の雪辱は甲子園で晴らす。昨夏の甲子園では一度はリードしながらも4失策が響いて、星稜に初戦負けした静岡。悔しさをバネに培った力強い打撃を見せつけた。
打球の勢い、飛距離が相手と違った。象徴は昨夏も先発した平野。逆転した後の三回2死一、二塁で、カウント1−2と追い込まれた。「がむしゃらに行くしかない」と手を出した5球目は、ボール気味の外角高め。捉えるのは難しい球を力強く手首を返して振り抜く。右翼手の頭上を越える2点二塁打で試合の流れを作った。
この日の先発のうち、平野を含む6人が昨夏の甲子園逆転負けの経験者だ。苦さとともに学んだのは「試合ではミスするもの。フォローする力が必要」と主将・安本。それが逆境をはね返す打力だ。
新チーム発足後から、徹底的に体を鍛えた。昨秋の公式戦のチーム打率は32校中トップの4割1分9厘。それが一冬越えて、すごみが増した。
二塁打2本を含む10安打、7点。成果を発揮し、ようやく甲子園での勝利をつかみとったというのに、どこか不完全燃焼気味。3番・内山は「勝てたのはうれしいけど(全体で)長打が少ない」。東海大会覇者の秘めた実力はこんなものではない、と言いたげだ。【岸本悠】
◇第87回選抜高校野球大会(22日、第1試合)
○今治西(愛媛)11−7桐蔭(和歌山)●
ゲームセットの瞬間、勝利の立役者はグラウンドにも、ダッグアウトにもいなかった。だが、この試合の主役は間違いなく、今治西の4番・藤原だった。
一回2死三塁、わずかにバットを短く持った藤原が技ありの先制打を放つ。外に逃げる低めの変化球を拾うように右前へ流した。
主砲が打てば普段の野球ができる。続く山内の2球目、黒木監督のサインは「いつも練習している」というランエンドヒット。先発唯一の左打者で2年生の山内は、流し打った藤原を「見習った」打撃で左中間に適時二塁打した。
藤原はその後、パワフルな本来の打撃で2打席連続二塁打。さらに盗塁も決めるなど攻撃陣を引っ張った。
九回の第5打席、そんな藤原をアクシデントが襲う。1死二、三塁の場面で左耳下直撃の死球を受け、担架で途中退場。その時ベンチ前では、こんなやり取りがあったという。「自分に任せてください」と言う山内に、担架の上の藤原が「頼んだぞ」−−。
山内はここでも2球目を思い切りたたき、満塁の走者を一掃する右越え三塁打。自分の活躍はさておき、「先輩のおかげです」。
前監督の不祥事に伴い26歳の黒木監督が就任してわずか2カ月。公式戦初采配を「ものすごく緊張した」と振り返った「兄貴」に勝利をプレゼントできたのだから、主将の藤原も喜びひとしおだろう。まずは負傷の治療。願わくは、次戦でもあの打撃を見てみたい。【山口敬人】
★今治西・藤原が負傷退場 今治西の藤原睦来(よしき)中堅手(3年)が22日、桐蔭戦の九回、頭部付近に死球を受けて退場した。兵庫県尼崎市内の病院で検査を受けた結果、脳内出血はなかったが左耳下に約3センチの傷があり、2針縫った。今後の練習参加に支障はないという。
今回のAnimeJapan 2015で初の取り組みとなるのが親子向けのファミリーアニメフェスタ。小さな子どもも楽しめる、小学生以下入場無料のファミリー限定イベントだ。
『アイカツ!』『妖怪ウォッチ』『クレヨンしんちゃん』『名探偵コナン』『ドラえもん』『怪盗ジョーカー』など子ども達から人気の作品が集結し、記念撮影、スタンプラリー、オリジナルアクセサリー作りといったアニメ縁日のほかステージイベントが楽しめる。
ファミリー限定入り口から入場すると、大勢の子どもたちで大にぎわい。にぎわう、といっても人でぎゅうぎゅうになっているのではなく、アニメ縁日のプレイコーナーも並ばずに楽しめたので非常に快適な空間となっていた。
また、ファミリーにとってより利用しやすい空間とすべくベビーカー置き場や授乳室も用意。プリキュアや進撃の巨人のコスプレをした子どもたちもおり、お祭り雰囲気を存分に楽しんでいた模様。AnimeJapan全体ではとても人が多いので、子どもにとっては移動するだけで大変かもしれないが、このエリアにくれば親も子も安心して各作品に触れることができるのが魅力だ。
もう一つの魅力はステージイベント。ステージでは常時何かしらのイベントが催されており、いつ訪れても楽しめる。チケット制のステージイベントもあるが、チケットが必要ないものも多数あるので、子どもの気分や疲れ具合に左右されても安心なのだ。
アニメ縁日では、『アイカツ!』のだるまおとしレッスン、『クレヨンしんちゃん』のエアートランポリン、『プリンセスプリキュア』のオリジナルアクセサリー作り、『ONE PIECE』の輪投げといったプレイコーナーで体験・遊ぶことが可能だ。利用に当たり、1000円(税込)で3つのプレイコーナーで遊べるチケットを購入する必要がある。
さらに『ちびまる子ちゃん』の「アニメを作ろうコーナー」では本格的なトレス台を使ってアニメの原画を描き、みんなが描いた原画をつなげ動画を完成させ、アニメ作りを体験することができる。自分が描いた絵が動画の一部となって動き出した瞬間には、子どもたちは文字通り飛び跳ねながら喜んでいた。
「写真を撮ろうコーナー」では『プリンセスプリキュア』『アイカツ!』『ポケットモンスター』『クレヨンしんちゃん』のパネルなどと一緒に撮影できるので、思い出の一枚を撮るのに最適だ。
ステージイベントを見て楽しむだけでなく、見て、触れて、体感して楽しめるファミリーアニメフェスタ。こうした取り組みは今後も続いて欲しい。
[川俣綾加]
セリエAのインテルが、スペインのEFトーレ・パチェコからDFライアン・パトリック・ノーランを獲得したことが分かった。
2006年、ビジャレアルと提携を結ぶ無名クラブのプレ・ベンハミン(7歳以下のカテゴリ)に入団し、以降トーレ・パチェコ一筋でプレーしてきた1999年生まれの同選手は、右SBとCBに対応できる長身DFで、アイルランドU-15代表に名を連ねている期待の若手だ。
インテルと3年契約を結び、下部組織に入団することになっている。
トーレ・パチェコの公式HPやフェイスブックには、インテルのスカウトを務めるピエルルイージ・カジラギ氏とノーランが並ぶ写真が公開されている。
なお、このカジラギ氏は元ユベントスで同姓同名の元イタリア代表とは別人だ。
母国の英雄ロビー・キーンがプレーした名門クラブで、ノーランはトップチームに絡むチャンスを掴むことができるだろうか。新世代を担う逸材がイタリアの地で新たな一歩を踏み出そうとしている。