[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンガポールの指導者として、いわゆる「開発独裁」の断行により同国の経済的繁栄を実現したリー・クアンユー元首相が23日、死去した。91歳だった。自国に経済的繁栄をもたらした点で特記される指導者だったが、それ以前に、複雑な外交環境下で、シンガポールを「存続」させることに成功したことだけで、極めて大きな功績との見方もある。一方で、人権などについての認識の低さを批判する声もある。
リー・クアンユー。漢字表記は李光耀。1923年9月16日、英国植民地だったシンガポールで生まれた。英国は当時、ペナン、マラッカ、シンガポールなどを「海峡植民地」と称して統治していた。
広東省出身の客家系漢人である曽祖父が1862年、シンガポールに渡った。リー・クアンユーが生まれた当時、一家はすでに家庭内でも英語を使っていたとされる。ラッフルズ大学で学んだが、1942年に日本軍がシンガポールを攻略・占領したために学業を断念。闇市での商売で生計を立てたが、情報関係で日本軍に協力する仕事もした。
戦後は英国に留学し、ケンブリッジ大学で法律学を専攻し、1949年に首席で卒業した。シンガポールに戻ってからは弁護士資格を取得した。所属した事務所の上司が立法審議会選挙に立候補した際に、運動員を務めたことから、政治にかかわることになった。
1954年には人民行動党の設立者のひとりとなり、書記長に就任した。1963年にはすでに独立していたマラヤ連邦に加わったが、マレー人と華人の対立激化や、混乱にともなう猛烈なインフレが発生。リー・クアンユーは事態の収拾に努めたがシンガポールは1965年、マレーシアから「追放」される形で独立を強いられた。
シンガポールは同年中に国連に加盟。67年にはに東南アジア諸国連合(ASEAN)結成4カ国の1つとなる。
マレーシアとの関係悪化に伴う市場の損失。さらに英軍基地撤退による大規模な雇用の喪失で、シンガポール経済は先の見通しが立たなくなった。リー・クアンユーは外資誘致による輸出型工業国を目指した。外資に対する税制面の優遇、安価な労働力の提供で投資環境を整えると同時に、土地や労働、資本資源を政府の厳格な統制下に置いた。空港、港湾、道路、通信などのインフラ建設にも力を入れた。
さらに外国人相手の観光客誘致にも力を入れ、サービス産業で多くの雇用を創出した。
また、「中国国民党が共産党との戦いに敗れた大きな原因は汚職にあった」と認識し、汚職調査局に大きな権限を持たせ、摘発に力を入れた。…
日本観光局のデータによると、2014年の訪日韓国人は275万5300人で、2013年比12%増加している。これは、日本が韓国人の旅行ビザ免除措置を施行した直後である2007年の260万694人を超える過去最高となっている。円安が続く中、2015年の訪日韓国人も高水準となりそうだ。
このような状況の中、今年の3月に訪日した韓国人が自身のブログで「日本でショックを受けた出来事」を紹介している。その内容は以下のようなものだ。
「今日は日本の話をしたい。日本は私が憧れる国ではないが、日本人の友達がいて、距離も近いので東京を初めて訪れた。到着して食事を済ませ、レストランの外でタバコを吸ったが、灰皿がない。周りを見てみると、日本人はポケットから小さな灰皿を取りだして使用していた。韓国では有名な観光地や環境保護地域でも、タバコを道に捨てる人がほとんど。みんな自然に道に放り投げている。日本の道がきれいな理由がよく分かった。ゴミがどこにも落ちていないのだ。あまりにもきれいだから、誰もタバコなど捨てようと思わないのだろう。
日本のきれいな街にも驚いたが、もっと驚いたことは、空港での出来事だ。手続きを済ませ、ゲート付近のコンビニに寄った。すると一人の韓国人がカップラーメンを買っていた。それを見た韓国人たちがコンビニで同じようにカップラーメンを買った。そして、なぜかコンビニの前に座り、カップラーメンを食べ始めた。しまいには日本の漬物やキムチまで食べ始めた。ゲートの前にいた女性職員の顔が曇り始めたが誰も気にせず食べ続けていた。そして、食べるだけでは終わらなかった。近くに花壇があり、木が植えられていたのだが、一人の韓国人がそこにラーメンの汁を注いだのだ。すると、またみんなが同じようにラーメンの汁を注ぐ。この時は、同じ韓国人であることが猛烈に恥ずかしくなった。もし中国語ができれば、中国人のふりをしたかった。先進国か後進国かの問題ではない。基本的なマナーの話だ。すぐにでも飛行機に飛び乗りたかった。
韓国では中国人観光客をよく見かける。周りを気にせず、大きな声で話している人もいる。だが、韓国人が中国人を批難できる立場ではないと思う。外国で見れば中国人の言動は目に余ることも多いかもしれないが、韓国人も違いはない。ドングリの背比べだ。他人の悪口を言う前に、まず自分のことを一度振り返ってみたらどうだろうか」
この内容に対し、韓国のネットユーザーもそれぞれの体験など、様々な意見を寄せている。…
2015年3月23日、パラオ近海に沈んだ日本海軍の給油艦「石廊」に、中国国旗が結ばれていたと伝えられ、中国ネットでも注目を集めている。
【その他の写真】
日本メディアによると、同船は第2次世界大戦の1944年に米軍の攻撃でパラオ・コロール島付近に沈んだもので、人気のダイビングスポットとなっている。日本メディアは「中国人ダイバーが行った可能性がある」と伝えている。以下は中国ネットに寄せられたコメント。
「(中国国旗を結びつけた人は)天才だな!」
「国際的な関連法には抵触しないのか?」
「心を奮い立たせるな!素晴らしい!
「なんと愚かな行為だ」
「自然の景観をぶち壊し、中国の印象にも傷をつけた。国のために主権を主張したいのなら、尖閣に旗をさしてみろ!」
「沈んだ船に旗をさしてどうする?これでは中国の船が沈んだということになってしまう」
「きっと日本の自作自演だ。沈んだ船に中国の旗をさすことで、第2次世界大戦の日本同様、中国は沈む運命にあるのだと主張したいのだ」(翻訳・編集/内山)
【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は22日、イエメン情勢で緊急会合を開き、1月に首都サヌアを制圧したイスラム教シーア派系のザイド派武装勢力を非難し、ハディ大統領の正統性を支持する議長声明を全会一致で採択した。
ベノマール国連事務総長特別顧問(イエメン担当)はカタールからビデオ回線を通じて報告し、宗派間抗争と南北対立の様相が強まっていることをイエメン人の多くが懸念していると述べた。ザイド派は北部を拠点とし、ハディ大統領は現在、南部アデンに陣取っている。
ベノマール氏は、サヌアで20日、140人以上が死亡する自爆テロが起きた後、「人々の感情が極端に高ぶっている」と指摘。事態を放置すれば「さらなる暴力紛争に陥り、国家は分裂するだろう」と警告した。自爆テロはスンニ派の過激派組織「イスラム国」の支部を名乗る組織が犯行声明を出した。
中国政府・外交部のウェブサイトは21日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が同日青瓦台(大統領府)で、日本の岸田文雄外相、中国の王毅外相、韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相と会談したことを伝えた。環球網が21日報じた。
第7回日中韓外相会談を行う3外相と会談した朴大統領は「韓中日3カ国は経済的に相互依存しており、協力の強化が必要かつ重要」と語るとともに、「今年は第2次世界大戦終戦・朝鮮半島独立回復70周年に当たり、3カ国いずれにとっても歴史的意義のある年。歴史を正視することが、未来に向けていつになく重要だ。韓国には『春が来て花が咲くのではなく、花が咲いてやっと春が来る』という言葉ある。外相会談を契機に、3カ国による協力の春が来ることを願う」と発言した。
王外相は朴大統領に対してまず、習近平国家主席からの挨拶を伝達。「両国指導者による関心とリードのもと、中韓関係は急速に発展し、各分野における協力で大きな成果をあげている」と語った。そして「中韓日3カ国は近隣どうしであり、3カ国の協力には巨大な潜在力と伸びしろがある。しかし、周知の原因により中日、韓日関係は著しい妨害を受け、3カ国の協力発展に影響した。3カ国外相会談は貴重な機会であり、協力の新たな始まりとなることを望む。三者が歴史を正視するとともに、未来を切り開く精神を持ち、歴史問題を適切に処理して2国間関係を改善し、3カ国の協力の発展に向けた礎を築くことを期待する」とコメントした。
(編集翻訳 城山俊樹)