[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今や連絡ツールとしてなくてはならない存在となったLINE。メールよりも早く返事や、反応ができるため、重宝している人も多いでしょう。この便利なツール、気になる彼との間でも有効に使いたいですよね。そこで今回は、そんな男性からLINEで返事をもらいやすいメッセージのコツを女性たちに聞いてみました!
■質問されたら返さないわけにはいかないでしょ?
・「しつこくない程度に疑問形を混ぜる」(30歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)
・「疑問形や、質問してもらえるような文面とする」(32歳/情報・IT/技術職)
・「返事しやすい内容を送ること。yes/noで答えられる質問とか」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「必ず質問を投げる」(26歳/金融・証券/営業職)
相手のことを「嫌だなぁ」と思っていない限り、疑問文のメッセージが来ていたらちゃんと返してくれるはず。LINEには既読の印も付きますし、「見たからには返さなきゃ」と思ってもらえそうです。
■気を引くスタンプ
・「かわいいスタンプ等で気を引くなど」(23歳/その他/事務系専門職)
・「必ず会話の終わりにスタンプを送る」(28歳/食品・飲料/技術職)
・「方言のスタンプを使う。話が盛りあがりやすいので」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「男性が使わなそうなスタンプを使う」(24歳/小売店/販売職・サービス系)
LINEの大きな特徴のひとつ「スタンプ」。メールの絵文字や顔文字に負けないくらいにバラエティ豊かなメッセージ性のあるスタンプを送ることができるため、これをうまく使えば返事をもらえるチャンスになるかもしれません。
■ほかにもこんなメッセージ
・「しつこくならないように相談をしてみる」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「『ありがとう』や、『楽しかった』を送っておくとまた誘いのLINEが来やすい」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「その人が食いつきそうな話題を雑誌やテレビ、ネットで見つけたら、『見た?』って聞きつつ教えてあげる」(31歳/小売店/販売職・サービス系)
・「返しやすいように要点を押さえた明確でわかりやすい文章を送ること」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
相手に好感を与えるメッセージ、返事がめんどうと感じさせないメッセージを送るのも大切です。「この文章を読んで彼がどう感じるか」を考え、ひとりよがりにならないように気を付けてみましょう。
返事を返してもらいやすくするためには、相手の興味を引いたり、「返事をしなくてはならない」と軽めの義務感を抱かせたりすることが有効なようですね。LINEでの会話も、恋の駆け引きのひとつ。思い付きではなく、よく考えてメッセージをしましょう。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません。
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数 女性191件(22~34歳の働く女性)。
好きな女子の前で舞い上がって自分ばかりしゃべってしまう、なんて人も多いのでは。おもしろトークを展開する「話し上手」よりも、女子が話しやすいきっかけを用意してあげる「聞き上手」がモテるという説もある。さてさて今回のデモッテたちは……
* * * * *
<著者プロフィール>
菅原県
漫画家&イラストレーター。2003年「週刊ヤングジャンプ」でこっそりデビュー。その後、「ロケットニュース」「本当にあったゆかいな話」「別冊本当にあった笑える話」などでひっそりと漫画を連載し現在にいたる。送受信回数が1500万超えしたLINEスタンプ「Mr.上から目線」の作者でもある。最近の口癖は「ああ…友達が欲しい……!」。Twitterもちゃっかりやってます。
今人気の恋愛系記事をまとめてお届け。これを読んで明日からの話題に使ってみては?
あなたはどう思う? みんなの恋愛事情
■最近聞くようになった「ソフレ」とは! 本当にただ一緒にベッドで寝るだけ?
「ソフレ」という単語を聞いたことはありますか? ただ一緒に「添い寝するフレンド」、略してソフレです。ソフレを持つ人の心理について、恋愛ライターのLISAさんに聞きました。
■女性が「本命」の男性だけにする質問
女性が本命の相手にしかしない質問、あなたはこの中のいくつ、聞かれたことがあるでしょうか。飛びぬけて特殊な質問はありません。ただ、「本当に付き合いたい・その先を考えている」からどうしても聞かずにはいられない内容なのです。
■似ている動物で男子の恋愛傾向がわかる!? 顔の専門家に聞いてみた
あなたの好きな人は何顔男子ですか? 男性は「この5つの動物の中でどれに似てると思う? 」と周りの女性に聞いてみると、普段自分がどう見られているかのヒントになるかもしれません。
■Facebookの「元カレ発掘」がやめられない女子へ–そのメリットとデメリット
女性だけでなく男性も、多くの人が「発掘」をしたことがあるのではないでしょうか。周りの人に「元恋人の発掘、やったことある? 」と聞いてみると面白い回答が得られるかもしれませんよ。
女性が男性を見ているポイントって?
■第一印象で「ださい」と思われる男性の特徴3つ
自分で気づいていない所まで、女性たちはしっかりチェックしているもの。押さえておきたい「ダサポイント」を把握して第一印象で「ダサッ!! 」と思われてしまう事態を回避したいものです。
■エロそうな男性の特徴–「胸を見てしゃべる」「顔がゆるい」「手がきれい」
一番多かった回答は以外にも「目線」に関する意見。下ネタを言われるより、ボディタッチされるよりも女性たちは男性の目線から何かを感じ取っているようです。男性からの「目線」は女性たちにどう思われているのでしょうか。
■既婚女性が教える、結婚前に男性に確認しておくべきこと
結婚した今だからこそ言える、既婚女性たちの本音アンケート。結婚がゴールではなくその先の生活を共にする相手だからこそ、あいまいにしておくと危ないポイントが集まりました。
男性が女性を見ているポイントって?
■既婚男性に聞いた、結婚前に女性に確認しておくべきこと
既婚男性たちの本音アンケート。女性編との大きな違いは、「家事」と「子ども」に関することのようです。特に子どもを持つ・持たないに関しては結婚前に意思のすり合わせをすることが大事と考える意見があがりました。
■男性が女性の体でわからないこと – 「生理のイライラ」「おっぱいの魅力」
男性から見た女性の不思議をアンケートしました。「生理」「出産」を筆頭に、中には「もう全部」という意見も。
■男性が「エロそう」と思う女性の特徴 – 「肌の露出が多い」「化粧が濃い」
男性は女性の露出の多さ、ボディタッチ、くちびるなど視覚的な特徴に弱いようです。また、「下ネタがいける」「化粧が濃い」と”エロそう”に見えるという意見も。
不倫はいけないものだとほとんどの人は知っていると思いますが、いけないとわかっているからこそ手を出してしまう人がいるのも事実です。では、不倫をしてしまうとどんな代償を待っているのでしょうか?
不倫の46%は知り合いと…!? 彼女・妻の不倫危険度診断
■不倫をすると大切な家族を失い精神的にも病む
不倫をすると、家族がいる場合は家族を失ってしまう可能性があります。妻はもちろん、子供まで失ってしまい、辛い思いをする場合があります。その覚悟ができていないで不倫をするのはナンセンスでしょう。大切なものは失ってから気づくものですから、それを踏まえて行動することが大切です。
また、不倫をしてしまうと普通の人は罪悪感というものを持つようになります。罪悪感の相手は、自分の結婚相手であったり、不倫相手だったりとさまざま。円満解決というのは難しいですから、罪悪感を感じるのです。
罪悪感は心を乱し、うつ病の原因になることさえあります。精神的に強くない人が不倫をすることは、このようなリスクがあるのです。
■社会的な信頼を失う
不倫をする場合、誰にも気づかれないという保証がなければするものではありません。なぜなら、社会的な信頼を失ってしまう場合があるからです。社内で不倫をすれば会社内で居づらくなったり、近所で不倫をすれば地域でも噂になって住みづらくなったり、友達と不倫をすれば仲間からも敬遠されてしまいかねません。失った信頼を取り戻すのは並大抵のことではありません。
■時間を失いお金も失う可能性がある
不倫をしてバレた場合、相手側から慰謝料が請求される場合があります。また、結婚をしていて離婚に至った場合も慰謝料がかかります。その金額は決して安いものではありません。火遊び程度だと思っても大きな火事に発展することがあることを覚えておきましょう。
さらに、貴重な時間も不倫によって失うことになります。不倫相手を満足させるには時間が必要なので、睡眠時間を削ったりします。そうすると、仕事がおろそかになったり日常生活に支障が出てしまったりするのです。
【相談者:30代女性】
彼と初めて5日間の旅行をしました。大好きなんだけど、あまりにも頼りなくてがっかり。私の言い方が気に入らなかったらしく喧嘩になってしまいました。あんなに楽しみにしていたのに……どんな言い方をしたら良かったんでしょうか?
●A. 意見を伝えたいときは『Iメッセージ』で言ってみる。
ご質問ありがとうございます。アドラー心理学恋愛カウンセラーMIHOKOです。
少しイライラした気分になった時に彼を傷つけずにあなたの言いたいことを伝える言い方を覚えておきましょう。
アドラーは、『命令口調をやめて、お願い口調や「私」を主語にして伝えると、それだけで勇気を与えられるだろう』と言っています。アドラー心理学では、関係性を良くするために『Iメッセージ』をおすすめします。
●『Iメッセージ』とは主語が「私」のメッセージ
主語が「私」の『Iメッセージ』に対して、主語が「あなた」のメッセージは『YOUメッセージ』です。
たとえば、旅行中のスケジュールを彼にお任せしたいと思うときはどんなふうに言ったら良いのでしょうか? 2つの違いをくらべてみましょう。
命令口調のYOUメッセージの場合は、
「(あなたは)何でバスの時間を調べておかなかったの? 昨日から言ってたのに! せっかくのスケジュールが台無しじゃない!」と攻撃や非難のメッセージになります。
でも、お願い口調のIメッセージに変えると、
「(私は)バスの時間をちゃんと調べておいてほしかったな、間に合わなくてがっかりしちゃった。昨日のうちに準備しておいてくれると嬉しかったな~」と、願望を伝えるメッセージに変えることができます。
話の内容は同じでも、言い方によって全く違う印象になります。
●大切な友達と会話しているイメージを思い出す
お互いの気分を落とさない言い方のもうひとつのポイントは、あなたの親友や大切な先輩と会話をしているような気持ちを思い出すことです。
ここはちょっとがんばりどころです。彼を目の前にしていても、とにかく無理矢理にでも親友や大切な先輩の顔を思い出してみましょう。もしも、大切な友達と旅をして同じような状況になったら、自然にIメッセージで伝えているかもしれません。
アドラー心理学の対人関係論は、『すべての行動には相手役が存在する』と考えます。
親しき仲にも礼儀ありです。彼との距離感が近くなってくるのは嬉しいことですが、彼の行動に対して不満があっても、彼自身への敬意は忘れないようにしたいものですね。
願望を伝えるときは、大切な友達を思い出してお願い口調の『Iメッセージ』で伝えましょう。さっそく、試してみてくださいね。2人とも楽しくてハッピーな旅になることでしょう。
【参考文献】
・『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』小倉広・著
●ライター/MIHOKO(恋愛アドラーカウンセラー)