[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【モデルプレス】男性も女性も大好きな人に対しては見返りを求めないもの。「ケチ」と聞けば、お金に対してだけの印象を持っている方も多いかもしれませんが、必ずしもそれだけではありません。
【他の写真を見る】男女が共通して思う「本命にはケチりたくない」ポイント5つ
「本命だからこそケチりたくない」そう思うポイントは男女に共通してあるようです。では、そのポイントはどういうものなのでしょうか?
今回は、「男女が共通して思う『本命にはケチりたくない』ポイント5つ」をご紹介いたします。
1.愛情
大好きな恋人に対しては無償の愛が存在しますよね。それは、相手のことを好きであれば、見返りを求めず、愛情を与えること。
恋人の幸せを願う気持ちや心配する気持ち、自然と溢れ出てくる感情はたくさんありますよね。それは心から好きだからこそ出る、とても自然な感情です。
本命だからこそ芽生える気持ちであり、そんな素敵な愛情をケチりたいなんて思う人はいないのではないでしょうか。
2.時間
本命の相手に対しては、時間を使う事に何も感じないですよね。
もし、本命でない場合はどうでしょう。本命でない相手には、変に忙しそうにしたり、自分の都合を優先してしまいますよね。自分の都合ばかりを考え、相手に使う時間をケチってしまうのは、自己中心的な恋愛かもしれません。
だからといって、恋人中心の生活を送ることが正しいというわけではないですし、恋人の時間を自分のモノだという考えもよくありませんよ。お互いがお互いの生活を尊重し合える関係でありましょう。
3.特別なお出かけの費用
収入は人それぞれ違いますよね。趣味など自分のために使うお金、交際費など、どこにお金をかけるのか、どこを節約するのかも人それぞれ違います。
しかし、本命にはケチりたくないと思うポイントは、「特別なお出かけの費用」のようです。
例えば、2人での初めての旅行や特別な記念日の食事など、普段のデートとは違うデートをする事もありますよね。せっかく特別なデートなのだから、素敵な思い出になるようケチりたくないと思う人が多いようです。
普段から贅沢をしたいとは思わないけれど、彼との初めての旅行であれば素敵なホテルに泊まりたいと思う女性も多いはず。それは男女共通に思う事のようです。
4.恋人に関わる人への気遣い
恋人の家族や周りの友達などに対して気配りや気遣いをしたいと思えるのは、本命の恋人だからこそなのではないでしょうか。
本命の恋人だからこそ、関わるすべての人達を大切にしたいと思いませんか?そういった相手への気遣いや気配りに対してはケチりたくありませんよね。それは男性も同じように思ってくれているようですよ。
5.プレゼント
彼の誕生日やクリスマス、バレンタインと恋人に贈り物をする機会は1年の中で何回かありますよね。そのプレゼントをケチりたいと思う発想が理解できないという女性も多いようです。
もちろん「高価な物をプレゼントする事=ケチっていない」ではありません。プレゼントを考えたり選んだりする時間など、恋人が喜んでくれるために費やすもの全てが、本命の恋人のためなら惜しくないと思うことを指します。それは男女共通して思う事のようですね。
いかがでしたか?
共感できる項目ばかりだったのではないでしょうか。大好きな人のためには、「ケチ」になりたくないものですよね。だからと言って、これらの項目で愛情を計ることをしてはいけませんよ。
試すような恋愛は本物の愛とは言えません。お互いに見返りの求めない本物の愛を感じられる素敵な恋愛を見つけた時は大切にしましょうね。(modelpress編集部)
【相談者:20代女性】
よく行くお店の店員さんを好きになり、告白して振られて1年経ちます。ここ数か月ほど、彼の行動がよくわからなくなりました。私が他の異性と話しているとチラチラ見たり、目が合ったりします。彼の行動に隠された本音がわかりません。私はまだ好きでいていいのか、やっぱりあきらめたほうがいいのか……迷っています。
●A. 彼の本心を見極めるポイントと環境とは。
はじめまして、恋愛コラムニストの内埜さくらです。
相談者さんが片思いをしている彼の行動に関してですが、相談者さんが異性と話をするとチラチラ見る、よく目が合うという点だけでは、残念ながら彼が相談者さんのことをどう思っているのか、判断しかねるのが現実です。
もしかしたら、相談者さんのことが少し気になっているのかもしれませんし、「恋人として交際する気はないけれど、自分に好意を寄せている相手の言動が気になる」、あるいは「振ったことを後悔している」という人もいるからです。
彼の気持ちを理解しやすくなるよう、『ラブリサーチ』というサイトの、「脈あり? サインを見逃すな! 男性が好きな女性に取る行動は?」という項目を参考にしてみましょう。
●男性が好きな女性に取る行動5パターン
**********
(1)気づくと隣にいたり、距離が近く、そばにいる。
(2)やさしい、真剣な表情を見せるなど、ほかの女性と接するときと態度が違う。
(3)スキンシップ、ボディタッチが何気に多い。
(4)メールが来る。メールで個人的な話題を振ってくる。
(5)頻繁に話しかけてくる。
**********
相談者さんが現在、彼が勤務するお店でしか会えない状況であれば、(4)のLINEやメールで反応を確かめるとわかりやすいと思います。彼が勤務する時間以外に送って、即反応があったり、ひと言のみで終わらず相談者さんに質問を投げかけたりプライベートな内容を教えてくれるのであれば、彼は少し、相談者さんのことを気にかけている可能性があります。
男性が気になる女性に送るLINEやメールの内容というものは、本当に心配りがなされているものです。以前、何人かの男性に、同性間でのメールのやり取りを見せてもらったことがあるのですが、「○時に○○で」「了解」など、かなりそっけない内容です。これは、男性が基本的にLINEやメールをコミュニケーションツールではなく、連絡ツールとして用いているからです。
ですから、2センテンス、3センテンスでも男性は十二分に女性を気遣っていると言えます。職場とプライベートはきっちりわけたいと考える男性も多いので、彼の仕事場というオフィシャルな環境で彼の本音を推し量るのではなく、プライベートな時間に連絡を取ることで、彼の本音を判断してみてください。彼の反応を見てから、あきらめるか思い続けるかを判断しても、遅くはないと思います。
もしまた何かありましたら、いつでも連絡をくださいね。
●ライター/内埜さくら(恋愛力アップ専門家)
一人暮らしを始めたり引っ越しをしたりと、新生活をスタートさせる人が多いこの季節。心機一転、新たな部屋で毎日を過ごすのは楽しみですよね。ところで、新居を選ぶ際、意外と知らない住宅用語って多くありませんか?
「ヒトメボ」でこの記事を読む【写真付き】
そこで今回は、不動産会社勤務を経て、現役引退後も独自の目線でお部屋探しのテクニックを伝授している鈴木祥さんに、知っているようで知らない住宅用語を解説してもらいました。
■二階建てのマンションや三階建てのアパートってあるの?
「マンションは、おもに鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリートで造られた建物をさします。一方のアパートは、木造や軽量鉄骨で造られた建物。また、三階建て以上だとマンション、二階建てまではアパートとする区別もあります。しかし法律上は両者の違いに規定はなく、不動産会社や大家が大体の基準で名称を決めているだけ。そのため、木造二階建ての建物でも『ここはマンションだ!』と大家が決めたなら、それでOKなんですよ。同様に、三階建て以上でもアパートと謳って問題はありませんが、一般的にはアパートよりマンションの方がイメージが良いため、そういった物件は極めて珍しいかと思います」(鈴木さん)
■コーポとハイツは何がどう違うの?
「もともと、コーポは『高級分譲賃貸』という意味の言葉。ハイツやハイムはheightsという高さを表す英単語が語源で、『高台にある集合住宅』のことをさします。しかし、これらも間取りや建築基準が明確に区別されておらず、ほとんどが物件のイメージをオシャレにするためにつけられたものです。『◯○ヒルズ』や『◯○荘』といった名前もありますが、これらも全てアパートと同じと考えて構いません」(同)
素敵な物件かどうかのイメージを大きく左右する建物の名称。厳密な基準はなく、借りる側にいい印象を与えるためのネーミングだったとは意外でした! では、間取りにまつわる素朴な疑問も聞いてみましょう。
■ベランダとバルコニーの違いって?
「ベランダとは、室外に張り出した屋根のあるスペースのこと。雨でも洗濯物が干せるのがメリットです。一方バルコニーには屋根がなく、室外に張り出した手すり付きの台をさします。またルーフバルコニーとは、下の階の屋根を上の階の庭として使うもので、バルコニーよりも広いのが特徴です。ちなみに、テラスとは建物の一階から突き出して作られた床のこと。賃貸情報に『テラス付き物件』と書いてあったら、必然的に1階の部屋となるわけです」(同)
■ユニットバスって、バス・トイレが一緒になってるものでしょ?
「勘違いされている方が非常に多いですが、ユニットバスは、壁と天井と床が一体になっているお風呂という意味です。お風呂、洗面台、トイレをそれぞれ1点と数え、お風呂と洗面台が一体になっているものは2点ユニットバス、さらにトイレが付くと3点ユニットバスと呼ばれます。ユニットバスと表記されていてもバス・トイレ別の物件があることを知っておくと、お部屋探しの選択肢が広がるかもしれません」(同)
■K、DK、LDK…それぞれ最低限の広さって決まってるの?
「各スペースの広さは何畳からという決まりがなく、おおよその基準しかありません。一般的には、K(キッチン)は2~4畳、DK(ダイニングキッチン)は4.5~7畳、LDK(リビングダイニングキッチン)は8畳以上が目安ですね。また、あまり聞き慣れませんがS(サービスルーム)というスペースもあります。これは、建築基準法で『居室に満たない』とされた空間のことで、物置などとして使われることが多いです」(同)
■メゾネット、ロフトってどんな間取りのこと?
「メゾネットは室内に階段があり、1つの住居が2階層に分かれているタイプの物件のことです。天井付近に設けられ、ハシゴなどで上り下りするロフトと似ていますが、ロフトは建築基準法では居室と認められていません。どちらもデザイナーズマンションなどに多いおしゃれな間取りといえますが、階段やハシゴの分だけスペースがとられることや、収納が少ないことが多く、見た目以上に使いこなすのが難しい物件でもあります」(同)
聞いたことはあっても、イマイチ正しい定義が分かっていなかった住宅用語たち。それぞれの違いとメリット&デメリットを把握しておけば、いい物件に出会えるチャンスが広がるかもしれませんよ!?
(池田香織/verb)
男性が好きな女子の体のパーツといえば「胸」と「お尻」。では、それ以外だとどんな部位にドキッとするのでしょうか。社会人男性に「胸やお尻以外で思わず触りたくなる彼女の体のパーツ」について聞いてみました。
■うなじ
「ポニーテールなど、髪をアップにしたときに見える白いうなじ。普段隠れているところが見えるのがたまりません」(27歳/商社)
普段は見られない部分が見えるという特別感にグッとくる男性は多そうです。
■手首
「女性の手首って、男性とちがって骨がゴツゴツしておらず、スッとしているところに魅力を感じます。手首を握ったときの細さも好きです」(29歳/IT)
女性が男性の大きな手や太い腕にドキッとするように、男性も女性の華奢な手元にドキッとしているようです。
■手のひら
「男性と比べ、女性の手のひらは柔らかくてふわふわしていて、手を握ったときにほんわかした気持ちになれます」(34歳/出版)
確かに男性の手のひらは、皮膚が固くてがっちりしているようなイメージがあります。
■足の指
「なぜだかわからないけど、女性の足の指が好きです。夏に素足でサンダルを履かれると、つい彼女の足元ばかり見て歩いてしまいます」(30歳/サービス)
これは、けっこうなフェチですね。足の指まで気を抜けません。
■首から鎖骨
「首から鎖骨にかけてのラインと肌にドキッとします。普段髪を下していたり襟付きの服を着ていたりしてなかなか見えないと、見えたときにより一層『おおっ!』と思う」(30歳/飲食)
デコルテが広く開いたトップスが勝負服という女性もいます。胸につながる部分ですので、男性の妄想が炸裂するのかもしれませんね。
女性としてはあまり意識していないパーツに触れたいと思っている男性は多いよう。しかし思わぬところを見られているので、しっかりとケアをしないと彼をがっかりさせてしまうこともありそうです。あなたは、男性が思わず触れてみたくなる女性の体のパーツはどこだと思いますか?
※画像は本文とは関係ありません
(姫野ケイ+プレスラボ)
【モデルプレス】良い意味でも悪い意味でも、付き合いが長くなるにつれ新鮮さは無くなってくるものですよね。
【他の写真を見る】彼氏から「最近、女子力下がってんなぁ」と思われるポイント5つ
何でも話せる関係であったり、恋人の短所ですら受け入れられる仲であったり、一緒にいる時間とともに築き上げられる事はたくさんあります。
しかし、出会った当初に比べて女子力が低くなってしまうのは問題ですよね。
そこで今回は、「彼氏から『最近、女子力下がってんなぁ』と思われるポイント5つ」をご紹介いたします。
1.楽さ優先のファッション
最初の頃は会う数日前から、「何着ていこうかな?」なんて考え、オシャレにも気を使えていたのに、今ではそんな面影が無くなり、楽さ優先のファッションになっていませんか?
そんな手を抜いている感は彼にも伝わってしまっているようですよ。「もっとオシャレに気を使ってくれていたのに…」なんて彼も心の中ではがっかりしてしまっているかもしれません。
付き合いが長くなるとドキドキ感は減ってしまうものなのかもしれませんが、そこに甘えずいつまでも彼をドキドキさせられる女性になれるようオシャレにも気を使いましょう。
2.スッピン率
初めてスッピンを見せる時は緊張しますよね。一度見られてしまうと恥じらいが無くなる気持ちはよく分かります。
しかし、スッピン率が高くなってしまうと、男性は男として見られていないような感覚に陥るそうです。
化粧をしている方が好き、スッピンの方が好きと男性も意見は分かれるようですが、スッピンに対して最初の頃の恥じらいを少しは持っていてほしいというのが男性の本音。
彼とのデートの時は、気合いをいれてメイクをしておくことで、彼のハートもずっと掴めるはずですよ。
3.髪型
最初の頃は、巻き髪やヘアアレンジをしていたのに、それが無くなってきたことで「女子力低下」を感じてしまうようです。
それだけでなく、女友達と出かける時は、ばっちりヘアスタイルをキメている姿にがっかりしてしまうそう。
こちらは手抜き感だけでなく、友達の時のほうが気合いが入っているというダブルパンチで男性はショックを受けてしまうようです。
女性は意地っ張りなものですよね。女友達と会う時の方がオシャレに気を使う女性も多いのではないでしょうか。
しかし、長く付き合っている彼氏だからといって、しないというのは彼の心が離れていく原因にも。他の女性へと目移りをさせないためにも髪型の変化でいつでも新鮮なあなたを演出してみては?
4.恥じらいがなくなる
恥じらいがなくなっている姿にも、「女子力低下」を感じさせてしまうようです。
下着姿でウロウロなんてしていませんか?特にハダカに対しての恥じらいが無くなっているとそう感じざるを得ないのだとか。
恥じらいに興奮する男性は多いみたいです。その興奮が無くなればマンネリに繋がってしまうことも。マンネリ化を避けるためにも、恥ずかしさは忘れないでおきたいところですね。
5.おデブ化
ほとんどの男性は痩せてほしいとは思っていないようですが、おデブ化には「女子力の低下」を感じてしまうようです。
付き合った当初から、あまりにも変化がある場合はがっかりさせているかもしれませんよ。体質にもよりますが、スタイルキープって難しいものですよね。
それは男性も分かってくれているはずです。しかし、難しいことだからこそ甘えず努力していれば、彼もずっとあなたのことを大切に思ってくれるはずですよ。
いかがでしたか?
女子力の低下はマンネリ化を引き起こすきっかけにもなり兼ねません。彼氏に「付き合った当初は○○だったのに…」なんて思われてしまう前に、これらの項目を参考に女子力が下がっていないかチェックしてみましょう。
彼女にはいつまでも綺麗でいてほしいと思っているものですよ。どんな時にも美意識を持って、より愛される彼女を目指しましょう。(modelpress編集部)