[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカンなファストフードと一緒に供されるのは……えっ、ビールじゃないの?
「ビア」と名がついているが、実はビールではない。とは言え、見れば泡もありグラスに注げば黒ビールと見間違うようなルックスだ。今も沖縄エリア全体に根付いているこの「ルートビア」を、沖縄のファストフードとの魅惑的な食べ合わせ・組み合わせも含めて紹介したい。
起源はアメリカ、その味はガムとバニラ!?事実、ルートビアはソフトドリンクなのである。その起源はアメリカで、昔はアメリカの各家庭で作られていた伝統的なハーブ飲料であり、日本ではアメリカ統治下にあった沖縄で長いこと愛飲されてきた。
まずはグラスを手にして口へ運んでみよう。グラスに注ぐと、黒ビールのようなコーラのような色。しかし、バニラとハーブが強烈に効いている。最近の日本製の上品な炭酸飲料ではありえないほど、第一に甘いのだ。ヘルシー志向のライトな味わいに慣れた日本人からすると、チュイーンガムとバニラを混ぜた炭酸砂糖水を飲んでいるような感覚かもしれない。初めて飲んだ人にとっては、衝撃が襲うこと間違いない!
しかし思い起こせば、コーラも昔は「薬臭い」と言われていた。このルートビアも同様に、飲み続けるうちに知らずとやみつきになってしまうのだろう。現に、アメリカ文化が大量に流入している沖縄では、すごくポピュラーな飲み物になっている。どれほどポピュラーかというと、様々なフードに必要不可欠なドリンクとして圧倒的な流通数を誇っているのである。
おかわり無料・キッズメニューの定番にも!これが沖縄でポピュラーなルートビア。アメリカ生まれのソフトドリンクである
それでは駆け足で紹介しよう。ルートビアは一体どんなフードと一緒に食べられているのだろうか? 沖縄でルートビアといえば、まず有名どころとしては県下で26店舗を構える「A & W」が挙げられる。
ここは、サンドイッチやハンバーガーなどアメリカナイズされたフードやドリンクが並ぶレストラン。他県で購入するとやや値が張るルートビアが比較的ロープライスで入手できるということもあり、沖縄出張の際はこのレストランで心ゆくまでルートビアを堪能する人も多いという。
ちなみに単価はS=150円、R=200円、L=250円。店内では「おかわり無料」というからうれしい。さらに、ルートビアの知名度の高さを物語るというか面白いのは、キッズメニューのキッズナゲットセット(420円)やキッズチーズバーガーセット(420円)。
「キッズドリンクをお選びください」とある子供向けのドリンク選択肢の中に、「ウーロン茶Sサイズ」や「オレンジSサイズ」と混じって「ルートビアS」が入っているのだ。この個性的な飲料が、子供向けにしっかり入っているところが、沖縄でのルートビアの知名度の高さを物語っているようだ。
「A&W」社の子供向けメニューでもドリンク選択の中にルートビアが(写真はオレンジ)
ゴーヤ・卵・スパム、そしてルートビア続いてもう少し小規模な沖縄ローカルのレストランに入ってみよう。その名も「JEF(ジェフ)」。県下で4店舗を展開しているファストフード店だ。ここでは他県では見ることのまずないユニークな一品、卵の中にゴーヤが入った「ゴーヤバーガー」にスパム(ランチョンミート)を加わえた「ぬーやるバーガー」が一押しのメニューという。
野菜と肉のバランスのこの美しさ! 「ぬーやるバーガー」は「JEF」のオリジナル
「こちらは当店のオリジナルなんです。ルートビアと一緒に食べるのが、最もポピュラーなんですよ!」そう教えてくれたのは、与那原店スタッフのMさん。がぶりとかぶりつくと、ゴーヤ 独特の苦味が口の中いっぱいに広がる。ゴーヤの苦味と劇的に甘いルートビアの、何ともエキセントリックな組み合わせがすごく特徴的だ。味のコントラストを楽しめる、沖縄ならではの「ぬーやるバーガーセット」は650円である。
「JEF」の「ぬーやるバーガーセット」は650円。ルートビア付きだ
●infomation
ジェフ与那原店
沖縄県与那原町字上与那原467
最後に、地元沖縄で若い人たちの圧倒的な支持を受けているという一店を紹介したい。アメリカンフードとルートビアの両方を納得いくまで堪能したいという人にとって、「Pizza in Okinawa」は一押しである。ここは何がすごいかというと、料理のボリュームとその価格である。980円でフードとソフトドリンクの両方が飲み食べ放題なのだ。
ここは本当に日本かと思うような開放感あふれる「Pizza in Okinawa」の店構え
しかも、フードはピザ、タコライス、パスタ、ハンバーガーなど多岐に亘っている。このドリンク飲み放題の中に、もちろんルートビアも入っている。「ルートビアに合うフード? それはやっぱりハンバーガーやピザですよね。沖縄でアメリカ本土のリアルな食を楽しんでほしいです」と店長の久保田美代子さん。
ルートビアを含むドリンク飲み放題、食べ放題で980円なのだ!
●infomation
Pizza in Okinawa
沖縄県中頭郡北谷町砂辺368
ソーキソバやゴーヤをはじめとする野菜を多用する食文化が一方にあり、一方ではコテコテのアメリカのファストフード文化がしっかりと根づいている沖縄。その中で独特の存在感でしっかり根を張っているルートビアのポジションの面白さ。
沖縄を旅する折りには、是非ともルートビアを一度味わってほしい。事実、その味をぐっと引き立てるファーストフードも、沖縄にはいくつも存在しているのである。加えて、価格はいずれも数百円台と安い。値の張るアルコールと違い、いろんな意味で安心して楽しめる一品と言っていいだろう。
「第25回 北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~」を開催 ※画像は過去の開催の様子
「北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~」実行委員会は10月4日~6日、東京都・代々木公園にて「第25回 北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~」を開催する。
25周年特別企画「250円トク得グルメ」が登場同イベントは、屋外で開催される国内最大級の「北海道物産イベント」。デパートで開催される物産展とは異なり、澄み切った秋空の下、取れたての鮮魚や野菜、肉類を炭火などで豪快に焼き上げ提供するブースが多数出展する。できたてのアツアツを、その場で食べられるのが醍醐味となっている。
今年は25回目の開催にちなみ「250円トク得グルメ」と題し、通常250円では食べることのできないスペシャルメニューを提供する。メニューは、鮨処竜敏(小樽市)「うに小丼」、しーまーと本間水産(紋別市)「炭火焼き本ズワイかにの甲羅盛り(小)」、浜の母ちゃん食堂(せたな町)「浜の母さん特製うにごはん」、札幌久兵衛×きかく鮨(札幌市)「トロサーモンといくらの親子丼」などを予定。
左から、鮨処竜敏「うに小丼」、しーまーと本間水産「炭火焼き本ズワイかにの甲羅盛り(小)」
左から、浜の母ちゃん食堂「浜の母さん特製うにごはん」、札幌久兵衛×きかく鮨「トロサーモンといくらの親子丼」
また、昨年好評だった「北海道スイーツストリート」が更に充実して登場する。ペイストリースナッフルス(函館市)「チーズオムレット」、スイートオーケストラ(札幌市)「おもっちーず」、小樽洋菓子舗ルタオ(小樽市)「ドゥーブルフロマージュ」、BOCCA(伊達市)「牧家の飲むヨーグルト各種」など、北海道のおなじみ&隠れた名店が出展する。
左から、ペイストリースナッフルス「チーズオムレット」、スイートオーケストラ「おもっちーず」
左から、小樽洋菓子舗ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」、BOCCA「牧家の飲むヨーグルト各種」
そのほか、北海道豊浦町出身の元プロボクシング世界チャンピオンの内藤大助氏がプロデュースする「麺屋べんべ」など、約30店が初出展となる。定番のサッポロ生ビールや地酒、ワインを販売するブースや、自治体の物産・観光PRブースも昨年より20店舗以上増え、合計で100店舗を超える規模で北海道を盛り上げる。
開催日時は、10月4日~6日 10時~18時。雨天決行、荒天中止。会場は、東京都渋谷区・代々木公園野外音楽堂前広場。入場料は無料。その他、詳細は同イベント公式ページを参照のこと。
外務省海外安全ホームページより
外務省は7月6日に、運営する「海外安全ホームページ」において、エジプト全土の渡航情報を「渡航の延期をお勧めします」に引き上げた。加えて、「どのような目的であれ渡航を延期されることをお勧めします」と呼びかけている。
治安の悪化や社会的混乱を懸念同省はこれまで、シナイ半島(スエズ湾、アカバ湾に面した沿岸地域を除く)が渡航延期勧告の対象で、それ以外のエジプト全土は「渡航の是非を検討してください」となっていた。しかし、6月30日のムルスィー大統領就任1周年を機に大規模なデモが発生。これにより、外国人を含む多数の死傷者が発生した。
今後も、ムルスィー氏支持派と同反対派の対立が更に深まり、衝突の拡大など治安状況が一層不安定化する恐れがある。デモの発生地域及び衝突の規模が拡大していることや、死傷者の増加、加えて一部の衝突では銃器が用いられており、全国各地で治安の悪化や社会的混乱が拡大・継続することが懸念されるため、今回の引き上げとなった。
同省は、エジプトの渡航や滞在を予定している場合は「どのような目的であれ渡航を延期されることをお勧めします」と呼びかけている。「真にやむを得ない理由」で渡航・滞在する場合は、不測の事態に巻き込まれないよう十分留意し、危険を避けるようにと注意。また、隣国のリビア、スーダン及びイスラエルの危険情報にも留意するよう呼びかけている。
詳細は、外務省海外安全ホームページを参照。
道上 可彬さんデザイン「明花(メイカ)」
井出 幸汰さんデザイン「2020 東京オリンピックへ!」
東武タワースカイツリーが運営する東京スカイツリーは、東京都墨田区の小学校25校の児童から募集していたライティングデザイン3,444作品より、特別ライティング点灯作品2点を発表した。
特別ライティングは8月24日から実施同社では墨田区・墨田区教育委員会の後援のもと、地元墨田区の小学校25校の児童から「明るい未来」をテーマに、東京スカイツリーのライティングデザインを募集していた。また同時に、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会に協力し、「オリンピック・パラリンピック2020年招致への想い」のテーマも募集した。
このほど、応募総数3,444点の中から、特別ライティングとして点灯する2つのテーマの作品を発表。テーマ「明るい未来」では、両国小学校5年2組道上 可彬さんの「明花(メイカ)」が、テーマ「オリンピック・パラリンピック2020年招致への想い」では、第一寺島小学校5年2組井出 幸汰さんの「2020 東京オリンピックへ!」が選ばれた。
決定したライティングデザインは、8月24日~9月7日の間、特別ライティングとして点灯する。また、応募作品は全てが主役という趣旨のもと、全作品を東京スカイツリー5階の出口フロアや、東武線内の交通広告等で展示する。
2013年の1ドルアフタヌーンティーは「トーマス・ピンク」で統一
香港の表参道とも言われる、香港一の高級ショッピングエリア・チムサアチョイ。ここの表参道ヒルズのようなハーバーシティショッピングモールの向かい、DFSの隣にあるイギリス系のホテル「ザ・ランガム・香港」では、毎年6月10日にとあるパーティが開催される。
ホテルがプチテーマパークに!この6月1日というのは、1865年にロンドンのランガムホテルが初めてアフタヌーンティーを提供した記念日。当時のフルセット料金1シリング6ペンスを、現在の価格に換算すると1ドル。ということで、毎年この日のみ1ドルでアフタヌーンティーが楽しめるというわけだ。とはいえ、1ドルという安さだけがこのパーティの魅力ではない。毎年テーマを決めて、ホテルのラウンジ全体がテーマパークのようになるのだ。
このアフタヌーンティーに参加するには、「あなたが6月1日にアフタヌーンティーをしたい理由は?」を作文にして応募しなければならない。例年、家族や恋人、大切な人と過ごしたい思いを込めた作文が、約5,000通も集まるそう。しかし、当日用意されている座席は、わずか50席のみ。100分の1の確率ということになる。
ピンク志向でアリスのティーパーティそんな応募者を迎える演出も徹底している。今年の6月10日のテーマは「ピンク志向」。イギリスの高級シャツブランド「トーマス・ピンク」とコラボしてピンク色で統一。ウェルカムカードなどの小物から何とお菓子の色まで、すべてトーマス・ピンクのベビーピンクをほどこし、会場全体を“アリスのティーパーティ”みたいな装飾にしたという。会場では、トーマスピンクの2013年コレクションのファッションに身を包んだモデルたちも登場した。
2010年は1865年当時の舞踏会がテーマ。プロのダンサーがワルツを披露した
1ドルという破格のパーティーだが、そのコンセプトやメニューは可憐過ぎる!
通常も「眠れる森の美女」と「美女と野獣」とはいえ、「来年の6月まで待てない!」という人もいるだろう。同ホテルでは通常メニューにおいても、こだわりのコンセプトが設けられている。ホテルのラウンジ「パームコート」で楽しめるのが「眠れる森の美女」と「美女と野獣」、更にキッズメニューの「プリンスアンドプリンセス」など、メニューのネーミングからして秀逸だ。
そもそもホテルのテーマカラーがベビーピンクのため、ローズヒップやピンクローズなどが入ったオリジナルティー「Palm Court Exotic Blend」からマカロンなどのお菓子まで、ピンクの世界にどっぷりつかれるようになっている。
ラウンジ「パームコート」の様子。中央にはピンクづくしのマカロンが用意されている
「美女と野獣」。「眠れる森の美女」よりチョコを使ったものが多い
また、通常では2段トレーが多いところ、ここでは3段トレーで多種多様のケーキやサンドウィッチが味わえる。華やかさのみならず、お得な気分も楽しめるのがうれしい。加えて、某老舗ホテルのように1時間も並ぶこともない。質・サービス・快適性という点から見ても、“穴場的なアフタヌーンティー”にピッタリな場所といえるだろう。
●information
The Langham, Hong Kong
料金 1泊3,100香港ドル(約3万9,680円)+10%サービス料~
アフタヌーンティー 1人218香港ドル(約2,790円)、2人398香港ドル(約5,090円)、子供1人98香港ドル(約1,250円) +10%サービス料~
営業時間 平日15:00-17:30 土日祝:14:15-16:15、16:30-18:30
※2014年の1ドルアフタヌーンティーの内容は未定。詳しくはHPなどで発表予定