[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
マツダは20日正午より、プレサイトにて新型「ロードスター」先行商談の予約受付を開始。同時に価格やスペック等を公開した。また、それに先立ち18日には神奈川県・横浜市にて事前試乗会が行われた。詳しい試乗記は後ほどお馴染みの自動車評論家による記事をお届けするとして、まずは今回発表された情報を、短時間だが試乗させていただいた筆者の印象を交えながらご紹介させていただこう。
国内での発売は6月頃を予定しているという新型マツダ ロードスターは、1989年に発売された初代「ユーノス ロードスター」以来、縦置きフロントミドシップ・エンジンによる後輪駆動や前後50対50の重量配分、そして開閉式ルーフと2人乗りのシートレイアウトを受け継ぐコンパクトなスポーツカー。これらのハードウェア的な伝統に加え、「人馬一体」と表現される思いのままに操れる操縦感覚や、走りだけに留まらない様々な楽しさといった思想哲学まで含め、初代NA型から先代の3代目NC型まで継承されるロードスターの魅力を「守るために変えていく」ことが開発のテーマであったという。
エンジンは歴代最小排気量となる1.5リッター直噴直列4気筒を採用。それでも最高出力131ps/7,000rpm、最大トルク15.3kgm/4,800rpmと、初代の1.6リッター・ユニットを上回る。なお、米国仕様にはより排気量が大きな2.0リッター・エンジンが搭載される予定で、その違いについてマツダでは「市場に合わせて適切なパワーユニットを選んだ」と説明している。具体的にいえば「アメリカでは、フリーウェイで巨大なコンボイを追い越す必要もあるのでより速さが求められます。日本や欧州では2速や3速を使って走る際の軽快感を重視しました」とのこと。
全長3,915mm × 全幅1,735mm × 全高1,235mmというサイズは、4世代中最もショートで最もワイド。2,310mmのホイールベースは3代目に次ぐ2番目に長い。つまり、前後のオーバーハングをおそらく極限まで切り詰めることが、まず一目で見て分かる開発陣のチャレンジだったと思われる。
そしてもう1つの大きな挑戦は、徹底的な軽量化。今回初めて明らかにされたベースグレード「S」の車両重量は、僅かとは言え期待をさらに上回る(というか下回る)990kgと発表された。6速MTのみの設定で、「マツダコネクト」と呼ばれるカーコネクティビティシステムも搭載されず、エアコンもマニュアル、オートライトシステムやレインセンサーワイパーなどの装備も省略され、上級グレードに用意される多くの快適機能と先進安全機能、燃費向上のためのi-ELOOP(減速エネルギー回生システム)やi-stop(アイドリングストップシステム)も装着不可という、まるで軽量化を突き詰めて走りを磨いたハードコア仕様かと思われるかも知れないが、実はトルクセンシング式スーパーLSDやリアのスタビライザーという走りの性能に関わるパーツも装備されない。…