[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。東京・新宿区の国立競技場は既に聖火台が取り外され、重機を使った大がかりな解体作業が進んでいる。2019年春にはメイン会場となる新しい国立競技場が誕生する計画だ。
オリンピックの開催日が近づくにつれ、テレビや広告で目にするようになる五輪マーク。この五輪マークを使用できるのは、国際オリンピック委員会(IOC)や日本オリンピック委員会(JOC)、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の財政を支える公式パートナーだけだ。
オリンピックの公式パートナーは大きく3つに分けられる。IOCの財政を支える「TOPパートナー」、各国のオリンピック委員会、日本の場合はJOCと契約を結ぶ「JOCパートナー」そして開催国の大会組織委員会と結ぶ「大会パートナー」だ。基本的にはいずれも1業種1社に限定されている。
JX日鉱日石エネルギーは3月18日、石油・ガス・電気供給カテゴリーで、大会パートナーとしては国内最上位である「ゴールドパートナー」契約を結んだと発表。ゴールドパートナーは、アサヒビール、キヤノン、NEC、NTT、富士通に続き、6社目となった。
同社は原油、石炭、天然ガスなど、地球から得られるエネルギーをガソリンや灯油、ガス、電気と言ったエネルギーに変換して届ける総合エネルギー企業。1964年の東京オリンピックでも、聖火台の燃料を供給した。消えにくく、煙や臭いを抑えてほしいという要望に応えて、当時の技術で新しい灯油を開発した記録が社内に残っているという。大会組織委員会の森喜朗氏によると国立競技場に設置されていた聖火台は人気があり、展示させてほしいという要望が自治体から数多く寄せられたという。現在は宮城県石巻市にあり、今後は東日本大震災の各被災地などを巡る予定だ。
今回JX日鉱日石エネルギーは、大会関係車輌へのガソリン・軽油・水素、大会関係施設への石油・ガス・電気などの供給を通じて大会運営をサポートする。
また、森氏は「今回は特に水素エネルギーの供給という非常に重要な分野に取り組んでいただきます。水素社会の実現は誰もが望んでおり、大会を通じてこれを推進することは、大きな力になるでしょう」などと語った。
千葉県野田市は23日、市営施設で飼育している国の特別天然記念物コウノトリの卵がふ化し、ひな1羽が誕生したと発表した。同施設でのふ化は今年に入り2羽目。市は残る3個のふ化も期待している。
市によると、22日午後5時ごろにケージ内の巣でふ化を確認した。20日に1羽目がふ化しており、親鳥は2月に生んだ残り3個の卵も継続して温めているという。
中央環境審議会が「国内希少野生動植物種」への指定を答申したクロイワトカゲモドキ(自然環境研究センター提供)
中央環境審議会(環境相の諮問機関)の自然環境部会は23日、「国内希少野生動植物種」に41種を追加指定するよう答申した。指定するのは、奄美・琉球地方に生息するクロイワトカゲモドキなどの爬虫(はちゅう)類と植物、小笠原諸島に分布するオガサワラナガタマムシなどの昆虫類と陸産貝類。環境省は今後、関連政令を改正する方針で、国内希少種は計130種となる。
大相撲春場所(3月8日~22日=大阪・ボディメーカーコロシアム)は、横綱・白鵬(30=宮城野)が14勝1敗で自身2度目の6連覇を達成し、34度目の優勝を成し遂げた。
初場所、白鵬は独走で13日目に優勝を決め、ファンはドッチラケとなってしまった。今場所もまた独走で初日から12連勝。2差で追走する新関脇・照ノ富士(23=伊勢ヶ濱)との直接対決(13日目)を制すれば、2場所連続13日目に優勝が決まる惨状になるところだったが、照ノ富士がそれを止めた。
照ノ富士は真っ向勝負で白鵬から初勝利を挙げ、両者の星の差は1に縮まった。照ノ富士は14日目のライバル・逸ノ城(21=湊)戦を水入りの末、勝利すると、千秋楽も大関・豪栄道を破って、13勝2敗で終えた。
結びの一番で、白鵬が横綱・日馬富士に敗れれば、優勝決定戦に持ち込まれるという状況になった。その結果、白鵬が日馬富士に辛勝したため、優勝決定戦は露と消えたが、最後の最後まで優勝争いへの興味をもたせた照ノ富士は、今場所のまさに救世主だった。
一方、白鵬以外の横綱は鶴竜が休場、日馬富士は10勝(5敗)で辛うじて2ケタ勝利。大関に至っては、稀勢の里の9勝(6敗)が最高で、琴奨菊と豪栄道はともに8勝(7敗)どまりで、勝ち越すのが精いっぱいで、誰ひとり大関の責任といえる2ケタ勝利を挙げられなかった。
北の湖理事長(元横綱)は「3人とも白鵬に勝てない上に2ケタ勝利もいない。ふがいないと言われても仕方ない。番付が大関とはいえ、照ノ富士の陰に隠れてしまった」と苦言を呈した。
依然ふがいない白鵬以外の横綱、大関陣をシリ目に、希望の光となりそうなのが、照ノ富士と逸ノ城だ。照ノ富士は来場所、優勝でもすれば、一気に大関昇進の声も挙がるだろうし、2ケタ勝てば、7月の名古屋場所が大関獲りの場所となる。先場所、初土俵以来、初の負け越しを喫した逸ノ城は日馬富士、稀勢の里、琴奨菊を破るなどして、9勝(6敗)をマークし、三役返り咲きが濃厚となった。
あいにく、人気ナンバー1で、実力をつけてきた遠藤(24=追手風)が5日目に、左ヒザ前十字じん帯断裂及び左ヒザ外側半月板損傷の重傷を負った。遠藤は来場所休場する可能性があり、手術を受けた場合は長期離脱となるだけに、当分期待はできそうにない。
それだけに、“大関候補”である照ノ富士と逸ノ城にかかる期待は大きくなりそうだ。
(落合一郎)
ファミリーマートは、24日より「もっちりしたチョコエクレア」を、31日より「もっちりしたストロベリーエクレア」を、沖縄県を除く全国のファミリーマートにて発売する。
「もっちりしたチョコエクレア」(128円・税込)
女性に人気のもっちりとした食感のエクレアが、より食べやすく
両商品は「Sweets+」から発売となる、もっちりとした食感と食べやすさを追求したワンハンドタイプのエクレア。女性をはじめとした多くのユーザーに、より気軽に食べてもらえるよう、人気の”もっちりとした食感”の生地を使用するとともに、”食べやすい細めの形”に仕立てたという。
「もっちりしたストロベリーエクレア」(128円・税込)
「もっちりしたチョコエクレア」は、もっちりとした食感のエクレア生地にチョコカスタードクリームを詰め、チョコでコーティングし、さらにアーモンドダイスをトッピングした。価格は128円(税込)。
「もっちりしたストロベリーエクレア」は、もっちりとした食感のエクレア生地にストロベリーカスタードを詰め、ストロベリーグレーズでコーティングし、さらにストロベリーダイスをトッピングした。価格は128円(税込)。