[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【火山】 阿蘇山
2015-03-02 18:04:23
火 山:阿蘇山
日 時:2015年03月03日03時00分(021800UTC)
現 象:連続噴火継続
http://xml.kishou.go.jp/data/0a6af6c1-cb24-36fc-87b8-05044c347a65.xml
太田市でいちご盗難被害相次ぐ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/1065788631.html?t=1425325633000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
いちごの生産が盛んな群馬県太田市で、いちごの盗難が相次いでいることが分かり、
警察では盗みの疑いで捜査するとともに、パトロールを強化しています。
太田市は「やよいひめ」などのいちごの生産が盛んな地域ですが、
去年2月の大雪で多くの農業用ハウスが倒壊し、いちご農家は復旧に追われました。
農家ではハウスを建て直すなど復旧を進めてことしもいちごの生産を行い、
先月から今月にかけて、生産のピークを迎えています。
そんななか、太田市でことし初めからいちごの盗難が相次いでいることが、
警察などへの取材で分かりました。
このうち、太田市内のいちご農家の男性(75)は8棟ある農業用のハウスのうち、
道路に近い5棟のハウスからいちご30キロ余り、およそ4万3000円相当が盗まれたほか、
先月も1棟のハウスが刃物とみられるもので1メートルほど切られ、
いちご2キロ余りが盗まれました。
ハウスの中には犯人に踏まれたとみられる収穫前のいちごもあり、
1センチ以上の黒い傷が付き、出荷できない状態だということです。
男性は「ようやくハウスを再建したのにいちごを盗まれるのは悔しい」と話していました。
警察などによりますと、同様の被害は太田市内で少なくとも7件あるということで、
警察は盗みの疑いで捜査をするとともに、パトロールを強化しています。
03月02日 18時10分
大阪・道頓堀の名物人形「くいだおれ太郎」が入り口に立つ商業施設「中座くいだおれビル」を、
香港の投資ファンドが2日、約100億円で買ったと発表した。道頓堀は、中国や台湾などからの
観光客に人気が高く、旅行会社と組んでビルの飲食店などに呼び込み、さらにもうかるビルに変え
たい考えだ。
投資ファンドは「ダイナスティ・ホールディング・インターナショナル」。ビルを持っていた東京
建物の子会社などから2月中旬に買い取った。ビルは地下2階、地上7階建てで、床面積は約8千
平方メートル。飲食店や土産物店、カラオケ店などが入っている。太郎は2008年に閉店した近く
の飲食店から、09年7月に今のビルの前に移された。
http://www.asahi.com/articles/ASH326H9JH32PLFA00R.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150302004836_comm.jpg
一時期はすごく流行したけど、今ではめったに使う人のいない言葉を「死語」なんて呼びます。
例えば、「ナウい」。流行に乗った新しい物事を指す言葉として、若者を中心に流行しましたが、最近の若い人はまず使わないですね。
これとは反対の意味の「ダサい」はまだ使われているのですが……。今回は、そんな若い人は使わないどころか知らないような、「死語」を紹介します。
●「チョベリバ」
1990年代に10代のギャル(これも死語ですね)を中心に流行した言葉。超ベリーバッド(Very Bad)ということで、「最悪」という意味です。
反対の「最高」を意味する言葉として「チョベリグ」も流行しました。これは超ベリーグッド(Very Good)の略です。
●「アウトオブ眼中」
こちらも1990年代に流行した言葉。「Out of 眼中」なので、「眼中にない」という意味です。筆者の青春時代にはコギャル(これも死語!)と呼ばれる人たちや、
不良と分類される人たちがよく使っていました。別に「眼中にない」のままでもいいと思いますけどね。
●「マブだち(ダチ)」
1980年代から1990年代にかけて流行した言葉。マブというのは「真の」とか「本当の」といった意味で、だちは「友だち」のだちです。
つまり「親友」ということです。最近では「ズッ友」なんて言葉もありましたが、どちらもセンスはイマイチです。
●「マブい」
1980年代に流行した言葉です。先ほどのマブだちのマブとは違い、こちらは「美しい」という意味。主に女性に対して使われます。
ちなみに、広辞苑によると江戸時代に作られた落語の演目の中にも、この言葉は登場しているとのこと。本当の意味の「死語」だといえますね。
●「アベック」
1960年代から80年代まで幅広い層に使われました。現代でいうところの「カップル」です。アベックは「~と一緒に」というフランス語が語源です。
カップルを見て「アベック」という人は相当年齢が上です。年齢を見破る際の参考になります。
●「おはこんばんちは」
1980年代に若年層を中心に流行した言葉。「おはよう」と「こんばんは」、そして「こんにちは」を合わせた造語です。
人気漫画『Dr.スランプ』のアニメのエンディングで使われ、まねをする人が急増しました。朝昼晩問わずに使える言葉なので便利かもしれませんね。
●「おセンチ」
1970年代から1980年代に女性を中心に使われた言葉。「感傷的」という意味の英語「センチメンタル(sentimental)」の一部に「お」を付けて丁寧にしたもの。
意味はそのまま「感傷的」「ナーバスになっている」というものです。
●「バイビー!」
1980年代から1990年代の頭にかけて、若者を中心に流行した言葉です。「バイバイ」の代わりに別れ際に使うもので、元気良く言うと効果的です。最近ではまず聞かない言葉ですよね。
●「バッチグー!」
「ばっちり」と「Good」を合わせた造語。1990年代に多く使われていました。最近でも30代、40代では使う人もいますが、若い世代ではあまり使わないでしょう。
●「わけわかめ」
「訳が分からない」と海藻の「ワカメ」を合わせた言葉。どちらかというとギャグとして使う人が多かったような気がします。
なぜワカメなのかは不明ですが、語呂は良いですよね。ただ、全く知らない人が聞けばまさにわけです。
一世を風靡(ふうび)した流行語も使われなくなれば死語です。今回紹介した死語も、もしかしたら若い世代が使うようになればまた流行するかもしれません。手始めに、「わけわかめ」あたりから皆さん使ってみませんか?
(中田ボンベ@dcp)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150302/Mycom_freshers__freshers_column_2015_03_15030219.html
グラビアアイドル、みなみ鈴(りん=22)が1日、東京・秋葉原のソフマップモバイル館でDVD「GIRLS-PEDIA みなみ鈴」(QH映像、4104円)の発売記念イベントを行った。
この日のイベントでは1メール49センチ、B95W60H84のIカップボディーをチューブトップの水着に包み登場。
おすすめのシーンは「ベージュの水着で、明るいみなみ鈴と大人っぽいみなみ鈴が登場して、最後は二人同時に画面に現れて終わるという面白いシーンになっています」とPR。
(全文はソース元へ)
http://www.sanspo.com/geino/news/20150302/gra15030211000001-n1.html
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p3.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p4.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p5.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p6.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p7.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p8.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p9.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p10.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p11.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p12.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20150302/gra15030211000001-p13.jpg