[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あのCIAが"気象を人工的にコントロールする"研究に興味を示しているとの情報が突如明らかになった。
その他の画像はこちらから
■敵対国の気象研究を懸念か? CIAからの質問に恐怖を感じた専門家
今回波紋を呼んでいるのは、アメリカ中央情報機関(CIA)が、専門家へ気象兵器の存在を暗示する質問をしていたという、英「The Guardian」紙の記事(2月)だ。
CIAが気候変動に関する研究に対し資金提供を行なうプロセスのなかで、気象研究のエキスパートであるアラン・ロボック教授と電話会談を行なった際に「他の国がこの国(アメリカ)の気候をコントロールした場合、我々はそれに気づくことができますか?」という質問があったのだという。
この質問と研究に資金提供しているという事実から、ロボック教授は「彼ら(CIA)の質問の意図には逆に『アメリカが気候をコントロールした場合、相手国はそのことに気づくか?』という本音があるのだろう」と懸念している。
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書作成にも大いに貢献してきたロボック教授だが、彼が携わった報告書(大気から二酸化炭素を除去するための手段、雲を変化させる方法、太陽光線の反射に関するものなど)の研究費用の一部をCIAを含むいくつかのアメリカの諜報機関が資金援助していたことにも触れ「彼ら(CIA)は明確な理由の説明がないにも関わらず本研究の主要な資金提供者であった。それだけに私は、気候を支配しようと試みている者が現実に存在しているのが心配でならない」と語っている。
■天気の変化=原因と犯人を不明にできる――気象兵器研究と実用例
大国アメリカがそんな野望を抱いているかもしれないという可能性に驚く人も多いことだろうが、この気象兵器というもの自体は、実は過去に実践的に使用されたことも含め、はるか昔から研究自体は進んでいた。
例えばベトナム戦争中にアメリカ軍が極秘に進めていた気象操作計画「ポパイ作戦」があるが、これは合衆国政府軍の戦況を有利に進めるために敵対する国と地域の雨季を長引かせる目的で特殊な技術を用いて雲を発生させ、実際にタイ、カンボジア、ラオスなどの対象地域においておよそ30日間から45日間雨季を長引かせている。
しかしながら、のち1975年のジュネーブ軍縮会議、および1976年12月に採択され1978年10月に発効された通称「環境改変兵器禁止条約」において、地震や津波を人工的に起こしたり台風やハリケーンの進行方向を変えるなどの技術を開発したとしても、軍事的な目的での使用を禁止している。
とはいえこの条約には罰則はなく、しかもこの「環境改変」は誰がやったか判り難く、いわばサイバー攻撃のように犯人の特定が難しい技術である。もし、仮にアメリカが何らかの方法を試したとしても出所を不明にできるというメリットがあるというわけだ。そしてそれこそが、この研究開発、さらには技術の獲得を科学者らが恐れる理由でもある。
今回CIAからの質問に対応したロボック教授も「気象を変化させる研究は、オープンになるべきです。国際的にそうあるべきです。そうでなければこういった技術が軍事的な目的のために使われることになってしまう」と述べている。果たしてCIAの本当の思惑とは一体なんだったのか、また今後人工的な自然災害が起こることはあり得るのか……?
気候、天気というものは、きっとあなたを含めこれまで多くの人々がその決定権や発生のメカニズムを地球や太陽、宇宙の自然現象のみが握っていると考えてきたであろう。特に我々日本人にとっては、こと台風や津波が生活に大打撃を与えうることを身をもって体感している。その存在だけで恐怖を与えるには十分なものなのである。
いずれにしても、気象やそのコントロールについては今後も様々な研究が進められていくだろう。そのうちのいくつかだけでも平和利用される未来を願ってやまない。
(文=ODACHIN)
地上から見た太陽は指先くらいの大きさですが、実際は地球の109倍もあります。
では、もし宇宙の他の恒星が太陽の位置にあったなら、どんな風に見えるのでしょうか。
夕陽に置き変えた写真をご覧ください。
「太陽」
おなじみの夕陽はこの大きさ。
1「バーナード星」
大きさは太陽の約5分の1。
太陽系から約5.9光年の位置にある、へびつかい座の赤色矮星。太陽、ケンタウルス座α星に次いで、3番目に地球に近い。
【この記事の全ての画像・動画を見る】
(バーナード星 – Wikipedia)
2「グリーゼ581」
大きさは太陽の3分の1。
(グリーゼ581 – Wikipedia)
3「くじら座タウ星」
大きさは太陽の約0.8倍。
(くじら座タウ星 – Wikipedia)
4「ケプラー35」
太陽によく似た恒星同士による連星。
(Kepler-35 – Wikipedia)
5「ケンタウルス座アルファ星」(アルファ・ケンタウリ)
大きさは太陽の1.23倍。太陽系からもっとも近い恒星(4.39光年)。
(ケンタウルス座アルファ星 – Wikipedia)
6「シリウス」
大きさは太陽の1.68倍。おおいぬ座α星。冬の大三角の1角。
(シリウス – Wikipedia)
7「プロキオン」
大きさは太陽の1.86倍。こいぬ座α星。冬の大三角の1角。
(プロキオン – Wikipedia)
8「ポルックス」
大きさは太陽の10倍。ふたご座β星。
(ポルックス – Wikipedia)
9「アークトゥルス」
大きさは太陽の24~26倍。うしかい座α星。通称「麦星」。
(アークトゥルス – Wikipedia)
10「アルデバラン」
大きさは太陽の44倍。おうし座α星。(アルデバラン – Wikipedia)
以上、代表的な恒星の中から10個。
アルデバラン(44倍)ともなれば空をほとんど埋め尽くすサイズで、実際にこの位置にあったら地球など瞬時に蒸発してしまいそうですね。
もちろん、宇宙にはこれ以上に大きな恒星が存在します。
ベテルギウス(オリオン座)やアンタレスに比べたら、アルデバランでさえこの程度。(アンタレスは太陽の600~800倍)
そして確認されている最大級となると、太陽の2000倍くらいあるそうです。
(直径の大きい恒星の一覧 – Wikipedia)
宇宙のスケールは桁が違いますね。
What Our Sunset Would Look Like If the Sun Was Replaced with Other Stars
ネコというのは、なるべく作り込まない自然なままが1番かわいいのは周知の事実。
しかし、YouTubeに投稿されたSuper Epic Catsの「レーザーニャンコ」という動画は、例外中の例外。ネコに害のない範囲での撮影やCG加工によって、ネコのかわいさを最大限に生かしているのだ! まるで映画のような出来栄えは一見の価値ありですぞ。
画像と動画をもっと見る
【掃除機モンスターにおもちゃを取られちゃった!】
大切な魚のおもちゃを掃除機モンスターに取られてしまったのは、エキゾチックショートヘアーのアベリーちゃん(女の子)。アベリーちゃんは、実は目からレーザー光線を出せる「レーザーニャンコ」なのです。
【本気出しているのはネコよりも撮影者?】
掃除機モンスターに復讐するべく、レーザーニャンコがクローゼットにいる宿敵にじりじりと近づいていきます。役者なアベリーちゃんのきりりとした表情も素晴らしいのですが、ふわふわした毛の感じを巧妙に切り取ったカメラワークや、予算を注ぎ込んだと思われるダンボール製のドアなどの小物といい、本気出しているのはどちらかというと撮影者さんなのかも?
【ネットの声「安定のクオリティ」】
この動画には次のようなコメントが寄せられています。
「掃除機を隠して!」
「ドアwwww」
「新作を待ってた甲斐があった」
「安定のクオリティ」
「かっこいい!」
さらに、投稿者から「もし自分んちのネコがレーザー使えたら何すると思う?」という問いかけに対して「ごはんが古いとお尻にビーム食らうと思う」「同居の犬に向かって放つかも」などのコメントが。
【ホバリングニャンコも見逃せないぞ!】
うすうす感づいた方もいらっしゃると思いますが、レーザーニャンコはX-Menのサイクロップスからインスパイアされた作品なんだそう。Super Epic Catsでは、他にも「ホバリングニャンコ」や「コピーニャンコ」など、思わずニヤニヤしちゃうようなネコの動画がたくさんあるので、このタイプがお好きな方はぜひ他のシリーズもご覧になってみてください。
参照元:YouTube、Facebook
執筆=黒猫葵 (c)Pouch
心が晴れなくて、気持ちをなんとか切り替えたいときは、あえて抱えている心配事や問題ごととは一切関係のないかわいいネコやイヌの動画を観るのがおススメ。
動画を見る
本日ご紹介するのは、まるであのマイケル・ジャクソンの再来を思わせるような華麗なステップを披露しているにゃんこの動画です。
【華麗な“後ずさり”を披露!】
決してマイケルにお顔が激似というわけでもない、いたって平均的な白いペルシャ猫ちゃん。いったいどこがマイケルなのよ、と思った瞬間、お馴染み「Smooth Criminal」が流れだし、華麗な“後ずさり”を披露!
ムーンウォークとはちょっと言い難いけれど、このカクカクでキレキレなリズム感のあるステップは、なんだかめちゃめちゃマイケルっぽく見えなくもないぞ!
【ネットの声「(笑)」】
動画に寄せられたコメントを見てみると、
「ネコがマイケル・ジャクソンを踊っているなかで1番すごい」
「こういうの大好き!」
「(笑)」
「(笑)」
などネットでは大絶賛の嵐! たったの12秒の動画で張り詰めていたものが一気にゆるゆる状態になること間違いなし!
【かわいすぎるオチも萌え】
さらに注目したいのは、にゃんこが意気揚々と後ずさりステップを踏んでいくと、最後に「ペタン」と尻餅をついてしまうシーン。このかわいすぎるオチを見てしまうと、なんかもうすべてがどうでもよくなるほど脱力しちゃう……かも?
参照元:YouTube
執筆=黒猫葵 (c)Pouch
毎日毎日、インターネットには様々な画像や動画がアップされる。面白、感動、恐怖などなど、様々なジャンルのものが私たちを楽しませてくれるのだが、今回紹介するスローモーション動画もあなたをビックリさせることだろう。
画像と動画をもっと見る
カリブ海でバカンスをしていた人によって捉えられたこの動画。青い空を見上げると、そこには飛行機が。しかし、近い! あまりにも近い!! 「スワっ墜落か!?」と一瞬ヒヤリとしてしまうほどの近さなのだ。
・スレスレの飛行機
舞台はカリブ海に浮かぶセントマーチン島のマホビーチ。ここにバカンスに訪れたポール・ルニングさんが、 Instagram に載せたスローモーション映像が話題になっているという。
ちょっと見てみると……おお! 飛行機が、とっても低い位置を飛んでいるじゃないか!! 「墜落……」なんて言葉が一瞬脳裏をよぎるほどのスレスレっぷりである。実際に目にしたら、そのド迫力にたまげるだろうなあ。
・飛行機が間近に見られる有名ビーチ
飛行機が空港に入ったところで動画は終了。それにしても、なぜこんなにも低空を飛ぶのか? 実はここ、世界一大型旅客機が間近に見られる有名なビーチ。隣接しているプリンセス・ジュリアナ国際空港の滑走路の長さが2433mしかないことから、飛行機は滑走路端のビーチを高度20~30mで通過することになるのだった。
・危険なこともある
定められた飛行ルートだとしても、あんなにも大きな “鉄の塊” が人の頭上スグ近くを飛ぶのだから、やはり危険なこともあるようだ。飛行機が離着陸時に発生する「後方気流」によって、重傷や命の危険があると注意喚起をする看板も近くに設置されている。
ちなみにこのプリンセス・ジュリアナ国際空港は、数多のサイトが発表する「世界で最も危険な空港リスト」にノミネートされているのだった。
今回のスローモーション動画を投稿したルニングさんが「死ぬまでにマホビーチから飛行機が見たかったんだ!」と述べているように、危険でもそのスリル・美しさは多くの人々の心をつかんでいるようだ。確かにカリブの青い空を背景に、スレスレの飛行機を目撃するのは痛快だろう。
参照元:Mail Online、Instagram、explorra、YouTube [1]、[2]、VIRALNOVA(英語)
執筆:小千谷サチ