[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俳優の反町隆史が、今年5月に放送が予定されているテレビ朝日のドラマスペシャル『迷宮捜査』で主演することがわかった。これまでさまざまなタイプの警察官を演じてきた反町だが、本作では“群れない”孤独な刑事役に挑む。
意外にも、本作でテレビ朝日のドラマスペシャルに初主演の反町。今回演じる刑事・名波洋一郎について、「これまで演じた刑事役は個性的なタイプが多かったのですが、今回の名波は強烈にキャラクターが濃い男ではありません。でも彼の根底には、幼い頃に両親を亡くし、妹とも生き別れてしまったという過去があります。そこから生じた家族に対する愛情への飢えのようなものそれをベースに役柄を掘り下げていきました」と、役との向き合い方について語っている。
今回の『迷宮捜査』という作品。原作は、2007年に『霧のソレア』で第11回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞して翌年デビューした緒川怜氏によるもので、2013年には椎名桔平を主演に迎えたドラマ『冤罪死刑』の原作者としても知られている。そんな作者が生み出した本作は、連続発生した一家殺人事件の謎を追うミステリーでありながら、天涯孤独の刑事・名波が“家族とは何か”を考えていく人間ドラマにもなっている。
この作品で反町演じる名波は、生き別れた妹・有希子(貫地谷しほりが演じる)と再会するまで孤独な境遇で育ってきたため、“家族”というものがよくわからない。心の底で愛情を渇望する彼は、幸せな家庭を残酷に破壊した2つの一家惨殺事件の謎に果敢に挑み、さらに唯一の肉親である妹を守ろうとするがゆえに、運命に翻弄されていく。深い“迷宮”に飲み込まれた名波は、隠された真相にたどり着き、最後に希望を見出すことができるのだろうか。
さらに、妹役の貫地谷をはじめ、豪華実力派キャストが集結。孤独な刑事・名波が唯一信頼を寄せる捜査一課三係係長・鷹栖誠司を演じるのは、高橋克実。また、コンビを組む先輩刑事・香川崇には演技巧者の八嶋智人が扮し、大杉漣は捜査を統括する冷徹な管理官・真壁繁樹役で出演する。
今回の撮影を振り返り、妹で有名なピアニスト役の貫地谷について反町は「ピアノを弾く姿が美しく、とても上手だったので、思わず見入ってしまいました。聞いてみるとピアノは初めてとおっしゃっていたので、とても驚きました」とコメント。また、約10年ぶりの共演だという八嶋については、「誰に対しても平等で態度を変えない方。…
2年前の2013年にマクラーレン・ホンダとしてのF1復帰を発表して以来、「初戦からメルセデスと対等に戦えると信じている」と、豪語し続けてきた自信はどこへやら。開幕戦は最後尾からスタートし、最下位でなんとかバトンが完走…という結果に終わった。
「正直、今日のレースで完走できるとは思っていなかった。もちろんこの結果にハッピーとは言えないけれど、最後まで走り切り、多くの貴重なデータを得られたことはチームにとって大きな進歩だと思う」とレース後にバトンは語っていたが、やはり、2年前の自信は一体なんだったのだろうか?
開幕戦のメルボルンでマクラーレン・ホンダが激遅だったのには、当然ながら理由がある。実は予選、決勝ともにホンダのパワーユニット(今年のF1は1.6リッターのV6ターボエンジンと、MGU-K、MGU-Hという2種類のエネルギー回生装置に電気モーターを組み合わせたハイブリッドエンジンを搭載。そのシステム全体をこう呼ぶ)をあえてフルパワーで使っていなかったのである。
「気温や路面温度が想定外に高かったため、パワーユニットをかなりコンサバな設定で使わざるを得ませんでした。熱対策に関しては現時点で確認できていない部分もあり、1レース目でエンジンを失うとシーズンを戦うのが厳しくなる(今季、使用できるパワーユニットの数は年間4基と規定で定められている)。そのためMGU-K、エンジンともに出力を下げた状態で使わざるを得ず、残念ながら本来の実力を出せていないという状況です」
そう語るのは、ホンダの新井康久F1プロジェクト総責任者だ。
開幕前のテストではパワーユニットのトラブルが続発し、その影響でまともにテストができないまま本番を迎えたマクラーレン・ホンダ。レース後のバトンが「完走できるとは思わなかった」と笑顔で語るのもそのためで、現実にはタイムどころか、まともに走れるだけでも奇跡(!)といえるほどの状況だったのである。そう考えれば、どんなにラップタイムが遅くとも、バトンが決勝レースで完走を果たし56周を走りきったのは、彼の言うとおり大きな進歩だ。
そして、その背後にはホンダのエンジニアたちがギリギリまで続けた必死の努力が隠されているに違いない。何しろ開幕前のテストでバトンが最も長く連続走行できたのは、たったの12周だったのである…。
ただし、「ホンダのパワーユニットが本来の実力を出せていない」という新井氏のコメントに関しては首をかしげざるを得ない。
そもそも新井氏はメルボルンの温度が「想定より高かった」と言うが、気温にして20度前後、予選時の路面温度が38度前後という温度は、全シーズンを通しても決して高いほうとは思えない。
記者会見でもその温度を理由に、「エンジンを壊せないので出力を下げた」という新井氏の説明に、外国のメディアから「次のマレーシアGPは路面温度が50度を超える暑さですが…」という質問が飛んだ。会見場に失笑が漏れたのも当然のコトだろう。
そもそも「実力」というのは、一定の信頼性を確保した上で発揮できる性能のコトをいうのであって「壊れる危険があるから全力は出さない」というのは、「死ぬ気でやれば俺の実力はこんなモンじゃないけど、死にたくないから手加減してやったぜ!」と強がっているのと同じである。
(取材・文/川喜田 研)
■週刊プレイボーイ14号(3月23日発売)「F1開幕戦オーストラリアGPウラ現地ルポ ボロボロの初陣からホンダは何を学ぶべきか?」より(本誌では、さらに深刻な問題を追及!)
毎年恒例、『週刊プレイボーイ』の大人気企画、プロ野球新外国人診断。今回のラストでは、日本ハム、ロッテ、西武の新助っ人たちを紹介。はたして、彼らの補強は“お買い得”だったのか?
(第1回⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/21/45303/
第2回⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/22/45334/
第3回⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/23/45488/)
■韓国と台湾からもスター候補が!
日本ハムは野手ふたり、中継ぎ投手ひとりを獲得。なかでも、左打ちのハーミッダはいい買い物だ。
「広角に打てる技術はキャンプから目を引きましたが、対外試合に入ると長打を連発。変化球にも対応でき、現状では今年の新外国人でNo.1の要注意打者です」(パ・リーグ某球団スコアラー)
一方、もうひとりの野手レアードは、オープン戦に入ったあたりからチームメイトをしきりにビデオ撮影するようになったという。「早期帰国を想定して、早くも思い出づくりかも(笑)」(スポーツ紙・日本ハム担当記者)
ロッテは昨季途中に入団した“キューバの主砲”デスパイネの引き留めに成功し「彼の残留が一番の補強」(伊東監督)と言わしめたが…。というか内実は、彼の年俸が7千万円から2億5千万円にハネ上がったせいで、他に使える補強資金がかなり限られてしまったというのが本音のようだ。
ただ、イ・デウンは掘り出し物だ。2007年に韓国の高校を卒業後、国内プロ球団を経ずにカブスと契約。メジャー昇格は果たせなかったが、マイナー通算40勝の実績を持つ右腕である。
「来日時は韓流スターばりのルックスだけが話題でしたが、150キロの角度ある直球に加えて変化球もいい。安定感にはまだ疑問符がつくもののハマれば10勝以上も期待できます。球団は女性ファンを当て込んで、早くも“デウンさまグッズ”を販売しています」(スポーツ紙・ロッテ担当記者)
最後は、一挙に5人を獲得したのに全然話題にならない西武。近年はロクな外国人投手がいなかったが、今年は台湾通の渡辺久信SD(シニアデイレクター)が、台湾アマ球界の期待の星、郭俊麟(かくしゅんりん)を連れてきた。
「プロ歴こそありませんが、国際大会の経験は多い。4年契約というところに西武の本気度を感じます」(パ・リーグ某球団スカウト)
西武の郭といえば、黄金時代に活躍した“オリエント・エクスプレス”こと郭泰源(かくたいげん)を思い出すファンも多いはず。渡辺SDの投手を見る目には球界でも定評があるだけに期待できそうだ。
(写真/小池義弘)
女性芸人の日本エレキテル連合が、3月26日(木) 放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系列)に初登場。「ダメよ~ダメダメ」で大ブレイクしたキャラクターの細貝さんと朱美ちゃんの扮装をして、司会の黒柳徹子の前でコントを披露するが、なぜか黒柳の緊急参加で驚きのアドリブ展開に!?
また今回、このコントが誕生したきっかけについても明かされる。あの強烈なキャラクターが誕生したのは、深夜のファミリーレストラン。隣に座ったおじさんの客が、熟年女性を4時間も口説いていたのを見て思い付いたのだという。さらに、彼女たちのこだわりはメイクと衣装。扮装したコントライブの写真も公開され、黒柳はメイクの上手さを絶賛する。
さらに番組では、素顔に戻ってのトークも展開。おじさん役の中野聡子と白塗りの朱美ちゃん役の橋本小雪は、関西のお笑い養成所で出会った同期で、橋本が中野に土下座をしてコンビを組んでもらったのだという。そして結成された日本エレキテル連合。彼女たちが2014年にブレイクするまでは、電気・ガス・水道が止まる日々も多かったという。そんな二人の苦節時代のエピソードも今回披露される。
関連リンク
竹内由恵、新キャスターに就任「身の引き締まる思いです」
『徹子の部屋』のLINE スタンプ が登場!
ソナーポケット「大変光栄!」、新曲が剛力主演のドラマの主題歌に!
かねてから交際中だったお笑い芸人の椿鬼奴さんとお笑いトリオ「グランジ」の佐藤大さんが婚約したことが24日、明らかになった。サプライズで佐藤さんからのプロポーズを受けた椿鬼奴さんは「これが婚約ということなのですね。私は“フィアンセ”なんですね。ありがとうございました」と喜びを語っている。
【写真特集】幸せいっぱいの椿鬼奴
佐藤さんは今月2日、2人の思い出の地である劇場「ルミネtheよしもと」(東京都新宿区)で椿鬼奴さんにプロポーズを決行し、婚約指輪を渡された椿鬼奴さんは「わかりました」と結婚を承諾した。無事プロポーズに成功した佐藤さんは「世間様には全く興味のない話だと思いますが、興味がある方はどうか末永く見守ってください。椿鬼奴さんを幸福にできるように頑張りたいと思います」とコメントしている。
プロポーズの背景には、昨年12月に日本テレビの深夜バラエティー「なら婚」に出演した椿鬼奴さんの「佐藤が言ってくれれば結婚します」という言葉を聞いた司会の加藤浩次さんからの“後押し”もあった。同番組ではきっかけ作りだけでなく、今回のサプライズプロポーズにも密着しており、25日深夜の放送でプロポーズの模様が公開される。
同番組の小野隆史プロデューサーは「2人のデートを拝見して、とても“女子”な鬼奴さんの素顔と、それを引っ張る男らしい佐藤さんをみて……お似合いのカップルだな、と思いました。そして、これまで『なら婚』で行ってきたサプライズプロポーズのエッセンスを集めた感動のサプライズ!どんなプロポーズだったのか……はぜひ番組をご覧ください」と話している。番組は25日深夜0時59分放送。