[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤンキースの開幕投手を務めた田中将大投手(26)が、そのブルージェイズ戦で4回5失点でKOされた試合が大きな波紋を投げかけている。
米国メディアの多くは、昨年は22パーセントから25パーセントはあったフォーシームが少なかったこと、つまり150キロ以上のスピードボールが少なかったことにKOの原因を求めた。それを昨年、トミー・ジョン手術を回避した右肘にまだ不安があるから投げられないと関連つけた。この試合では、ツーシームが20球。フォーシームが6球、7球しかなく最速は150キロだった。ツーシームを軸として成功した黒田博樹流への変革を「ソフト」「自粛」と表現して暗に批判したメディアもある。
これらの指摘は正解のようで不正解である。
フォーシームが、配球上少なかったことへの指摘は正解だろうが、マー君が右肘への負担を考えて自粛したいのはフォーシームでなくスプリットだ。マー君はこれまでのフォーシームとスピリットの落差を使ったピッチングスタイルから、肘への負担、球数を減らすという狙いを持って、ツーシーム主体のピッチングへの変革に踏み切った。元同僚の黒田はメジャー移籍後、ツーシームを会得して怪我することなく、5年連続で196イニング以上を投げて2桁勝利を続けローテーション投手としての高い評価を受けた。90球の球数制限をつけられたマー君が狙うのは、まさに、その黒田スタイルへの転身であったが、この日のゲームではうまくいかなかった。
3回の5失点の中身を見ると、すべてカウント球、勝負球に使おうと考えたツーシームの制球ミスを打たれている。先頭ピラーの三塁線を破られたヒットもツーシーム。マッキャナンが外に構えたミットが内側に動いた。無死二、三塁からのマーティンに右前に痛打されたタイムリーもツーシーム。さらに残ったピンチでエンカルシオンに打たれたとどめの2ランも、甘く入った144キロのツーシームだった。
試合後、マー君も、「カウントを整えられなかったし狙ったところへ投げられなかった。原因はメカニックの部分だと思う。アバウトでもいいから、どんどんストライクを取っていければよかった」と制球ミスを認めた。
マー君はフォームが制球ミスの原因だと言ったが、メジャーに詳しい評論家の与田剛氏は、こんな分析をしている。
「ボールが先行すると、どうしても少し中へ入れようとしますし力みも出ます。あれだけ制球が甘ければ対応されますよ。ツーシームには、2種類があります。そして投げるにあたっての注意事項も2つあります。簡単なようで難しいボールです。黒田のツーシームのような精度がなかった原因は、そのイメージと実際の動きの誤差を修正できなった点でしょう」
前へ12次へ2ページ中1ページ目を表示
◇パ・リーグ ロッテ2-1オリックス(2015年4月8日 京セラD)
気付けば30歳目前、プロ7年目での初勝利だった。ウイニングボールを強く握りしめたまま、ロッテ・木村は感慨深げに切り出した。
【写真】5回1失点でプロ初勝利の木村
「長かった。“やっと勝てたな”という気持ち。いいこともあれば、悪いこともある。勝ってしまえば、今までのことはもう忘れてもいいかな」
開幕は中継ぎだったが、唐川、藤岡が相次ぎ2軍降格となったことで巡ってきた今季初先発。3回に1点を失い、なおも1死満塁で中島、竹原を連続三振に仕留めた。粘りの投球で5回1失点。東京ガス時代にコーチだった元ロッテ監督の八木沢荘六氏から伝授されたカーブも有効だった。
1メートル90の長身左腕。遠回りの野球人生だった。高校時代から“和製ランディ・ジョンソン”の異名を取り、プロから注目された。東京ガスに入り、06年ドラフトで横浜(現DeNA)に3巡目指名されたが、入団拒否。翌07年には高校時代から「栄養費」の名目で西武から裏金を受け取っていたことが発覚し、1年間の謹慎と対外試合禁止処分を受け、グラウンド整備や荷物運びだけが野球との関わりだった。
ロッテに入団後も伸び悩んだ。12年オフには占い師の助言で、「雄太」から「優太」に改名。落合投手コーチに「野球人生を懸けろ!」と送り出されたこの日のマウンドで待望の1勝を挙げた。「アマチュア時代から携わってくれた方に感謝したい」。ロッテOBで400勝投手の金田正一氏の背番号34を継いだ木村。本当の恩返しはこれからだ。
≪初勝利まで最長は13年目≫7年目の木村(ロ)が初勝利。入団7年目以上でプロ初勝利を挙げるのは昨年6月13日広島戦の藤原(西=7年目)以来。ロッテでは00年8月29日ダイエー戦で和田が8年目で初勝利を挙げて以来15年ぶりだ。なお、ドラフト制以降、初勝利まで最も年数がかかったのは97年西(横)の13年目。
◆木村 優太(きむら・ゆうた)1985年(昭60)5月21日、秋田県鹿角市生まれの29歳。秋田経法大付(現明桜)では地方大会ベスト8が最高で甲子園出場なし。同高卒業後に東京ガスへ。栄養費供与問題の謹慎処分から2008年に復帰して、都市対抗出場。同年ドラフト1位でロッテ入団。昨年9月7日の楽天戦(QVCマリン)でプロ初先発。1メートル90、93キロ。左投げ左打ち。年俸1030万円。
DeNA退団でイメージダウンのグリエル、それでもメジャーでは争奪戦に?
負傷を理由に来日せず、DeNAとの契約が解除に至った同選手に関しては批判の声が相次ぎ、海外メディアも「プロの道義とは完全にかけ離れた行為」と指摘。その一方で、メジャーでの評価は高く、壮絶な争奪戦が予想されている。
2月にプエルトリコで行われたカリビアン・シリーズではキューバチームの優勝に貢献。その際には集結したメジャースカウトからも最高の評価を手にしていた。
米スポーツ専門局ESPNは当時、「グリエルはキューバ代表のロースター最高のピュアヒッター。数年の間、スカウトのレーダーに彼の名前は存在している。右打ちの三塁手は卓越した打撃センスによる圧倒的なバットスピードを誇る」と伝え、最高80ポイント、最低20ポイントの中でスカウト陣全員がパワー部門に関して60~70ポイントをつけていたことを紹介。
守備や肩も圧倒的な評価を受けており、記事では、あるメジャースカウトは「エイドリアン・ベルトレの、より打席で辛抱強いバージョン」とコメントしたことにも触れ、レンジャーズのオールスター選手と比較されたグリエルに関して、「キューバ代表でメジャーリーグのオールスターに選出されるチャンスを持つ選手がいるとすれば、それはグリエルだ」と指摘していた。
グリエルと同世代のキューバ人内野手エクトル・オリベラは先月、ドジャースと6年総額6250万ドル(約75億円)で合意したが、5ツールプレイヤーと呼ばれるグリエルの評価はオリベラよりも高い。
今回の退団の一件で大きなイメージダウンとなったグリエルが語ったメジャー行きの夢。圧倒的な資金力を誇る名門への“逆指名”は叶うのだろうか。
◆広島3―2巨人(8日・マツダスタジアム)
原巨人は接戦を落とし4連勝はならなかった。初回に先制ソロを放った片岡が4安打、亀井も3安打猛打賞を放つも、あと一本が出ず。13残塁の拙攻で、再び借金「1」を背負うことになった。広島は7連敗でストップ。
【写真】9回2死満塁、遊飛に倒れた高橋由
前回2日の中日戦で6回2失点デビュー(勝敗付かず)のマイコラスは、5回3失点で来日初黒星を喫した。
1―0の2回に広島・田中の2点二塁打で逆転を許した。1―2で迎えた5回に追い付くも、その裏に暴投で1点を勝ち越された。その後は、両リリーフ陣が踏ん張り、両軍「0」行進。9回に抑え・ヒースを2死満塁まで攻め込んだが、最後は高橋由が遊飛に打ち取られた。
◇ア・リーグ ヤンキース1―6ブルージェイズ(2015年4月6日 ニューヨーク)
【写真】マウンド上で苦しむ田中を厳しい表情で見守るまい夫人
楽天の星野仙一シニアアドバイザー(SA=68)が、スポニチ本紙に観戦記を寄稿した。13年の監督時代に田中が24勝0敗1セーブをマークし、球団初の日本一を達成。メジャー2年目で初の大役を務めた元エースの投球は同じ投手出身の闘将の目には、どう映ったのか。
まずはメジャー2年目で名門ヤンキースの開幕投手に選ばれたことは、同じ野球人として凄いことだと思うし、うれしい。開幕投手は楽天にいた2012年以来みたいだけど、日本とメジャーで、また雰囲気も違う。でも、ヤンキースには他に投手はいないのか?将大は(昨年)肘を手術するか、しないのかと言われていた投手なのにね。
今回の大きな敗因は初回、2回に変化球を多投して抑えた配球にバッテリーが酔ってしまったことだね。特に初回の先頭レイエスがあんな手前でワンバウンドしたスプリットを振って3球三振。それで「変化球でいける」となってしまった。俺からしたら、捕手は何をやってるんやだよ。打順が一回りした3回も変化球ばかり。将大もほとんどサインに首を振らなかった。相手が「追い込まれるまでは低めの変化球を捨てよう」という雰囲気になっていたのにね。
そこで、ひとつポイントを挙げるとしたら3回無死一塁から9番、しかもルーキーに与えた四球。振ってくる雰囲気がない相手に大胆に攻めればいいのに、変化球で際どいコースばかり。数は少なかったけど、将大はいいフォーシームも投げていたし、速い球がなければ変化球も生きない。嶋(楽天)なら、もっといいリードをしとるよ。
90球という球数制限の中で試合をつくらなくては、という気持ちもあったと思う。十分につくれる能力はあるけど、ファウルを繰り返されたり、見極められたりすると無意識に「早く勝負しなければ」となる。ツーシームでゴロを打たせることを覚えるのはいいことだけど、捨て球(内角へのボール球)にすれば外角で勝負しやすくなる。でも球数制限があると、なかなか捨て球を投げられないし、3回に被弾したような失投になりやすい。これから状態が上がって球数制限も増えれば、将大らしい投球ができるようになるよ。
去年の1月、渡米する前に仙台で将大があいさつに来た時に「肩、肘のコンディションには本当に気をつけろ」と言ったのを思い出す。PRP(多血小板血しょう)療法もアスリートの成功例は少ないみたいだから、将大がそうなってほしい。
点数を付けるなら60点。次回の目標は6、7回を1、2失点ぐらいかな。三塁手もしっかり守ってほしい。まだ銀次(楽天)の方がうまいぞ。(東北楽天ゴールデンイーグルスSA)