[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何を飾っても映える白壁の部屋
部屋の主あらいぐまさん(26歳女性・公務員・埼玉県)の部屋。テーマは「雑貨屋さん」。
部屋のタイプ2DKのアパート
コメント「寝室兼リビングとして使っている部屋を入り口から撮影しました。ぬいぐるみやキーホルダーなど、お気に入りの物をまとめて飾っています。もうちょっとお洒落に飾れたらとも思っています。壁が白いので何を飾っても映えます。物の量が多いので減らしたいと思っています」
子供が洗面化粧台を利用する時間が増えた時期は?
LIXILは10月11日・12日に、東京に住む小学校高学年および中学生の子供を持つ母親1,032名を対象に、洗面化粧台に関する意識調査を実施した。
子供が朝、洗面化粧台を使う時間は平均6.4分最初に、子供が洗面化粧台を利用する時間が増えた時期について尋ねたところ、「中学一年生」(18.1%)と回答した人の割合が最も高かった。
次に朝の支度時に子供が洗面化粧台を利用する時間を尋ねたところ、利用時間は平均6.4分。男女別で比較すると、女子の平均利用時間は7.9分、男子の平均利用時間4.9分。最も利用時間が短かった小学校高学年の男子は平均利用時間4.0分。最も利用時間が長かった中学生の女子は平均利用時間9.3分だった。
家族で洗面化粧台の取り合い、4割の家庭があると回答洗面化粧台が込み合う時に、家族で洗面化粧台の取り合いになることがあるかを尋ねたところ、全体の40.2%が「ある」と回答した。娘がいる家庭(44.6%)では息子がいる家庭(36.4%)よりも、取り合いが生じている割合が高いようだ。
家族で洗面化粧台の取り合いになることがあるか?
朝の洗面化粧台の優先権は半数が子供と回答洗面化粧台の取り合いになることがあると回答した人に、優先権について尋ねたところ、45.3%が「子供」と回答。次いで「父親」(24.6%)「母親」(24.1%)という結果になった。中学生の娘がいる家庭では、約6割が「子供」に優先権があると回答した。
洗面化粧台の優先権があるのは誰か?
「2台目の洗面化粧台が欲しい」2割が回答自宅の洗面化粧台に対する満足度を尋ねたところ、39.2%が「満足していない」と回答。特に中学生の娘を持つ家庭の不満が最も多く、41.5%が「満足していない」と回答した。具体的に不満点を尋ねると、最も多い回答は「収納スペースを広くしたい(65.2%)」、2位は「物を整理整頓しやすいデザインにしたい(58.5%)」だった。
また、2台目の洗面化粧台が欲しいという声も高く、全体の17.1%が「欲しい」と回答した。特に娘がいる家庭において、2台目洗面化粧台のニーズがあるようだ。
洗面化粧台の不満点は?
数ある物件の中から、たったひとつのお部屋を探すのはとても大変! さらにふたり暮らしのお部屋ともなると、それぞれの言い分が食い違い、なかなか思うようには進まないことも……。「マイナビ賃貸」では、同棲経験者のマイナビニュース会員300人に、お部屋選びの際の決め手となったポイントについて聞いてみました。
■家賃
「家賃は2人で折半しても、影響の無い額にした」(女性・神奈川県・27歳)
「お金は大事にしたいから」(女性・神奈川県・25歳)
「金銭でもめたくない」(男性・東京都・28歳)
同棲カップルが一番に挙げた決め手はやはり家賃。一般的に収入の中でもっとも多く支出する部分なだけに、まずは家賃を大前提にふるいにかけ、細かい条件を精査していくのがよいでしょう。
■間取り
「個人のプライベート時間も確保できるよう、2部屋以上ある物件を探した」(女性・32歳・埼玉県)
「荷物が多いので、広い間取りを第一に考えた」(女性・東京都・25歳)
「節約のため、自炊することになったので、部屋とキッチンの間に扉があり、キッチンの匂いが部屋にこもらないタイプの部屋を探した」(女性・東京都・27歳)
快適な生活のためには、生活スタイルにあった間取りを選ぶことが大切。お互いのプライベートを尊重したいなら、2部屋以上あるお部屋がオススメです。
■通勤・通学時間
「2人とも通勤の便が良いところ」(男性・千葉県・30歳)
「勤務先にはできるだけ近い自転車圏内を探した」(女性・東京都・25歳)
「出勤時間が早いので、私の職場の近くにしてもらった。早く帰宅できるので、晩ご飯を作るのも楽になった」(女性・神奈川県・26歳)
新居を探すなら、やはりお互いにとってベストな場所で探したいもの。お互いの勤務先や学校の中間点がとりづらければ、スムーズな乗り換えができるターミナル駅を基準に考えるのもひとつの方法です。
■立地・周辺環境
「寝坊した際、走れば間に合うぐらいの駅近に住みたかったので」(男性・東京都・26歳)
「駅から近くてコンビニやスーパーも近くにあるのはとても便利」(女性・東京都・27歳)
「閑静な住宅地を選ぶように親に言われたため」(女性・東京都・25歳)
長い期間暮らす場所なら、周りの環境にはこだわるべき。買い物できる施設や病院、それに役所関係も近くにあれば便利です。
■設備・セキュリティー
「防犯対策など、安全性を考慮しました」(男性・神奈川県・26歳)
「相手を一人にすることもあるのでセキュリティー面は気遣った」(男性・東京都・30歳)
「オートロックで2階以上なら安心かなと思ったので」(女性・東京都・27歳)
家賃の安さや立地を優先すると、意外と盲点になるのがセキュリティー面。特に女性にとっては不安な部分となるので、男性諸君はきちんと考えてあげたいですね。
ひとくちにお部屋選びの決め手といっても、ふたりの生活スタイルや価値観でどれを重要視するかは大きく異なってきます。納得がいくまで相談しあって、ベストなお部屋を選びたいですね。
(板橋不死子+プレスラボ)
【アンケート対象】
現在同棲をしている、もしくは過去に同棲をしたことがある男女(マイナビニュース会員)
調査時期:2012年6月20日~2012年7月8日
有効回答:300件
調査手法:インターネットログイン式アンケート
【関連リンク】
独身男性は「恋人と一緒に寝たくない」が約4割! その意外な理由とは?
二人暮らしにオススメ! 「通勤」に便利な“穴場”の駅って?
お部屋を探す際の不動産屋選び、みんなどうやって選んだ?
火事だ! 賃貸部屋で隣の部屋から火が出たらどうなる?
大きな地震のとき、壁に飾っていた絵が落ちてフローリングに穴が開いた、冷蔵庫の上のトースターが落下してキッチンフロアに傷がついたなど、フロアや壁紙、ガラスなどの破損はよくある現象です。ではその修理代は、また、被害が大きて部屋が使えなくなったときはどうなるのでしょうか。
「快適で安全な一人暮らし」をテーマに活躍する不動産アドバイザーで宅地建物取引主任者である穂積啓子氏にお話を伺いました。
■自然災害での破損は、貸主が修理回復する
――賃貸住宅の場合、地震が原因でフローリングなど部屋のどこかを破損した場合、修理代は誰が負担するのでしょうか?
穂積さん:地震だけではなく、台風や雷、大雨などの自然災害による被害の場合は、修理代は全額、貸主が負担します。
借り主の故意や過失ではなく、借り主の責任ではないことが原因で破損した場合は、民法で「貸主に修理義務がある」と定められています。
――借り主と貸主の間でトラブルになるという話も耳にします。
穂積さん:借り主が「貸主に義務がある」ということを知らない、貸主がそれに便乗して修理代を払うように迫る、といった事例はあるようですが、それは違法です。
借り主は、「自分で修理せねば」などと思い込まず、貸主や管理会社、仲介時の業者などに相談してください。
――被害が大きくて、貸主が修理できないことはありませんか。
穂積さん:建物の補修が難しくて居住もできなくなった場合は、賃貸借契約は自然消滅となります。その場合は、借り主による「原状回復等の義務」ももちろん解除されます。契約時に支払った敷金や、保証金の返金率分は全額返還されます。
また、「1室だけが使えなくなった」、「風呂場は使えないがほかの部屋は使える」という場合は、貸主は使えない部分の家賃を減額する義務もあります。その上で、使えない部分の修理回復を行うことになります。
■借り主は、被害にあったらすぐに家主に伝える義務がある
――「地震発生時には貸主に傷について言い出しにくく、退去時に伝えたことでトラブルになった」という例があります。どう考えればいいでしょうか。
穂積さん:これは最もトラブルになりやすいパターンです。こういう例があります。
「ノートパソコンが机から落下して、壁紙が破れてフローリングに傷ができた。しかし借り主はパソコンの修理で頭がいっぱいで、家主に伝えることをしなかった。
3年後の退去時に、『あの地震のときの傷です』と言ったところ、『確かな証拠はあるのか』と疑われ、『原状回復の義務』として、敷金から修理代を差し引かれた」
これは、貸主が、「本当に地震のときの傷なのか?」と疑った例ですが、この場合は、借り主側に原状回復の義務が生じる、つまり借り主が弁償することになりがちです。
というのも、賃貸契約書には、「入居中、物件が破損、損傷した場合はすみやかに申し出てください」という項目があります。報告が遅れたり、未報告だった場合、その損傷の原因が、故意、過失、事故、災害などの判断がつかなくなるからです。
契約前に借り主が仲介業者から受ける「重要事項説明」でも、説明を受けているはずです。
借り主は、「災害や事故で破損したときは、即座に貸主に報告する義務がある」ということをしっかり覚えておき、実行しましょう。
報告を受けた貸主側は、すぐに破損個所を確認し、できるだけ早く修理に取りかかる義務があります。
何かがあればお互いに義務が生じるわけですが、それを怠るとトラブルに発展しやすくなります。
――とは言っても、借り主は自分の身の回りのことを整えるので精一杯で、すぐに報告できないこともありそうです。
穂積さん:よくあると思います。「重要事項説明」の際に、仲介した不動産会社がきちんと、これらのことを説明したかどうかという問題もあります。
何よりも、災害が起こったときはまず、貸主や管理会社は、借り主に対し、「被害はありませんでしたか」と聞いて歩き、安否と被害の有無を確認するべきです。
借り主も、「部屋を大事に使う。何かあればすぐに届けよう」という意識を持つと、後々のトラブル回避につながるでしょう。
――ありがとうございました。
「自然災害による破損では、借り主は修理回復する義務はないが、すぐに貸主に報告する義務がある」。地震、台風、雷、大雨など、次々と自然災害が起こる昨今、賃貸住宅に暮らす上で重要な情報です。
監修:穂積啓子氏
「安全で快適な一人暮らし」、「女性の安全な暮らし」をテーマとして活動する不動産アドバイザー。宅地建物取引主任者。その活躍ぶりは、コミックエッセイ『不動産屋は見た! ~部屋探しのマル秘テク、教えます』(原作・文:朝日奈ゆか、漫画:東條さち子 東京書籍 1,155円)に描かれました。同書の主人公「善良なる大阪の不動産屋さん」は、穂積氏がモデルです。
(藤井空/ユンブル)
【関連リンク】
朝までぐっすり眠るための「音」「明るさ」「温度」「ニオイ」対策とは
料理男子は意外と少ない? 作れる料理の上位3位は?
必見! 安い物件に住む方法とは?
念願のソファーを置いた広めの部屋
部屋の主じょんじょんさん(24歳男性・会社員・東京都)
部屋のタイプマンション。28平米くらい
コメント「念願のソファが置けるようになるべく広めの部屋にした。背が高いので天井が高い部屋にした。いいところは天井が高いところ。直したいところは、キッチンとの境に扉がないこと。テーマは"生活感あふれる部屋"」