[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頭と体はブルーベリーです
「ミムリン」は埼玉県児玉郡美里町のマスコットキャラクターです。ブルーベリーのようにまん丸なミムリンがゲームアプリになりました!
子供から大人まで楽しめる内容なので、一緒に楽しみましょう!
このアプリは小さなお子さんでも楽しめる簡単なゲームで遊ぶことができます。
「こっちむいて!ミムリン」では、バラバラな方向を向いたミムリンをタップすることで向きが変わります。
全てのミムリンを正面向きにしてあげることができたらゲームクリア!せっかく正面を向いたミムリンが別の方向を向かないように連打には注意ですね!
「ミムリンカードめくり」では、同じミムリンを見つける神経衰弱を遊ぶことができます。
カードは12枚でミムリンの色々な姿が描かれています。全てのカードを揃えることができればクリアです!
簡単なゲームなので誰でも遊べるアプリです。
ミムリンと一緒に楽しみましょうー!
元の記事を読む
そろそろ春のワードローブ計画をはじめる季節。気候が暖かくなると、明るいパステルカラーの洋服が着たくなります。
ふんわりとしたイメージで春らしいパステルカラーですが、その反面、体型をぽっちゃり見せる膨張色とされ、一般的には着やせを目指すなら避けるべきともいわれています。そんなパステルカラーも、ちょっとした工夫で着やせアイテムに早変わりするんです。
■細く見せるための色選び
色味が淡く明るいパステルカラーは、ものを実際以上に大きく見せる膨張色とされています。なかでも、もっとも膨らんで見えてしまうのがイエロー系。着やせを目指すなら、クリーム色やアイボリーは避けた方が無難です。また暖色系のピンクも太って見えがちなので注意。
選ぶなら、同じパステルカラーでも寒色系のパステルブルーや中間色のラベンダーを。体型が膨張して見えるのをおさえつつ、明るく上品なイメージを作ってくれます。
■視覚効果で縦のラインを作る
着やせに必要なのは、「Iライン」とも呼ばれる縦のラインを作ること。たとえばパステルカラーのインナーには、それより濃い色のジャケットやカーディガンを合わせます。
このとき、ロング丈のものを選び、さらに前のボタンなどを開けて着ると縦のラインを強調することができます。スタイルを全体的にスリムに見せると同時に、外側の濃い色が、パステルカラーの膨張効果をおさえることにも。
また、着やせ効果を生むためには、服のシルエットはほどよくゆとりのあるものを。とくにトップスの場合、袖のピッタリした服や胸元の詰まった服は、上半身を太く見せてしまいます。柄物を選ぶなら縦か斜めに柄が流れるものを。太めのボーダーは絶対NGです。
■パステルカラーに引き締め色を組み合わせる
パステルカラーで着やせするには、コーディネートに引き締め色を取り入れるのがコツです。たとえばトップスをパステルカラーにしたら、ボトムスには濃い色を。パステルカラー+黒パンツや黒スカートは、全身がスッキリまとまるおすすめの組み合わせです。
ワンピースのときなどは、ベルトや靴、アクセサリーを濃い色にするだけで、全体がぐっと引き締まります。肌寒い日なら、ダークカラーのジャケットなどを選びましょう。
女性らしい華やかなイメージを演出してくれるパステルカラー。太って見せないパステルカラーの着こなしのコツをマスターして、春ファッションを楽しんでくださいね。
(加藤 朋実)
新入社員たちが、オフィスに新たな風を吹き込んでくれる春。しかし、最近では“一つの会社に骨を埋める覚悟で”と、定年退職を望む社員よりも、実績を積んで、後はキャリアアップを目指して転職しよう! と考える人も多いようだ。そこで、厚生労働省が発表している「若年者雇用実態調査」を参考に、平成9年と平成25年のデータを比較。この16年間における転職動向を探るとともに、会社を去る離職理由の変化もみていこう。
アパレル業界に学ぶ“仕事でネガティブ評価を避ける”コツ
■大学卒業後、初の就職先を辞める人は16年で約3倍へ
まず、平成9(1997)年に実施された同様の調査(※若年者就業実態調査)において、最終学校を卒業後、初めて勤めた会社に現在も勤めているかどうかという設問では、【勤務している】が69.9%に対し、【勤務していない】が28.2%。学校を卒業後、同じ会社に勤務し続けている人が、約7割に達している。
しかし、平成25(2013)年に厚労省が15~34歳の労働者に対して行った同調査においては、【勤務している】が51.7%、【勤務していない】が47.3%と、約半数の人が離職。その数は、この16年間で約1.5倍増となった。
男女別にみても、男性の【勤務していない】は24.9%から41.9%へ、女性は32.1%から53.0%へとそろって増加傾向に。最終学歴別でみていくと、中学や高校、短大がいずれも約1.5~2倍に増えるなか、大学(平成9年の調査のみ大学院含む)は11.8%から36.6%へと、約3倍に膨れ上がっている。
■離職理由は、仕事との相性から“雇用条件への不満”へ
続いて会社を辞めた理由についても設問を実施(複数回答)。ここでは“なぜ、辞めたのか?”について、みていこう。
平成9年の離職理由は、【仕事が自分に合わない】がもっとも多い20.3%を占めていた。ところが平成25年には【労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった】が22.2%でトップに。次いで、【賃金の条件がよくなかった】が18.0%、【会社に将来性がない】が12.4%と、労働条件や賃金などといった「会社への不満」に関する項目が、いずれも16年前の2倍強に増加しており、長引くデフレ不況が若者の転職理由にも大きく影響していると考えられる。
一方、【人間関係がよくなかった】が13.0%から19.6%と、約1.5倍になったのも目を引く。…
米Google傘下のYouTubeが、デスクトップでの動画の自動再生機能を初期設定で有効にした。同社はこの機能を昨年12月ごろから一部のユーザーを対象にテストしていたが、最近正式機能にしたようだ。ヘルプ動画(記事末に掲載)が3月19日に公開された。
PCのWebブラウザでYouTubeの動画を再生すると、ユーザーの視聴履歴に基いた関連性の高い動画が続けて再生される。次の動画が再生されるまでに10秒間のカウントダウンがあり、この間に他の操作をしたりカウント画面の「キャンセル」をクリックすることで自動再生を止めることができる。
自動再生を完全にオフにするには、動画再生画面の「次の動画」セクション右上に表示されるようになった「自動再生」のトグルスイッチをクリックしてオフにするか、動画プレーヤーの設定(歯車)アイコンのメニューに追加された「自動再生」を「オフ」にする。
【ロンドン共同】英中部レスターの駐車場の地中から2012年に見つかった15世紀のイングランド王リチャード3世の遺骨が22日、学術調査を終え、再埋葬のためレスター大聖堂に移送された。
遺骨はレスター大の考古学調査チームがゲノム(全遺伝情報)解読を含め詳しく調査。母系遺伝のミトコンドリア遺伝子をリチャード3世の姉の末裔と比較し、一致したことなどから、本人と確認した。青い目だった確率が96%、金髪の可能性が77%との遺伝子解析の結果も発表された。
ひつぎは22日、同大を出発し、リチャード3世が戦死した戦場跡を経由。沿道で多くの人が見守る中、大聖堂に運ばれた。