[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【相談者:30代女性】
山本さん、Tさん、こんにちは。初めてメールします。私は結婚に対して良いイメージを持つことができません。周りには不幸せな結婚をしている人が多くいます。たとえば、旦那さんからDVを受けていたり、旦那さんに借金グセがあったり、 そういう話を日常的に耳にしています。
私が結婚しても同じことになるのではないかと思うと、結婚相手を探すことへ積極的になることができないのです。でも、両親は孫の顔を見るのを楽しみにしています。私は結婚すべきなのでしょうか。
●A. 結婚するかしないかは自分が決めることです。
こんにちは! 結婚相談所で夫をゲットした熱き仲人、結婚相談所きららマリッジ代表・山本結子です。
このコラムでは、私の友人である“合コンは常に一人勝ち、10代のころから彼氏が途切れたことのない最強のモテ女”Tさん(現在アラフォー)と、ディスカッションの上で、皆様からのご質問に回答させていただいております♪
山本:「正直に言いましょう。結婚相談所をやっている私にとって、こういう相談をしに来られる方が一番困るの。背中を押して欲しいのだろうけど、結婚して幸せになれるかどうかなんて、その人次第だもの。結婚に対して良いイメージを持てないって言ってる人の背中を無理に押して、あとから“不幸せになっちゃったじゃない。あなたが結婚を勧めたせいよ。どうしてくれるの!”なんて言われても、責任とれません」
Tさん:「まったくだね……。でも、こういう相談を受けることも多いんだ?」
山本:「たまにいらっしゃいます。気持ちはわかるけどね。こういう方には、私じゃなくて自分の心に聞いてほしい。“私は結婚したいの? したくないの?”ってね」
Tさん:「当たり前のことだよね。ところで、結婚に対してポジティブなイメージを持つにはどうしたらいいんだろう。そのあたりをまとめてみましょう」
●結婚に対してポジティブなイメージを持つための3ステップ
●(1)不幸せな結婚をしている人とは距離を置こう
DVや借金グセのある旦那様を持つ方の悩みを聞いてあげている質問者さんは、きっととても優しい方なのでしょう。でも、今日からその優しさはストップ。その方々の悩みは、自分で解決するか専門機関に相談すべき内容です。
話を聞かされそうになったら、「ごめんね。まだ結婚していない私の手には負えないわ。大変そうだから、専門の方に相談したほうがいいよ」と言って、やんわりと距離を置きましょう。
●(2)幸せな結婚をしている人と関わろう
お友達の中に、幸せな結婚をしている方はいませんか? そういう方のお家に遊びに行ったり、幸せな話をたっぷり聞かせてもらったりしましょう。そうすることで、結婚に対するポジティブなイメージを自分の頭の中に描きやすくなります。
●(3)頭の中に“結婚”のイメージを具体的に描けるようになろう
まずは、結婚式場や花嫁の写真など“結婚”をイメージできるものを集めます。その写真を普段目にする範囲に飾り、優しい気持ちで毎日眺めましょう。そして、眠る前には写真の映像を、頭の中で自分の姿に置き換えます。結婚して幸せになる自分を、具体的なイメージで描けるようになりましょう。
———-
Tさん:「仕事でも、スポーツでもそうだよね。“失敗する”と思っていると大抵うまくいかない。だから、ポジティブなイメージを描くことが大切なんだね」
山本:「そうだね。“私は結婚できる”“結婚して幸せになれる”という成功イメージを描ける人は、やはりその通りになる」
Tさん:「周りの不幸に流されていたらもったいないね。一度しかない自分の人生なんだから、自分のことは自分で幸せにしてあげて欲しいな」
自分のことを幸せにしてあげられるのは、自分だけ。質問者さんには、そのことについてをもう一度じっくりと考えてみていただきたいのです。
「結婚したい! 結婚して幸せになりたい!」という前向きな気持ちが溢れてきたときには、どうぞ結婚相談所へお越しください。きっと良い出会いが待っています。
●ライター/山本結子(婚活・恋愛アドバイザー)
昨今話題の“ソフレ”こと“添い寝フレンド”。カラダの関係を持つ“セフレ”に比べ、気軽に誘いやすい男友達的存在として「私も欲しい」と人気沸騰中!? しかしながら実際、「ソフレがいるという友達は聞いたことがない……」とその存在を疑っている方も多いようです。
そこで今回は、実際にソフレがいるという20代女性3名に匿名でインタビュー取材を敢行! 恋愛ライター・ゆきちがズバリ、そのメリットとデメリットについてお話を伺ってまいりましたよ~。
■そもそもソフレってどうやってつくるの?
今回お話を伺ったみなさんはいずれも、「男友達として仲の良かった相手がソフレに昇格した」という経緯をお持ちでした。“昇格”という表現からもわかるように、友達よりもソフレの方が仲良しかつ親密な存在なのだとか。具体的に口で「今日からソフレね」といわないまでも、「私たちにはこの距離感がちょうどいいね」と確認し合ったりはするそうです。
しかしながら「彼氏にするほどラブではない」ということで、「人として大好きだけど、性的対象には成り得ない」新しい関係性ということが明らかになりました。
ある意味、女性同士の親友に近いものなのかな? と思い尋ねてみると、「逆に女友達との方が、気を遣う」「腕を組むのも、同性の方がハラハラしちゃう」と。そういった心のバリアを解き放てる“素”の自分を受け入れてくれる相手がソフレ選びのポイントとなるようですね。■ソフレをつくるメリット、デメリットを徹底調査
では、いったいなぜソフレという存在が必要なのでしょうか? そのメリットについて聞いてみると、みなさん口を揃えて「一緒にいて、とにかくほっとできる」と回答。「もちろん彼氏は欲しいけど、年齢を重ねる度にハードルが上がってしまって……(笑)でもひと肌が恋しいときってみんなあるんじゃないですかね?」と答えてくださいました。確かに、そういった存在がいたら助かる場面って少なからず誰にでもあるのかも!?
また、逆にデメリットとなることを伺ってみると、「どちらかに恋愛感情が芽生えてしまったときが面倒臭い」と。「あくまでどちらにも恋愛感情がないといううえで成り立っている関係なので、自分しかり、好きっていう思いが出ちゃうともう契約解消」なんですって。世知辛い世の中ですね……。
■今から声をかけるなら、やっぱり草食系男子がおすすめ!?
最後に、もし今からソフレを募集するならば、どんな男性がおすすめか尋ねてみると、「やっぱり草食系男子!」とこれまた3票入りました。
具体的に草食度を測る指標としては、「向こうから頻繁に連絡が来るわけではないけれど、こちらが送ったメールに対しての返信がなぜか早い」や、「お酒の席で、ボディタッチをしても嫌がらない」「あまり積極的に恋バナをしてこない」など、消極度を測るのが良いようです。
「誘って断られたらイヤなのはみんな同じ。なるべく成功率の高い相手を見つけるのがポイント」と、女性サイドはわりと肉食の傾向にあることも垣間見えました。
以上、いかがでしたか? 興味がわいてきたという方はぜひ、今回ご紹介したテクニックで最適なパートナーを見つけてみてくださいね。
作者:ゆきち
道徳や倫理を隠れ蓑に、巧妙に相手を傷つける「モラハラ」。その攻撃性は、特定の相手に向けられる場合が多いそう。中でも、親密な関係になる「恋人」は、格好の餌食……! そこで今回は、社会人男性に聞いた「付き合ったら痛い目を見る『モラハラ男子』を見わける方法」。同性から見て、なるべくなら恋愛しないほうがいい、モラハラ気質な男子を見わけるポイントって、一体なに?
●第1位/「出会ったばかりなのに『運命だ』『君みたいな人は初めて』と猛アタックしてくる」……27.7%
○第2位/「ミスしても謝罪の言葉を言わない」……26.7%
●第3位/「人のミスに厳しい」……21.8%
○第4位/「うぬぼれが強い」……20.8%
●第5位/「お店やお客様センターによく苦情をいれている」……17.8%
○第5位/「キレるとものに当たる」……17.8%
●第7位/「『俺は特別な人間だ』と強調してくる」……15.8%
○第7位/「『こんなこともできないの?』『お前ってだめだな』など、見下すような発言をしてくる」……15.8%
●第9位/「前の恋愛の話を聞くと束縛が激しかったようだ」……15.8%
○第10位/「彼の父親がかなりの亭主関白」……13.9%
●第10位/「電話やメールの返事が遅れると、催促がすごい」……13.9%
○第10位/「チヤホヤされているまわりの同性の悪口がひどい」……13.9%
※複数回答式・第13位以下は略。
第1位は27.7%で「出会ったばかりなのに『運命だ』『君みたいな人は初めて』と猛アタックしてくる」でした! モラハラ気質の人は「完璧な自分」にこだわりあり。自分の言いなりになりそうな女子を見つけたら、理想の彼氏像を演じ、甘い言葉で近づいてくるそう。その口車に騙されて、すぐ付き合わないようご注意を。
第2位は26.7%で「ミスしても謝罪の言葉を言わない」。自己愛がつよいモラハラ男子は、自分の欠点を認めない傾向があるそう。「失敗を人になすりつけようとする」「話をすりかえて謝らない」男性は、危険度大。
第3位は21.8%で「人のミスに厳しい」がランクイン。人の失敗はモラハラ男子にとって、自分が上位であると見せつける絶好の機会。「ミスを責めるばかりで解決策については触れない」「問題になっているミス以外の相手の欠点まで持ち出してネチネチ責める」ようなら、モラハラの可能性が高いそう。
モラハラ男子は、恋人だけでなく「支配できそう」な相手なら、部下や友人にもモラハラ行為をします。ランキングに登場したような男子がまわりにいたら、つけ入る隙を見せないようにご用心!(渡辺理絵)
※画像は本文と関係ありません。
※マイナビウーマン調べ(2015年2月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~34歳の社会人男性)。
【相談者:20代女性】
相談します。私は、彼氏いない歴3年の会社員です。仕事も楽しいし、特に切実に彼氏がほしいと感じているわけでもないです。一方、会社で私が仲良くしている同僚は、彼氏が途切れたことがないです。 「3年も彼氏いないとかあり得ない」とも言われるのですが、彼女はとびきり美人というわけでもないです。しかし、狙った男性とは必ず付き合うことができます。彼女に聞いても、「この人と付き合いたい、と思ったらなんとなく自然に付き合える」とか言います。
彼氏が途切れない人ってなんなのでしょうか?
●A. 1に笑顔、2に笑顔! 笑顔に勝る武器はありません!
ご相談ありがとうございます、ライターの貴千尋です。
彼氏が途切れない人、いますよね。その一つひとつの恋愛の中身がどうかはさておき、3年間彼氏のいない相談者さんから見れば、まさに不思議なタイプの人だと思います。
今回は、実際に男性がどんな女性に惹かれるのか聞いてきました。
●(1)守ってあげたくなるタイプ
『定番だけど、なんだか危なっかしい感じの子はやっぱり気になる。1人でなんでもできちゃうタイプの女性は、隙がなくてなんだか敬遠してしまう』(30代男性/公務員)
男性の大多数は頼られたいし、男としての魅力を求められることが嬉しいのだと取材した彼は話してくれました。お酒の場で、酔ってないけど酔ったふりをされても、実際男性は気づいていないですし、お酒に強くてガンガン飲める“朝までイケます”タイプの女性よりは、はるかにかわいく見えるそうです。
酔ったフリができるのも女性の特権ですね。いざというときに使えるよう、意識するのは大事なのではないでしょうか?
●(2)笑顔が素敵
『女性にいつも笑顔で振る舞われたら、まずその女性のことを嫌いにはならないですね。女性の笑顔って、不思議なものがありますよ』(40代男性/制作会社)
常に笑顔でいること、女性の笑顔には癒しのパワーがあるとのことでした。確かに、無表情でツッコミのキツイ女性より、自分の話を常にニコニコ聞いてくれる女性の方がどう考えたってかわいいに決まっています。特に面白いことがなくても笑顔でいることで、恋愛に限らずいい人間関係が生まれるきっかけになると思いますよ。
●(3)清潔感は必須
『男って、基本女性に願望を抱いているもので、絶対イイ匂いがする生き物だと思っているのですから』(30代男性/不動産)
ハンカチは持っていて当たり前、部屋は綺麗、髪の毛はイイ匂いがするなど、男性は女性に対して“そうであってほしい”という願望を持っているものなのだと、取材した彼は話してくれました。常にそれぐらいの清潔感を保つことで、マイナスなことは絶対にないのですから、これを機会に一度見直してみるのもいいですね。
———-
いかがでしたか?
男性の視点から見る女性って、意外に女性より女性な部分を見ているような気がします。1つめのアドバイスですが、フリでもいいから、「酔っちゃった」と言ってほしいというのは驚きですね。
私としては2つめの笑顔について、頭ではわかっていても、難しいものがある気がします。人間の表情で一番素敵なのはやはり笑顔なのですが、常に笑顔でいることはなかなか簡単なことではありません。しかし、最初のうちは無理矢理にでも笑っていましょう。そして、表情を変え、意識を変え、生活が変わるのです。
相談者さん、今は特に彼氏がほしいわけではないと仰いましたが、女性として、素敵に女性らしくいることは大事です。より魅力的な女性になれるよう、頑張ってください!
●ライター/貴千尋(恋愛観察専門家)
■行き詰まりよ、さようなら。
片思い、恋人との関係、婚活など、恋愛での行き詰まりを感じることは誰しもよくあります。その行き詰まりから抜け出すために、恋愛指南書に答えを求める人も多いでしょう。しかし実際には、たとえば「15歳年下の彼への片思い」、「外国人との遠距離恋愛」、「医者との婚活」など、個々の悩みはもう少し込み入っていて、指南書だけではどうしたら良いかわからない場合があります。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
このような、どこにも書かれていない問題で行き詰まった時、「デザイン思考」と呼ばれる思考法が役に立つかもしれません。「デザイン思考」は、まだ世の中にない、消費者に必要とされる新製品を生み出す時に用いられる思考法の一つです。ユーザーに共感し、ユーザーの視点で仮説を立て、その仮説を試すことで、革新的な商品やサービスを生み出していくのです。
「デザイン思考」的に考えると、行き詰まった状態から脱却するためには、まず相手に共感することから始めます。
たとえば、あなたに恋人がいるとしたら、その恋人はどんな毎日を過ごしているのでしょう? 朝何時に起きて、どのように出勤していますか?どのような家に住み、家賃はどれくらいか、何故その家を借りているのか?服はどんな基準で選んでいるのか?どんなテレビ番組を見ているのか?何故その番組を見ているのでしょう?
彼の日常を知り、そこに入り込みます。彼の一日を体感してみるのです。その上で、彼が何を求めて、何に困っているのかを改めて考えてみます。もし、あなたが彼の日常を知らないなら、まずそれを知ることが第一歩でしょう。
もし、あなたの理想とする男性が、合コンで見つからないなら、そのような男性は、どんな日常を送り、何を考えているのかを知る必要があります。彼らは、あまりに忙しくて、合コンに時間を取られるのが勿体ないと思っているかもしれません。起きている時間のほとんどを、仕事に費やして、夜遅く帰ってくるかもしれないのです。まずは、そのような彼らになりきり、彼らに共感し、どうすれば彼らが合コンに参加するのかを考えるのです。
たとえば、「ランチ合コン」はどうでしょう?彼らが勤める会社のそばで、お昼を食べながらの軽い合コンならば、気軽に参加してくれるかもしれません。
このようなアイデアを出し、それを試して、問題を解決していくのがデザイン思考のやり方です。
次のCHECKでは、デザイン思考で現状を打破する手順を具体的に説明します。
■CHECK!"デザイン思考"を身につけよう!
▼1.相手に共感する
相手にインタビューしたり、相手を観察したりします。そして、心から共感します。まずは相手に成り切り、相手の視点に立つことが重要です。
たとえば、あなたにもし恋人がいて、フランクに話せる関係なら、彼の日常を直接聞いてみましょう。また、彼と共感するために徹底的に彼を観察してみましょう。彼の不満、不安、希望を、そこから想像します。
もし、あなたに「アラサーの医者と結婚したい」という目標があるなら、アラサーの医者の日常を調べることです。お医者さんのプライベートなブログを探して読むのも良いでしょう。合コンで現状を打破したいなら、好みの男性が、どのような会話をし、どのタイミングで何を飲んでいるのかなどを観察するのも良いでしょう。
▼2.仮説を立て、実践する
1で調査した男性になりきると、彼らが困っていること、望んでいることが見えてきます。それを明確化し、それを解決するための仮説を立て、すぐに実践してください。デザイン思考では、実践が重要になります。
たとえば、あなたの恋人がいつもランチを400円以下の弁当で抑えていることが分かったなら、コストのかからないデートを提案し、彼の経済的な負担を軽くするのも良いかもしれません。美味しいおかずを作って彼の冷凍庫にストックしてあげるのも良いかもしれませんね。
婚活サイトでは、ターゲットの男性が忙しくて恋愛だけに集中できないことが分かっているなら、「私は彼に放っておかれても気にしない」という言葉をプロフィールに付け加えても良いかもしれません。
▼3.フィードバックをして作り替える
2を実践したら、うまくいったかどうかを確認します。うまくいかないなら、すぐに別の仮説を立てて実践します。これを繰り返し行うことで、サービスを向上させたり、効果的な打開策を探っていくのです。
この1~3を繰り返すのが、デザイン思考的な戦略と言えるでしょう。
一つ断っておくと、デザイン思考は、一つの哲学とまで言われるほど、奥が深いものです。ここに書いた方法は、あくまで僕が理解したデザイン思考にすぎません。
ただ、恋愛が上手な人、婚活で結果を出す人は、ここに書いたような戦略を無意識に行っています。相手に共感し、相手のニーズに応えるアイデアを次々と試して、問題を解決しているのです。もしあなたが行き詰まっているなら、このデザイン思考的やり方を試してみてください。
■恋の教訓
思い込みを捨て、
相手の立場で試行錯誤せよ、
そうすれば道は開ける
■ぐっどうぃる博士 (恋愛カウンセラー)
理学博士(生命科学専攻)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集めている。悩める女性の恋の問題が解決するサイト『恋愛ユニバーシティ』主宰。音声で恋愛を学べるiPhoneアプリ『ぐっどうぃる博士の音ライブラリ』やスマフォ・携帯公式コンテンツ『恋が叶う99のルール』もある。現在、テレビ、ラジオ、WEB、書籍、雑誌等など多方面で活躍中。また大手企業のマーケティングリサーチや企業のブランディング戦略にも参画。著書に『モテの定理』『恋愛マトリックス』(ソフトバンククリエイティブ)、「恋で泣かない女になる61のルール」(講談社)などがある。
■ぐっどうぃる博士の経歴はこちら
http://u-rennai.jp/goodwill/