[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
21日に開会予定の県議会11月定例会の審議日程が、衆院選の選挙期間と重なる可能性が高まっているからだ。県議からは「できることなら衆院選をずらしてほしい」とぼやきも漏れる。
安倍首相が衆院解散に踏み切った場合、衆院選は「12月2日公示・14日投開票」の日程で行われる可能性が高い。
県議会は今月28日と12月1、2日の午前から一般質問、4日午前から質疑、5日午前から常任委員会が開かれ、9日に閉会する予定で、選挙期間と一部重複する。
立候補者の出陣式は通常、選管に立候補を届け出た直後の午前中に行われるため、公示日と一般質問が重なると、出陣式の欠席を余儀なくされる県議も出そうだ。あるベテラン県議は「一般質問に遅刻するわけにはいかないが、出陣式には出たい。どうしたものか」と表情を曇らせる。
各陣営にとって、県議は選挙の「実動部隊」の役割を担う重要な戦力だが、県議の不在を想定した選挙態勢を検討せざるを得なくなる。自民党の県議は「昼間は市町村議に代わりをお願いするしかない」とし、民主党の県議は「自民のように人がいないので、非常に戦いにくい」とこぼす。下北地方の県議は「空いている日に地元に帰るしかない。タイトなスケジュールになることは覚悟している」と語った。
北海道議会では2012年の前回衆院選で急きょ、定例会の当初の日程を大幅に変更し、選挙期間中を休会とした。群馬県議会では公示日と一般質問の日程が重なったため、一般質問を1日後ろにずらした。
県議会の各会派からは今のところ「日程を見直すべきだ」との声は出ていない。ある県議は「選挙を理由に日程を見直せば、県民から非難ごうごうとなるのでは」と語り、津軽地方の県議は「米価下落など県政にとって重要な議題がある。審議にも選挙にも臨む」と表情を引き締めた。
県議会は今月19日に議会運営委員会を開き、11月定例会の日程を正式に決める方針だ。
一連の問題が発覚以後、初の地元入りとなるという。党公認を県連を通じて申請する見通しという。
支援している5区の県議は、「これまでは党からの縛りがあり、地元には立ち入れなかったと聞いているが、支援者はやはり一連の問題について説明がほしいのではないか」と話した。
小渕衆院議員の一連の問題では、東京地検特捜部が政治資金規正法違反の疑いで、収支報告書を作成した元秘書の折田謙一郎・前中之条町長(66)宅などを捜索し、後援会幹部らから任意で事情を聞いている。
山野氏は1期目の今年8月、競輪の場外車券売り場の開設計画への協力を支援者に約束した問題で引責辞職し、10月の出直し市長選で新人3人を破って再選。任期は、公職選挙法の規定により、1期目の任期満了にあたる12月9日までとなるため、再び選挙が行われた。同市長選の無投票は、公選制で行われるようになった1947年以降2回目。
衆院本会議場では、万歳した人、しなかった人がいた。
午後1時14分。2度目の万歳が響き渡る中、安倍首相は頭を下げただけだった。
約1時間15分後。首相は、党本部での選挙対策本部会議でこう切り出した。
「年末の衆院選ですから、国民の皆さまにはご迷惑をおかけすることになります」
首相には、師走選挙への遠慮があったようだ。だが、首相はこう発破をかけた。
「だからこそ、意義ある選挙にしなければならない。日本の将来に向けてどの党がしっかりとビジョンを持っているか、いかに分かりやすく説明できるか。そこに勝負がかかっている」
自民党の小泉進次郎復興政務官も万歳をしなかった。記者団に対し、「多くの国民の皆さんの反応は、なぜ今(解散)なのかと。万歳している姿が、余計に国民との心の距離を生むんじゃないか」と振り返った。
21日の衆院解散後、新たな所属政党で公認を受けた立候補予定者は8人に上り、うち7人が民主党(解散時55人)に移った。みんなの党(同8人)が28日に解党するなど、いわゆる「第3極」の党勢低迷が背景にある。
読売新聞社の集計では、みんなの党の3人をはじめ、生活の党(同7人)2人、諸派の新党大地(同1人)と無所属各1人の計7人が民主党に移った。太陽の党(同1人)代表だった西村真悟氏は次世代の党(同19人)に入った。全員が小選挙区で戦う予定だ。
このうち、無所属から民主党入りした阿部知子氏は、2009年までは社民党、12年は日本未来の党で当選した。今回、神奈川12区から立候補予定だったが、民主党の元議員が出馬を見送ったため民主入りを決めた。
みんなの党に所属していた山内康一氏は、05年衆院選で自民党公認として初当選した後、09年衆院選の直前にみんなの党の結成に参画。12年衆院選も含め連続当選を果たしたが、解党に伴い、民主党入りを決めた。
移動先が民主党に集中したのは、野党第1党の知名度と全国規模の支援組織があてにできるためとみられる。「寄らば大樹の陰」というわけだ。「第3極」の維新の党に流れる前議員はいなかった。看板政策の大阪都構想が行き詰まっているという事情もありそうだ。
同じく第3極だったみんなの党の浅尾代表は28日午前の記者会見で、「独自の道をそれぞれ歩んでいく」とし、解党後、自らは無所属で出馬する考えを表明した。
一方で、生活の党の動向が臆測を呼んでいる。小沢代表は前議員が他党から立候補することを容認しており、鈴木克昌、小宮山泰子の両氏が民主党に復党した。2人は小沢氏側近として民主党時代から行動を共にしており、「選挙後の野党再編をにらんだ布石」との見方も出ている。