[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本大震災の津波で74人の児童が犠牲になった宮城県石巻市立大川小の仮設校舎で9日、新入生3人を迎える入学式があった。その1人、平塚小瑛(さえ)ちゃん(6)は6年生だった姉の小晴(こはる)さん(当時12歳)を亡くした。小晴さんは10歳離れた妹のために絵本を描き「元気な子に育ってね。ずうっと空から見てるよ」とメッセージを残していた。家族みんなに見守られ、小瑛ちゃんは元気よく式に臨んだ。
【「空から見てるよ」】小晴さんが小瑛ちゃんのために描いた絵本
新入生代表で校長から教科書を受け取った小瑛ちゃんは「緊張した」。式を終え、父真一郎さん(48)、母なおみさん(41)、同小5年の兄冬真(とうま)君(10)に囲まれ、「お兄ちゃんたちとドッジボールして、友達をたくさん作りたい」とうれしそうに話した。
小晴さんは2009年の夏休み、生後約11カ月だった小瑛ちゃんのために絵本を作った。赤ちゃんだけに見える妖精が友達になり、小瑛ちゃんを笑わせ、つかまり立ちや歩こうとする姿を近くで見守るストーリー。真一郎さんは「幼かった小瑛のために残してくれた。いつも家族全員を見守ってくれていると感じる」。
最後に妖精は、1歳になった小瑛ちゃんに「空から見てるよ」と言い残して飛び立つ。そして小晴さんは自らの言葉で「大好きな妹へ みんなは大切にあなたのことを思っているよ」「妹にいつかこの本を読んでもらって自分のそんざいについて考えてもらいたいです」とつづっている。
小瑛ちゃんは「お姉ちゃんは抱っこしてくれて優しかった。写真もかわいくて好き」。なおみさんに「お姉ちゃんみたいになりたい?」と聞かれると、「うん」とはにかんだ。なおみさんは「お姉ちゃんの分まで、なんて思わなくていい。ただ6年間、元気に学校に通ってほしい。お姉ちゃんが着られなかったはかまを卒業式で着てもらえたら」と話した。【百武信幸】
大田原市黒羽地区を流れる那珂川で6月1日のアユ釣り解禁に向けて放流された稚アユがカワウに捕食される被害が目立つとして、那珂川北部漁協(薄井一郎組合長)は9日、被害の防止につなげようと試験的にヤマメ約4500匹を放流した。釣り人を呼び込むことでカワウがアユを狙いにくい状態にしようという試みだ。
同漁協ではアユの解禁に向けて3月末から稚アユを放流。組合員が早朝、交代でカワウを監視しているが、稚アユが捕食される光景が何度も目撃されてきたという。今後、カワウは産卵から抱卵期を迎え、食欲も旺盛になることから、緊急対策として初めてヤマメを放流した。
人の気配を感じると近づかないカワウの習性を利用し、河川に釣り客がいる状態にすることで、カワウの食害防止につなげる狙いがある。
この日は、同市黒羽地区の高岩大橋から同市湯津上地区までの下流(11キロ)の計11カ所でヤマメを放流した。同漁協によると、3月までに県内8カ所で約1400羽のカワウが確認され、大田原地区では羽田沼で約110羽の生息が報告されているという。薄井組合長は「釣りをしながらカワウの被害防止に協力してほしい」と話している。
タイトーが1986年にリリースしたアーケードゲーム『ダライアス』はゲーム性もさることながら、3つのモニターを連結してステージを表示するという、これまでにない拡がりに多くのゲームファンが目を奪われ、また虜とされてきました。
【関連画像】
構造上、横方向はもちろん前後も大きな幅を取るため、この筐体が放つ存在感は凄まじいものがありました。ゲームセンターに置かれている筐体の中でも一際目立っており、「家にこの筐体を置きたい」と、当時のアーケードゲーマーたちから羨望と注目を集めていた一作です。
そんな『ダライアス』への憧れを抱き続け、なんと自作に乗り出した方がいました。Webサイト「Arcade Cabinet」にて自作の模様を綴っているHidecadeさんは、今年の1月に「ダライアス筐体風Macmini用筐体」を制作。全体のデザインを見事に落とし込んでおり、もちろんコントローラーも設置されています。
これだけでも素晴らしい仕上がりですが、このMacmini用筐体を作ったことが逆に火を点けてしまい、「ダライアスはやはりブラウン管3画面筐体でないといかん!!」と更なる筐体の制作に乗り出しました。初期バージョンのダライアス基板を入手し、新品ブラウン管も3台用意。Hidecadeさんの新たな挑戦が幕を開けます。
しかしその制作は、決して簡単な道のりではありません。基板をブラウン管に繋いだところ、左右のモニタも普通に映ってしまいます。普通ならばよいのではと思われるかもしれませんが、ブラウン管をそのまま並べただけでは、画面と画面の間に物理的な隙間が生まれてしまいます。それを回避するため、モニターの画像をハーフミラーに反射させることで3つの映像を隙間なく表示させる、といった手法が取られているのです。
反射が必須なため、画像を反転して表示させなければなりません。ですが購入ブラウン管モニターには画像反転機能がなく、計画はいきなり壁にぶち当たってしまいます。構造をネットで調べてみると解決できそうなプランが見つかるものの、リスクも高く容易に手が出せません。
結果としては、モニターを購入したアールエスに問い合わせたところ、偏向ヨークの差し替えると上下および左右の反転が可能と教わり、無事問題が解決。進捗を読んでいるだけのこちらも、ほっと胸をなでおろします。このようにひとつひとつ手探りで、『ダライアス』筐体作りが進んでいきました。
制作中に基板が故障し、その動揺からか側面に貼る塩ビシートを左右反転させず、まったく同じものを2枚印刷してしまうミスなどもありましたが、壁にぶつかっても諦めず少しずつ歩を進めます。その甲斐あって現在、完成まであと少しというところまでこぎ着けました。
3月30日に発表された最新の進捗では、ボディーソニックトランスデューサーを内蔵するシートの作成に取りかかっているとのこと。本体側だけでなく腰を下ろすシートも自作、しかも振動までも再現するこだわりぶりです。ここまでくれば、嬉しい報告も間近と言えるでしょう。Hidecadeさんのサイトを今後こまめにチェックし、筐体の完成を共に喜んでみてはいかがでしょうか。
■Arcade Cabinet
URL:http://ameblo.jp/arcade-cabinet/
群馬県高崎市内で女性が硫酸をかけられてけがをした事件で、高崎市山名町、無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)=傷害と器物損壊容疑で逮捕=の関与が疑われる計5件の事件のうち、少なくとも4件の被害女性が黒いストッキングを履いていたことが捜査関係者への取材でわかった。県警は、黒いストッキング姿の女性ばかりを狙ったとみて動機を調べる。
北村容疑者は、高崎市矢中町の「アピタ高崎店」で2日午後7時ごろ、買い物中の藤岡市の会社員女性(23)の背後から硫酸をかけ、衣類に穴を開けたうえ足にけがをさせた容疑で7日に逮捕された。
県警によると同種事件はほかに、2日に3件、6日に1件起きている。県警が、逮捕事件と合わせた5件の被害者5人について調べたところ、少なくとも足にけがをした4人(2日に3人、6日に1人)は黒いストッキングを履き、スカート姿だったという。4人ともストッキングが一部溶けて穴が開き、足に軽いやけどの症状が出ていた。
一方、県警は7日に北村容疑者の自宅を家宅捜索し、黒いバッグとジャケットなどを発見、押収した。これらは、JR高崎駅ビルで2日夕にあった事件の現場近くの防犯カメラに写った北村容疑者が、当時身につけていたものとみられる。これまでに硫酸は見つかっていないが、県警は廃棄した可能性もあるとみて、自宅の排水管などを詳しく調べている。
■容疑者は黙秘
県警は8日、高崎市内で液体をかけられる被害に遭った女性5人のうち、足にけがをした4人にかけられた液体がいずれも硫酸という鑑定結果を明らかにした。2日にけがをした3人についてはすでに特定していたが、6日にけがをした1人についても硫酸と判明したという。衣類への被害を2日に受けたと高崎署に申告した高崎市の女子大学生(20)については衣類を鑑定中だという。
県警は8日、傷害と器物損壊容疑で7日に逮捕した北村宣晃容疑者(30)を前橋地検高崎支部に送検した。県警は5件すべてに関与したとみて調べているが、県警によると、北村容疑者は氏名や住所の確認などには応じたものの、容疑については「黙秘します」と言って、何も話さない状態だという。
【AFP=時事】背が低い人ほど、動脈血栓の生涯リスクが高くなるとの研究論文が、8日の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に掲載された。身長と心臓病との間の長年知られていた関連性について、遺伝子分析で裏付けを得た形だという。
身長に関連する遺伝子変異約700特定、国際研究
リスク上昇の主な原因が、貧困や栄養不足などの潜在的な外的影響(交絡)因子ではなく、身長の高低に影響するさまざまな遺伝子であることを示したのは、今回の研究が初めてだ。
英レスター大学(University of Leicester)率いる研究チームは、冠状動脈性心臓病の患者とそうでない人の計20万人近くのデータを集積したデータベースで、180個の異なる遺伝子変異を調査した。動脈内にろう様物質(プラーク)が蓄積することに起因する冠状動脈性心臓病は、心臓発作を引き起こす恐れがあり、世界で最も多い早死の原因となっている。
研究チームは、身長約2.5インチ(6.35センチ)の差で、冠状動脈性心臓病の発症リスクが約13.5%変化することを発見した。
論文の共同執筆者、クリストファー・ネルソン(Christopher Nelson)氏は「身長を高くする遺伝子変異を多く持つほど、冠状動脈性心臓病の発症リスクは低くなる。逆に言うと、遺伝的に低身長であるほど、リスクは高くなるということだ」と説明する。同氏は、英国心臓財団(British Heart Foundation)から助成を受けているレスター大学の講師だ。
身長と心臓病に関与する遺伝子の研究を重ねることは将来、予防と治療の向上につながる可能性があると研究チームは期待している。
論文主執筆者で、同大のサー・ニレッシュ・サマニ(Sir Nilesh Samani)教授(心臓病学)は「身長と冠状動脈性心臓病リスクとの間に反比例の関係が存在することは60年以上前から知られていた」と語る。
「今回、遺伝学的アプローチを採用して」研究チームは「低身長と同病リスク上昇との関連性が主要な関係であり、交絡因子に起因するものではない」ことを明らかにしたと同教授は話した。【翻訳編集】 AFPBB News