[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
住み替えたいけど、周囲にマナーのよくない人がいて住み心地が悪くなったら心配。事前にわかる?
3月のお部屋探しシーズンに突入。自分のお部屋は内覧して確認できるけれど、周辺の状況までは実際に住んでみないとわからないところ。そこで今回は不動産のプロに、できるだけ周辺の情報を入手すべく、内覧時に自分の部屋だけでなく周辺のチェックポイントについて伺ってみました。
内覧のときに自分の部屋ばかりではなく、建物周辺をチェックしてみましょう。
夜遅くまで騒ぐ人がいる、ゴミ出しマナーが守られずゴミ置き場が汚れている…。マンションやアパートなどの集合住宅には、たくさんの人が暮らしています。少しずつ譲り合って暮らしていきたいものですが、なかにはルールやマナーを守らない人がいます。
確実な方法があるわけではありませんが、こういった人がいるかどうか、おおよそわかることがあります。たとえば、部屋を見に行ったときに掲示板があれば、内容を見てみましょう。「音の苦情があります。注意して暮らしましょう」などと、注意を喚起する貼り紙がされていることがあります。
さらに、自分が住む予定の住戸の周囲も見て回ります。ベランダや郵便受けもチェックします。隣のドアの前に荷物やゴミ袋が置かれていれば、玄関前に物を置くクセの人かもしれません。荷物があると前を通りづらくなるかもしれませんし、ゴミだと夏に臭いがする可能性があります。ベランダの様子をみるには、建物の外側に回ってみます。自分が住みたい住戸に近接した部屋のベランダに、たとえば荷物が整理されず置かれている、数回建物を見に行ったのに同じ洗濯物が干したままになっているということはないでしょうか。人が住んでいる部屋なのに、郵便受けに多数のチラシや郵便物が入ったままのことはないでしょうか。これらは、周囲の目を気にしない人がいるということです。こういった生活習慣のある人すべてが、人に迷惑をかける人とは言い切れませんが、何か不快に思うことが起きるかもしれません。
昼間に内覧したあと、夜、できれば金曜や土曜日の夜10時以降に再度、建物を見に行ってみたいものです。夜は住んでいる人が戻ってきて、自分のスタイルで生活をしています。友達を頻繁に部屋に集めて騒いでいるかもしれませんし、楽器をひくクセがある人がいるかもしれません。昼間に気づかなくても、夜になるとわかることがあります。マンションやアパートまでの道のりも、夜になると状況が一変することがあるので、契約前に一度、夜にも尋ねてみましょう。
この時期、部屋が短期間に成約する例は多いので、あせってしまいがちです。しかし、こういうときこそ、実はじっくりゆっくり決めたいのです。引っ越ししやすいのが賃貸の魅力ですが、やはり転居には礼金や敷金をはじめ、さまざまな費用がかかります。住んでから「しまった」と思わないためにも、事前にわかることはチェックしておきましょう。
高田七穂(たかだ なお):不動産・住生活ライター。住まいの選び方や管理、リフォームなどを専門に執筆。モットーは「住む側や消費者の視点」。書籍に『最高のマンションを手に入れる方法』(共著)『誰も教えてくれないマンションの選び方』(いずれもエクスナレッジ)など。「夕刊フジ」にて『住まいの処方銭』連載中。
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
「グランイーグルパークサイド大森南」(東京都大田区)は、大田区初の「スマート・システム」を導入したマンションである。
全113戸、地上11階建てのスケールで、住戸プランは東南と南西向きだ。現在、第1期先着順申込み受付中で、販売価格は3LDKが3,790万円からの設定。最多価格帯は2LDK+S~3LDKが3,900万円台(6戸)である。
大田区初の「スマート・システム」とは、“電気の一括購入”と“見える化”で毎月の電気料金を削減させるスマートマンション(経済産業省認定)、そして再生可能エネルギー設備(太陽光パネルなど)が発電した電気の“全量売電”(20年の固定価格買取制度・資源エネルギー庁認定)を組み合わせたものだ。これによって、一般的な家庭の電気料金の約1/3をカット。環境と家計にやさしい“W認定”のマンションが誕生する。
建物はL字型の配棟で、東南向きのリバーサイド棟と、南西向きのパークサイド棟で構成される。眼下に呑川の流れを見渡せるリバーサイド棟の住戸は、近隣に背の高い建物がないために採光や通風を十分に確保でき、桜梅公園に面したパークサイド棟の住戸は、緑の公園と広々とした空を眺めながら暮らすことができる。上層階のバルコニーからは、東方面に羽田空港、西方面に蒲田などの街並みを望むことができ、開放感を実感できる立地だ。
緑を身近に感じながら暮らせる植栽計画も、うれしいポイントだ。敷地の南西(桜梅公園)側には、ヤマモモやエメラルドグリーンが来訪者を優しく迎える「ウェルカムガーデン」を配置。敷地の南東(呑川)側には、シラカシの周囲に中低木を配し、家族がくつろげる広場「ブリーズコート」を設けている。
最寄駅は徒歩18分の京急空港線「大鳥居」駅であるが、通勤や通学には充実したバス便を利用することができる。現地徒歩5分の「森ヶ崎十字路」バス停からはJR京浜東北線「大森」駅へ19分、京急空港線「平和島」駅へ11分でアクセス。「平和島」駅からは「品川」駅へ7分(京急空港線エアポート急行利用)、「新橋」駅へ14分(「京急蒲田」駅より京急本線特急に乗り換え、「品川」駅からJR東海道本線利用)、「東京」駅へ14分(「京急蒲田」駅より京急本線特急に乗り換え、「品川」駅からJR東海道本線利用)で移動できる。
現在、JR大森駅前(東京都品川区南大井6-28-11谷口ビル)にてモデルルームを予約制で公開中だ。物件に関する問い合わせはフリーダイヤル0120-67-0804へ、営業時間は午前10時~午後8時、定休は水曜日。
公式ホームページはこちら
http://www.grand-eagle.co.jp/mansion/omori_minami/index.html
東京都大田区大森南二丁目377-1(地番)、東京都大田区大森南二丁目24番以下未定(住居表示)
京浜急行空港線「大鳥居」駅より徒歩18分
工業地域、準防火地域、都市計画区域内、市街化区域
113戸(他に管理事務室1戸)
3,675.44平方メートル(登記面積)、3,675.29平方メートル(実測面積・建築確認対象面積)
1,088.71平方メートル
8,683.81平方メートル
60・200パーセント
鉄筋コンクリート造、地上11階建
第H26確認建築CIAS00060号(2014年6月10日付)
敷地内に53台分設置(平置) ※月額使用料:12,000円
敷地内に25台設置 ※月額賃使用料:2,000円
敷地内に216台(平置スライドラック式) ※月額賃使用料:250円
敷地内に46台(平置ラック式) ※月額使用料:500円
(株)ピーエス三菱東京建築支店
(株)三互一級建築士事務所
(株)あい設計東京支社一級建築士事務所
(株)グランイーグル
2015年10月初旬
2015年11月下旬
25戸
3,790万~6,130万円
3,900万円台(6戸)
2LDK+S~4LDK+サイクルポート
60.04~ 96.39平方メートル
7.17~9.00(住居専有面積に含まれる)
12.20~34.69平方メートル
12.20~21.66平方メートル
4.04~19.36平方メートル
7.33平方メートル
25.52平方メートル ※月額使用料:1,790円
2.01~3.63平方メートル
1万2,200~1万9,700円
4,500~7,230円
※この原稿の内容は、2015年(平成27年)3月13日現在の物件情報に基づく。
レオパレス「お部屋カスタマイズ」に抗アレルゲン壁紙3種が初登場
レオパレス21は3月9日、壁1面を無料で好きな壁紙に張替えできるサービス「お部屋カスタマイズ」で選べる壁紙ラインナップに、アレルギー症状の原因物質の働きを抑制する「抗アレルゲン壁紙」計3種(MDC-60、MDC-61、MDC-62)を追加した。
「抗アレルゲン壁紙」は、表面に塗布されたアレルゲン低減化薬剤が、花粉やダニの糞、死がいといったアレルギー症状を引き起こす原因となる物質に反応しその働きを不活性化するもの。ダニならびにスギ花粉アレルゲン溶液を壁紙表面に接触させ、2時間後のアレルゲン残存料を文部科学省 学校環境衛生の基準(15 文科ス第402 号)推奨検査方法である「ELISA 法(酵素免疫測定法)」で測定したところ、未加工壁紙比べダニアレルゲンが約80%、スギ花粉アレルゲンが約60%低減したという結果もでているという。
日本気象協会の発表によると、2015年春の花粉飛散量は、関東や東北地方の多いところでは前年の2〜3倍以上になると予測されている。同社では、部屋の花粉対策としても同壁紙をおすすめしているとのこと。
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
東京電力福島第一原発事故の避難者向けに福島県が建設する災害公営住宅(復興住宅)で、入居が決まりながら辞退する例が相次いでいる。
昨春以降、募集された752戸分では、少なくとも150件の辞退が発生。割り当ての部屋が希望と合わないミスマッチが主な原因とみられるが、解消の妙案は見いだせていない。
双葉町から郡山市の仮設住宅に避難している林営子(えいこ)さん(71)は昨年7月、市内の復興住宅に当選したが、下見の段階で辞退せざるを得なかった。過去の脳内出血で左半身にまひが残り、途中で休まないと短い距離でも1人で歩くのは難しい。部屋ごとの抽選で当たったのは3階建ての最上階の3LDKだが、エレベーターから50メートル以上、廊下を歩かなければ玄関にたどり着けなかった。「この足では……」と悔しそうに振り返った。
県は昨春以降、1期分528戸について再募集を含めて計7回の募集を実施したが、今年2月末までの辞退件数は累計で135件に上った。昨秋以降の2期分224戸でも、今年1月の抽選で決まった210戸では、15件の辞退が出たという。
県が辞退者に理由を聞いたところ、「高齢や介護など、自分の健康状態を考慮した」が29件で最も多かった。家族との同居などの「復興住宅以外の住宅を確保した」は28件、出入りしやすい1階で室内に段差がない「優先住宅」から外れるなど「立地、間取りなどが希望と一致しなかった」が20件などだった。
復興住宅は、津波被災者向けと原発事故の避難者向けがある。県が国の交付金などを使って建設しており、原発避難者向けの予定数は計4890戸。優先住宅は高齢者からの応募が集中し、抽選で外れる人は多い。
阪神大震災の復興支援策を研究している木村玲欧(れお)・兵庫県立大准教授(防災心理学)は「入居で住民全ての要望に応えることは現実的に難しく、無理に利害調整を図れば混乱を生む。納得した上で入居してもらえるよう、申し込み段階で生活支援策の説明を尽くすなどの努力が必要だ」と指摘する。
県の担当者は、辞退が相次ぐ背景の一つに、避難者の迷いもあると推し量っている。仮設住宅に比べて復興住宅の設備は格段にいいが、避難生活の中でせっかく築いた人間関係やなじんだ生活環境から離れて一からやり直すことを迫られるためだ。
高齢の避難者を中心に「古里への帰還以外では、もう生活環境を変えたくない」「仮設から直接、帰還したい」との気持ちを抱えつつ、復興住宅への入居を申し込む人も少なくないとみられるという。県の担当者は「部屋選びの上で大きな問題がなくても、辞退してしまうケースもある」と説明している。
ポーターズペイントはこのほど、壁・家具・建具に使えるペイント「チョークエマルジョン」を発売した。
壁・家具・建具に使えるペイント「チョークエマルジョン」を発売
自然由来のブランド
ポーターズペイントは、オーストラリアの自然由来のペイントブランド。このたび発売された「チョークエマルジョン」は、マットで柔らかい風合いを生み出すことができることが特徴だ。
ペイント後は紙やすりで削ることができるので、やすりをかけて風合いを出したり、重ね塗りしたところを削って下塗りの色をのぞかせたり、様々な表情をつくることが可能。缶から直接塗ることができるので、ペイント初心者にもおすすめだという。
ポーターズペイントは、「製品を通してインテリアペイントの普及を促し、暮らしに浸透させていきたい」としている。